1-22 ファーマー、紫

 日々の日差しが、時折暑く感じられるようになってきた今日この頃。

 わたしの菜園では青々とした葉が茂り、蔦を伸ばし、田んぼでは揃って植えられた稲の葉が風に揺れていた。

「順調に育っているね。知識はあっても、実践は初めてだったけど、何とかなるもんだね。さすがスキル」

 なんの問題もなく育っている野菜たちに、わたしはにんまりを笑みを浮かべる。

 そこまで手を掛ける必要は無いんだけど、畑を見回るのが最近のわたしの日課。

 順調に育っていて、毎日の変化が判るのが、なんか良い。

 ちなみに、農作業中のわたしの格好は、ジャージ。

 そう、お兄ちゃんのお古のアレ。

 さすがに巫女装束で農作業はないよね。

 汚れにも傷みにも強い不思議装備ではあっても、雰囲気的になんか違う。

 普段の作業でやっているのは、水やりと虫取りだけなので、それこそ畑に入る必要すら無いんだけど。

 ――そう、虫取り。

 庭造りの時に懸念材料となっていたあの魔法、完成しました。

 と言っても、本当に『バグ・スレイヤー』的魔法を新規開発したわけじゃない。

 ごく普通によさげな魔法があったので、それを使っているだけ。

 それは、『ポイズンクラウド』。

 これ、ゲーム中で昆虫系の敵にも普通に効果があったように、当然、野菜に付くような虫にも効果がある。

 それでいて、持続時間が切れれば一切残存はしないという、『残留農薬、何それ?』という素晴らしさ。

 さすが魔法。

 これを畑全体に軽くかけてやるだけで、一網打尽。

 え、益虫もいるって?

 うん、知らない。

 虫は全部敵。

 天敵がいなくなっても、全部殺せば問題ない。

 慈悲はない。

 ただし、蜂だけは許可。

 受粉作業に必要だし、そのうち養蜂でもして蜂蜜を確保したいから。

 懸念は地中の虫だったんだけど、今のところ被害は出ていない。

 『ポイズン・クラウド』が地中の虫にも効いているのか、それとも別の要因があるのかは不明だけど、被害がないのなら、文句があろうはずも無い。

「安全な完全無農薬、有機栽培でありながら、綺麗な野菜が食べられる。家庭菜園ってステキ!」

 ポイズンでも、残っていなければ、問題ないのだ!

 科学的思考、とても大事。

 化学合成なら危険で、自然界から得られれば安全、みたいな非合理な事を言うつもりは更々ないし、手間を掛ければそれだけ美味しくなる、なんて事を言うつもりもない。

 同じ事ができるなら、積極的に楽をする。

 それがわたしのスタンス。

 なので、これからも積極的に魔法を含め、スキルは使っていく所存である。

 農家として!

「紫さん、農家の喜びを感じているところ申し訳ないんですが、そろそろ巫女としてのお仕事に復帰してください」

「はい?」

 日の光を全身に浴び、作物を育てる喜びを感じていたわたしに、後ろから声が掛かった。

 振り向けば、竹箒を手にして、腰に手を当てた宇迦が、わたしの方をジト目で見ていた。

「夏祭り、そろそろ準備しませんか? 初めてですから、色々と手間取りますよね?」

「……おぉ、そんな物も、あったね?」

「あったのです。遺憾ながら」

「なるほど。遺憾だね」

 『少々不満です』、みたいな表情の宇迦の、ふわふわの耳に手を伸ばすと――。

「止めてください」

 ぺいっと撥ね除けられた。

「おや? 宇迦、なんだか不機嫌?」

「そんな事、無いです」

「その割に……なんか、あたりがキツくないかな?」

「別に、最近の紫さん、境内の掃除とかしてくれませんよねー、とか思ってませんけど」

 なるほど。そっちを手抜きしていたのが不満なんだね。

 紫、解ってます。

 この場面で『思ってない』と言って、本当に『思ってない』人なんて、ほぼいない事。

 確かに最近は畑の方にかまけて……も、いなかったか。

 虫の駆除と水やりが魔法で終わるから、多少草抜きするぐらいで、あとは結構のんびりしていたから。

 次の目標は草抜き魔法の開発かな?

 ……って、そうじゃない。

「解りました。夏祭り、頑張りましょう!」

「……本当ですか?」

「えぇ。もちろん!」

 窺うように見上げる宇迦に、わたしは力強く頷く。

 頑張りますとも。

 宇迦の耳と尻尾を堪能するためにも。

 わたしは手早く身を清めると、巫女装束に着替えて、宇迦と共に拝殿に向かう。

 かなり横長で大きい拝殿ではあるけれど、実際の拝殿は中央部分のみであり、袖部分には部屋が連なっていて、そのいくつかは倉庫になっているのだ。

「ここに夏祭りに関して記した文書があるはずです。それを参考に準備しましょう」

「おー、思ったよりも色々あるね?」

 天気の良い日には窓を開けて風を通すようにしていたので、この部屋自体に入るのは初めてではないが、じっくりと観察するのは初めて。

 左右の壁に並んだ棚には和綴じの本が積まれていて、太鼓などの楽器に加え、他にも用途の判らない物がいくつも並んでいる。

「でも、思ったより、汚れてない……?」

 拝殿や廊下とは違い、掃除していないにもかかわらず、床の上にも埃が積もっている様子がない。

 もしかして、宇迦が頑張ったのだろうか?

祐須罹那ウスリナの力が多少回復してますから、その影響でしょうね」

「……そういえば、最近、拝殿とか、少し綺麗になってきたような?」

 本殿、拝殿、神楽殿。

 いずれも、崩壊までのカウントダウンが始まりそうな有様だったのに、最近は、少なくとも雨漏りの心配は必要なさそうな感じに回復していた。

 さすがは神の御業。伊達じゃない。

「さて、夏祭りに関する文書はどこにあるでしょうか……」

「こういう時、和綴じの本は少し不便だよね」

 本を積み替えながら探す宇迦に倣い、わたしも目的の文書を探す。

 何に関する本かはきちんと表紙に書いてあるんだけど、洋綴じの本とは違って、厚紙を使った表紙や背表紙がないので、本棚に縦に並べるって事ができないし、背表紙のタイトルを見ながら探すって事もできない。

 和綴じにも分解しやすいとかのメリットはあるんだろうけど、探す時にはちょっと面倒。

 時間ができたら表紙・背表紙を追加して並べようかな?

 ……いや、あんまり頻繁に読む物でもないし、箱でも良いかな。

 ちょっと高めの本とか、辞書が入っているような箱。

 目的は縦に並べられることと、背表紙なんだから、わざわざ製本し直すまでもない。

 ――などと、現実逃避しながら探すことしばらく、それを見つけたのは宇迦だった。

「紫さん、ありましたよ。お祭りに関する本。この箱に纏まっているみたいです」

「おー、やっと見つかったかぁ……」

 宇迦が引っ張り出してきたのは、木箱。

 その表面にはしっかりと“祭事関連文書”と書かれ、蓋を開ければ、綺麗に揃った本が収められている。

 棚の上に置かれた本を調べていたけど、実はそこには無かったらしい……詐欺である。

「……ところでさ、宇迦? わたし、ふと思ったんだけど、こんな文書をわざわざ探さなくても、宇迦って知らないの? お祭りに関する事」

 一応、祐須罹那様の分け御魂なんだよね?

 お祭り、経験してるよね?

「もちろん、大まかになら知ってますよ? でも、私は祭られる側で、祭る側じゃなかったですから。細かい事なんて、気にしてませんでしたから」

「そう言われてしまうと、そう、なのかな?」

 イベントに参加しているからといって、イベントが運営できるわけじゃない。

 納得できる話である。

「……ま、いいや。それじゃ、読んでみようかな」

 その木箱を持ち、日当たりの良い縁側へ移動。

 夏祭りに関することが書いてある本を取り出して、宇迦と共に読む。

 かなり流暢そうに見える文字は、まるで日本の古文書みたいで、普通なら読むのに苦労しそうだが、わたしには翻訳機能が完備されている。

 問題なくサラサラと読み進めていった結果――。

「案外、やることは多くないね?」

「はい。そこまで難しい物でもないですね」

 大まかに分けると、夏祭りは三部構成。


 第一部は、神への祈りと死者の弔い。

 本殿の神棚に神饌しんせんを捧げ、その前に火壇(一段高くなった段の上に、火を燃やせる炉を置いた物)を据え付け、そこで古いお札や亡くなった人の名前を書いた木札を燃やして祈る。

 この儀式に参加するのは、村長などの顔役と亡くなった人の家族。

 この人たちが拝殿に入って、一緒に祈ることになる。

 この辺りの宗教観では、死者の魂は輪廻転生でも、天国や極楽に行くでもなく、母なる自然へと還るという考え方なので、家族は魂の平穏を、顔役たちは現在生きている村人たちの無病息災を祈る。


 第二部は、神慮を慰めるための巫女舞。

 拝殿の前にある神楽殿でわたしが巫女舞を舞い、周囲で村人が見守る。

 マジか。


 第三部は、参加者たちへの振る舞い。

 これは形式的な物で、わたしたちが実際に何か振る舞うわけじゃない。

 食べ物を持ち寄るのは村人で、それらを料理するのも村人。

 そして、普段より少し豪華な料理を食べる。

 “神様から下げ渡された”ので、ちょっと贅沢をしても良いよね、という心に棚を作るための儀式。

 わたしたちが何かしなくても、村人たちが勝手にやってくれる。

 もちろん、関わっても良いんだけど、それは余裕があれば、かな。


 そして、帰宅前にお札を授ければお祭りは終了……って事になるんだけど。

「第一部で問題になるのは、神饌と火壇の準備、それに祈り?」

「神饌は村人が用意しますよ。火壇は境内の蔵に入っていたんですが……」

「うん、すでに無いね」

 わたしが来た時点で、潰れてたから。

 残っているのは蔵の土台の石だけである。

「紫さん、作ってくれますか? 大工仕事、得意ですよね?」

「できるとは思うけど、漆塗り~とか、蒔絵~とか、無理だよ? あと、どんな形か判らない」

 材料があれば漆塗りも蒔絵もできそうな気はするけど、残念ながらストレージには入ってないし、探しに行くにはちょっと時間が無い。

「そこは白木で構いませんよ。形は私が覚えている物を描きますから、お願いします」

「了解。ま、スキル任せで何とかなるでしょ」

「あとは、神饌を載せるためのお皿は少し良い物が欲しいですね。……いえ、私たちが普段使っている食器も十分に良い物ですから、あれで良いんですが」

「それなりの物だからね、あれ」

 お箸以外はストレージ由来の物で、所謂、磁器。

 もちろん、安物をストレージに入れているはずもなく、それなりに高価な物ばかりである。

 ちょっと和風ではないけれど。

「ま、それは良いとして。問題は祈りだよね~~」

 神様への祈りの言葉なんて、わたし、知らない。

 それこそ、「かんじーざいぼー――」とか「たかまのはらにかむづまり――」的なあれぐらいしか知らない。

 と言うか、前者は仏教だし、後者はそもそも祐須罹那様は、高天原関係ないと思う。

「そんなわけで。どうしようか、宇迦」

「何でも良いですよ? 聞いている氏子にそれっぽく聞こえれば。ぶっちゃけ、祐須罹那にとってみれば、紫さんの祈りの言葉なんてどうでも良いですし」

「うわぉ、ぶっちゃけすぎじゃない?」

「いやぁ、でも実際、氏子が真面目に祈ってくれるなら、『よろ!』の一言でも良いぐらいですから」

 いや、さすがにそれは無いだろう。

 有り難みのカケラも無い。

 ――あぁ、なるほど。その有り難みが必要なのか。

 何を言っているかは解らなくても、それなりに神秘的で難解なら、氏子はそれっぽく感じるし、それによって儀式は成立すると。

「う~ん、神秘的な物、ねぇ。わたし、ごく普通のゲーマー女子高生だったから、般若心経も、大祓詞も知らないよ?」

 最初のへん、ちょろっとだけしか。

 般若心経の方は、法事とかで唱えたりするけど、それだけで記憶できるほどの頭は持ってないし、大祓詞なんて、更に馴染みがない。

「そこは好きに作ってください。許可します。私が」

「えぇ……」

 あー、でも、神主さんの祝詞って、お経とは違って、その時々で変えるって聞いたことあるなぁ。

 たぶん、ある程度のテンプレートはあるとは思うけど、そんな物なのかも?

「あ、でも、三〇〇年間使うわけですから、程々に真面目に?」

「おーい、ここでハードル上げる? 三〇〇年とか言われたら、適当できないじゃん!」

「大丈夫ですよ。その時は自動翻訳をカットしておきます。日本語で適当な抑揚を付けて唱えておけば、氏子には不思議な祈りの詞に聞こえます。きっと。むしろ、紫さんの好きな歌を歌っても良いですよ?」

「いや、それは止めておく」

 楽曲使用料とか、請求に来られても困るしね!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る