第6話③帝国と魔法

襲撃者どもが持つのは、一様の拳銃だった。しかも、型式としてはおそらく最新式に近いものだ。こんな装備を整えられるのは、軍か軍事産業の関係者だけだろう。


ただ、このお粗末な襲撃からすると、国や軍は本格的にかかわってないな。


……全く、残念な話だ。絶望的な状況の方が、素直にこの世界を呪えるというのに。


「では、ここに宣言しよう。我々は鬼の討伐を成す為に、この弾丸を見舞うと」


わざわざ宣言するのは鬼退治の大義名分を知らしめ、咎が及ばないようにするため…か。


この行動、実に無様で笑える。


外套で素性を隠し、見咎める者も居ないのに宣言をする。そんなチグハグな真似をする理由は、恐怖心からだ。


この国の者は皆、皇帝を神の様に扱い、畏怖し、敬う。だから、誰にも見られていないというのに、自然と懺悔を皇帝へ述べてしまう。皇帝が見ているかもしないと思って。


なら、殺らなければいいだけだ。幼子を殺しておいて許して貰おうなどと、実に厚かましいじゃないか。


そんな、みっとも無い真似を平然とやる連中を見ていると、本当に笑えてくるのだ。滑稽で嘲笑う感情が止まらない。そんな自分が鬼になっていっていると、そう思えてくる。


「なら、私も宣言しましょう。この子を守る為なら、何も厭わないと」


俺が心の中で嘲笑っているっている中、このエルフも宣言をした。


誰かに許しを請う訳でもなく、俺に向けた宣言だ。


やはり、このエルフの頭には妖精が住んでいるようだ。俺の為に、そんな真似をする必要なんて無いっていうのに。


それじゃ、鬼に成りきれないだろ。


「この不忠者め!」


男が声をあげた瞬間、男たちに一斉に黒い靄の様なものが発生した。


これは、魔法を発動した証だ。


魔法とは『可能性』へ働きかける行為だという。


その者が起こせる『奇跡』を燃料とし、『可能性』の『増幅』や『拡張』を行い、普通では起こせない現象を起こすらしい。


ここで連中が使った魔法は、弾丸が当たる『可能性』の『増幅』や致命傷の『可能性』の『増幅』だろう。


こうなると、その凶弾は必殺となる。


そう、弾丸が発射されれば、だ。


「_______」


母親が、何事か呟いたと思った瞬間、襲撃者は紅い霧となり消え失せた。


50m先に隠れ潜んでいた狙撃者も同様に、100m先の偵察者は逃走を、そして生きている人間は俺達だけだ。


「もう大丈夫だね。じゃあ、おウチへ帰ろうか」


鮮血が舞うこの中で、母親は笑顔で手を差し出して、俺にそんなことを言ってきた。


襲撃からこの惨状を引き起こすまで、彼女に感情の起伏というものは見えなかった。


本当に、このエルフの頭の中には妖精が住み着いているのだろう。


妖精とは、おちゃらけていて、遊び好きで、好きな事しかせず、無邪気で、だからこそ、時に残酷だ。


「ええ、帰りましょう。僕たちの家へ」


俺は、こんな母親に恐怖心など懐いたりはしない。そして、保護者として盲信するには年を取り過ぎていた。


でも、彼女の手を笑顔で握り返したのは、情が移ったからだろうか?


まあ、少なくとも彼女の、母親の悲しむ顔をみたく無いのは確かだな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る