第8話①奇病と奇妙な少女とゴシックな吸血鬼邸

薄暗く病的な雰囲気が漂うそこは、広大な敷地を持つゴシック調の邸宅だった。


俺と母親エルフが不本意ながら仲良くその邸宅を見上げていると、手慣れたように家令が現れた。こいつも病的な雰囲気を持っていた。青白い肌に少しさびしい頭髪、今にも死にそうな加齢具合に、俺はこいつが難病患者なのかと少し疑ったほどだ。


さっさと成仏しろよ、とも思った。


「用こそ御出で下さいました。家長が中でお待ちです」


それからの流れは、何時もと変わらない。中に入れられて母親は家長の下へ、俺は人気の無い部屋に押し込められるはずだった。


何時もと違うのは、俺が連れてこられた部屋が、むせるほどのフリルとゴシック調に汚染され、誰もいないはずなのに一人、病的な少女がいたことだ。


俺とそう歳の変わらないであろう少女は、俺を見ても人形の様に表情を動かさない。


「あなたが鬼? 初めて見たけど、特に感慨深いものは無いのね」


黒を色調にしたゴシックファッションと白肌は、嫌に似合っていた。それに、口元から見える牙を見れば、どうしても不吉なことを連想させられる。


「そういう君も珍しい人種だよね。吸血鬼は恐怖の象徴だって聞いていたけど、君を見ても可愛らしいとしか思えないな」


クソみたいなセリフだな。自分て言っておいて震えがくるぜ。


ただ、こいつの見た目が整っているのは確かだ。長い銀髪も整った顔も、こいつの廃退的な雰囲気とは合っている。


「あら、吸血鬼を知っているのね。子供なのに」


お前だって子供だろ。そして、俺は正確には子供ではない。


「もちろん。なんでも400年も前の暗黒時代と呼ばれる時に跳梁跋扈していて、鬼と同じように恐れられていたとか」


「へー、幼いのに随分と難しい物言いをするのね。すごく、生意気」


俺の言い方が気に入ったのか、犬歯を剥き出しで子供とは思えない妖艶な笑顔をくれやがった。はっはっは、こりゃ俺もその期待に応えてやらないとな。


「もっと難しいことも知っていますよ。人の生気を糧とする吸血鬼は鬼と同じように、皇帝陛下から滅ぼされたはず。なのに、こうやって僕のように生き残りが居るとは驚きだ」


俺の挑発がさらに気に入ったのだろう。その笑顔に廃退的な陰りを見せながら、時が止まったように微動だにせず俺を観察してきた。


「凄いのね、僕。そんなにも難しい事も知っているなんて」


「ええ、僕は難しい事が好きなんですよ。君よりも大人なモノで」


「くすくす、面白いのね、あなたって。ならこの質問が解るかしら? なぜ、私の様な吸血鬼が生き残っているのか?」


どうやら彼女は俺と謎解きゲームやりたいらしい。俺みたいな鬼と遊びたいとは、酔狂にもほどがある。それに、俺はガキの遊びに付き合うつもりは無い。


「質問に答えるのは良いですけど、正解したら何か僕に良い事があるのですか?」


「そうね……、あなたは何か欲しいモノがないのかしら? 私に出来ることならなんでもしてあげるわ」


子供の癖によくいうぜ。何が出来るっていうのか。……まあいい、物は試しだ。


「僕の母親は、医者でここへは治療にきています」


「知ってるわ。弟の病気を治すために、世界一の医者をお父様が呼んだことはね」


ああ、やっぱりこいつは華族の娘なんだな。


「なら話が早い。その間、部屋に閉じ込められるのは暇ですからね。書斎にでも入れさせて貰いたい」


「いいわよ。書斎と言わず、何処にでも行けるようにしてあげる」


本気か? こいつ。鬼を野放しにする奴なんているわけがないのに、どんな権限があってそんなことを言っているのやら。


「……質問に答えましょうか。僕が呼んだ本の中に、皇帝が荒れ果てた国で化け物を退治し、国をまとめあげるまでのお伽話がありました。そこには、同胞を裏切り皇帝へ味方した吸血鬼の話ものっていましたよ。つまり、その裏切り者の末裔が君なのでしょ」


「くすくす、その挑発的な言い方、面白いわ。私(吸血鬼)が怖くないのかしら? 鬼だからかしら? 興味深いわ」


どうやら、この廃退的な少女は、鬼に興味が有るらしい。思考もその見た目通りとは、随分と病んだ奴だ。


「半分正解ね。まあいいわ、じゃあ、書斎に行きましょうか」


冷たい。そんな感覚が手に走った。見れば、彼女が俺の手を握ってきたみたいだ。


驚く様なことをする奴だ。母親以外に手を握る奴がいるとはな。こいつ、鬼に忌避感を懐かないのか?


「なんのつもりですか?」


くすりと、廃退的な笑みを浮かべる少女。


「私と一緒なら、この屋敷中のどこにだって行けるわ。行って知りたいのでしょ? 未知を。退屈しないように」


俺と縁を持とうとする少女には、違和感しか覚えない。 本来、生きとし生けるもの尽く、鬼に対して忌避感を懐くことが自然なのに、彼女は何故俺にそれを懐かない。


いや、こいつの感情だけじゃない。よくよく考えてみれば、俺の来訪を知っていた事、鬼と会うことを許可されたこと、どれをとっても不自然なことだらけだ。


鬼が居るなんて事実、普通なら箝口令を敷いて知るモノを減らす方向に努める筈。


そんな疑問が深まるばかりだったけど、今は彼女に導かれるまま歩いていく。


彼女が言うように、退屈が嫌なのか、それとも別の理由があるのかはわからないけど、俺が彼女の手を振りきれないのは確かだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る