ナナシイ

 苔

ナナシイ


 目を覚ますと、辺り一面深い緑に包まれていた。よくよく目を凝らしてみると、その緑は全て苔であった。

私が今まで眠っていた寝台、部屋の中央に置かれた丸机、隅の一角を占める衣装ダンス、冷蔵庫、テレビ……。あらゆる家具がその原型を留めながらも、緑の苔に覆われている。壁や床も、一面苔びっしりである。

私は困惑した。何故このようなことになっているのか皆目見当もつかない。このような苔は、昨日まで一つもなかったのである。

私は寝台から降り、自分の体を眺めた。苔は自分の体には生えてはいなかった。ジャージとシャツにわずかに付着した苔を払ってから、私はまず出口に向かった。

部屋の出口たる扉もまた、苔に覆われていた。どうやら苔は分厚く繁殖しているようで、取手の痕跡も無い。どうにかこうにか取手を掘り出そうと、私は取手があった場所の苔を取り除き始めた。

指でつまんで引くと、苔は簡単に剥がれて行った。緑の霞がポロリポロリと床に落ちていく。しかし、何という事だろうか。苔は剥がした先からまた生えてきた。私が剥がして生じた凹みに、周囲からすっと苔が伸び、元の厚みに戻ってしまうのである。何度剥がしても、同じであった。

私は扉であった場所を蹴りつけたが、その衝撃は苔が全て吸収した。私の足には何の痛みも残らず、苔の柔らかな感覚だけが残った。

 辺りを見回し別の出口を探したが、部屋の壁は一部の隙もなくびっしりと苔に埋められている。窓から出ることも叶わない。

どうやら私は外に出られなくなったらしい。これでは仕事に行くことも出来ない。今何時だろう。壁にかけてあった時計も苔に埋もれているようであった。

所在なく部屋の中をぐるりぐるりと歩き回った。

苔に覆われた照明からは僅かに光が漏れ、室内はほのかに明るかった。

苔に覆われたからだろうか。部屋の中はほのかに暖かい。


私はふと電話の存在を思い出した。電話があった場所を見ると、そこには電話の形をした苔の塊があった。私はその苔の塊から、苔を剥がしにかかった。電話周りの苔も簡単に剥がれて行った。この部分の苔は薄いのか、すぐに電話本体が見えた。苔の再生もゆっくりとしたものであった。私は素早く苔を剥がしていった。

やがて、完全な黒電話の姿が現れた。電話に着いた苔を全て除くと、苔がまた生えてくるということもなくなった。

私は一安心して、ダイヤルを回した。

まずは職場にかけよう。


 ――ガチャ。


「はいこちら事務所ディスタンクシオン。」

「松田です。田中さん、所長は居られますか。」

「ああ、松田さんですか。少々お待ちください。」

 しばし待つ。


 ――ガチャ。


「もしもし、所長です。松田君、どうしました?」

「あのぉ、申し訳ないんですが、今日出勤することが出来なさそうです。」

「出来なさそう、とはどういうことで?」

「それがそのお、目が覚めると、部屋が苔に覆われていたんです。出口も全部塞がれいて、まず外に出ることが出来なさそうなんです。」

「苔、苔ですか。いつ出てこれそうです。

「わかりません。」

「ところで松田君、B715に関する書類は出来ていますか。」

「ええ、私のデスクの引き出しの中にあります。」

「よろしい、よろしい。直、船の出向時刻。我らは万象を乗り越え東の先へと向かう。再度我らの船へ乗船することを祈る。」

 

――ガチャン。

 

次は部屋から出なければならない。一人で脱出することは不可能に思えた。助けを呼ぶのが得策だろう。

ダイヤルを回す。


―――――。


「わたくしでございます。ただいま電話に出ることができません。豊穣なる愛と共に、またのご訪問をお待ちしております。」


―――ガチャン。

 

私の彼女は出なかった。まだ寝ているのだろうか。

 ダイヤルを回し次にかける。

 

 ―――ガチャ。


「はいもしもし。どちら様?」

「永田か? ああ、俺だ、松田だ。」

「おお、我が友よ。お前から掛けてくるとはなんと珍しきこと。どうしたというのだ。遂に例の彼女にフラれたか?」

「いや、そんなことはない。」

「ふむ。ならばどうしたというのだ。……ふむ、苔?苔に部屋が覆われ部屋から出られぬと。おお、我が友よ。遂にお前も腐海の底に堕ちられ申したか。苔、苔、苔、いかなる狂気が我が友を自らの殻へと押し込めたというのだ。ああ、万感なる記憶の日々よ、全ての苔を焼き払い、我が友を地獄の底より救い給え。」

「永田、お前の狂言回しに付き合っている暇はない。本当に苔が我が部屋を覆っているのだ。」

「本当、誠、真実。いかなる意味でお前はそれを用いるというのか。結構、お前の目に苔が映るなら、それもまた真実となろう。十全たる意志は苔となりお前を覆うのだ。」

「何を言うか。我が意志は常にこの地を脱することを望んでいるとも。」

「ならば火がお前の救い。苔は焼かねばならぬ、ならぬのだ。」

「火?」

「苔を焼け。焼き払え。救済の炎がその緑を取り払い、汝の道は開かれよう。」

「焼き払おうにも、火元は全て苔に覆われている。どうすることもできぬのだ。助けに来てくれ。」

「否、否。内に向かえ。内に向かえ。ああ、ピストンは今日も運動す。点火の火花は既に散らされた。道化師の役目はここまで。もう、行かねばならぬ。」


――ガチャン。

 

 どうやら彼は来てはくれないようだ。私はまだ一人のようだ。

 少し疲れた。私は苔に座りこんだ。

 再度部屋を見回す。苔は依然として部屋の全てを緑色に染めている。心なしか、部屋が少し狭くなっているような気がした。苔が成長しているのだろうか。

 私はすくと立ち上がり、再びダイヤルに手を伸ばす。


 

―――――。


「わたくしでございます。ただいま電話に出ることができません。豊穣なる愛と共に、またのご訪問をお待ちしております。」


―――ガチャン。

 

やはり彼女は出ない。

 仕方がない。事務所の誰かに来てもらうように頼もう。

 私はダイヤルを回す。


―――――ガチャ。


「はいこちら事務所ディスタンクシオン。」

「松田です。田中さん、所長お願いします。」

「はい、少々お待ち下さい。」


―――――ガチャ。

 

「所長です。」

「松田です。その、お忙しいところすいませんが、こちらに誰か人を寄越してほしいのですが。どうにもこうにも、部屋から出られませんので。」

「一の不足は十の不足、されど天体の運行は続く。我らは船を漕ぎに漕ぎ、舵より汗と血が滴り落ちている。」

「そうですか。では手が空いた時にでも、よろしくお願いします。」

「同胞よ、救済の手が直訪れん。然る後舵を取らせん。」

「ええ。」

――ガチャン。


しばらく待てば助けが来るだろう。私は少し休むことにした。

されど休むと言っても何もすることはない。娯楽用品は全て苔の中に埋まっている。私は手持無沙汰を感じた。

何かないだろうかと服のポケットを探った。するとジャージのポケットに厚みを感じた。ライターであった。

いつ入れたのか、覚えがなかった。私は煙草も吸わない。昨日彼女が誕生日だったという訳でもない。バーベキューでもした時に入ったままになっていたのだろうか。

ライターを取り出し、じっと眺める。黒一色の、安っぽいライターだった。燃料は入っている。スイッチを押すと、ちゃんと火が付いた。

 私はぼんやりとその火を眺めた。

 私の眼前で、青い炎が揺らめく。

……焼かねばならぬ。

 永田の言葉をふと思い出した。


 私は苔の上に寝っ転がっている。いくら待てども、誰も助けに来ない。

 やはり苔は段々増えているようだ。明らかに部屋の空間が目減りしてきている。冷蔵庫はその半分が苔に侵食されいる。隅にあった衣装ダンスはもう完全に苔に埋もれてしまった。

 このままでは、私は苔に押しつぶされてしまう。

イメージが見える。

四方から苔が迫る。私の体が苔に触れる。苔はゆっくりと、私の体を締め上げていく。そして私の鼻腔は苔に覆われ、私は窒息する。苔の圧迫はどんどん強まり、そしてその果てに、私の肉体が潰れ、私は死を迎えるのだ……。

私は恐怖した。

何が同胞だ。助けにも来ぬではないか。誰からの電話もない。

 腹立ちまぎれに、手近な苔をむしり取った。やはり苔はすぐに元に戻った。いやよく見ればさらに厚みを増しているように見える。

 苔をむしる。元に戻る。苔をむしる。元に戻る。むしるもどるむしるもどる……。

 何も変わらない。何も――。


私は起き上がって、再度電話に手を伸ばした。


―――――。


「わたくしでございます。ただいま電話に出ることができません。豊穣なる愛と共に、またのご訪問をお待ちしております。」


―――ガチャン。


 何度かけても彼女は出ない。どうしたのだろうか。もう起きているだろう。一体、何をしているのか。

 ダイヤルを回す。


―――――。


「只今……。」


―――――ガチャン。


お決まりの電子音。友人も出ない。

ため息が出る。孤独を感じた。


気付けば苔がどんどん迫ってきている。頭がもうすぐ天井に届きそうだ。手を伸ばせば、四方の壁にも手が届きそうである。右を見ても、左を見ても、一面緑。ほとんどの家具が苔に飲まれてしまった。

私は手を伸ばし苔に触れた。とても柔らかい。その柔らかさに、私は女を感じた。

すると私の手が苔に覆われ始めた。

私はひやりとして手を引っ込めた。

手についた苔を払う。すぐに手は元の状態に戻った。

恐る恐る、再度苔に手を伸ばす。再び手を苔が覆い始める。

全く圧迫感はなかった。ただひたすらに柔らかであった。

恐怖が消えた。

再び脳裏に、この緑に包まれて死ぬイメージを見た。

穏やかなる死。暖かなる死。安らかなる死。苦痛のない……。

そして苔が迫ってきた。

頭が苔にふれ、肩が苔に押し狭められ、足が段々と苔に埋まっていくのを感じた。苔はとても暖かった。

私は苔に愛を感じた。

彼女はもう、苔の中に埋まったのだろう。もうじき、会える。

我が四肢が苔の中に包まれる。

そして眼前の空間が深い緑色に染められていく……。


だがその時、電話が鳴った。

体を捻り、なんとか電話を取る。


――ガチャ。


「こちら事務所ディスタンクシオン。社会が求めることを為せ。塵は塵に、歯車は歯車に。世界の回転は止められない。君の回転も止められない。ピストンを運動させよ。淡々としたる幾星霜の労働の果てにの果て、我らの二足は世界に立つ。君よ、列に連なり給え。

 君は我らを拒むのか。

 君は我らを殺すのか。

 許されない。

許されない。

許されない。

お前は戻らねばならぬ。」


――ガチャン。


ああ、戻らなければ。私はポケットに手を伸ばす。ポケットの中にはライター。取り出して、火をつける。

苔にはすぐ火が付いた。紙よりも容易く、火が広がりいく。ぐるりぐるりと火が回り、一面の深緑が、赤に染めれらて行く。

火は私の身体をも包んだ。指が、足が、腹が、背が、火によりて焦がれていく。激しい痛みが全身を覆う。

私はこの肉の痛みを堪えながら、炎が苔を焼き払っていく様を見た。

苔はどんどん薄くなり、部屋は次第に元の姿を取り戻し行く。布団、ごみ箱、テレビ、冷蔵庫……。

生活の姿が火の中から現れて出た。しかし、それらもまた、すぐさま炎に包まれ、塵になっていった。炎は壁を焼き、家を焼き、外の世界が現れた。

全ての壁が除かれた時、私の身は焼き尽くされた。











  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ナナシイ @nanashii

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る