第28話


 リリナネと入れ違いに、お廟の玄関からユタとリュウ少年が出てきた。


 駆け寄ってきたユタは嬉しそうに言った。


「やあ、帰ってきてたんですね。リュウが剣の稽古に行ったら、先生のイオワニさまが是非アオイさまをお連れしろって。今から行ける?」


 その人の名は昨日聞いていた。


「うん。行けるけど、いったんこの斬馬刀を部屋に置いて来るよ」

「じゃあ、僕たちはここで待ってるね。あれれ。戦履きをしてるじゃないか。それじゃ脱ぐのが大変だよ。僕が置いて来るから待ってて」


 ユタはアオイの手から手鉾を取ると、走ってお廟の中に姿を消して、すぐに走って戻ってきた。

「じゃあ、行きましょう。すぐ近くだよ」


 イオワニは例の五人の内の一人で、剣術家。道場を持っている。


 壁をひとつ越えた隣の区画に道場はあった。平屋の大きな建物。母屋は土壁だが、道場は板壁だった。


 板壁の内側から稽古をする少年達の声が聞こえていた。その雰囲気は、何故か懐かしく感じられた。


 二人の少年は道場へは向かわず、まっすぐ母屋へ向かった。


「イオワニさまは面倒くさがり屋で、教えてくださらないのです。母屋にいらっしゃるはずです」

「お酒を飲んでないといいんだけど……」


 少年達は、会うのが不安になるようなことを続けざま言った。


 母屋の木戸をどんどんと叩き、

「先生ぇ、お連れしたよ。アオイセナさまだよ」ユタが呼ぶと。


 ガラッと木戸が開き中年の男が顔をだした。


「おう。来たか」


 イオワニは酒を飲んでいなかった。しかしそれでも充分威圧感のある人物だった。凄味があると言った方が良いかもしれない。何処となく影のある目をした、三十代前半と思しき剣術家。顎に無精ひげ、髪もぼさぼさで、やさぐれた感じ。


 ニヤッと哂った。


「話は聞いている。道場へ行こう。手合わせしてやる」

「え? はい」


 言われるまま、道場へ向かった。


 道場へ入ると、稽古をしていた少年達がざわめいた。師匠が道場へ姿を現したこともさることながら。


「誰だい? あの人」

「リュウとユタが一緒だからひょっとしてタパ様の廟堂の―」

「じゃあ、あの剣士様? 昨日の?」


 少年達の視線を少し眩しく感じながら、アオイは道場の真ん中に立った。イオワニに木剣を渡された。


 ユタがそばに来て木剣に粉を振りかけた。


「この粉をかけると、当たってもクニャってなるんだ。怪我しないよ。木剣同士が当たると磁石みたいに反発するから気をつけて」そう説明して、木剣に呪文を唱えた。


 イオワニの木剣にも、道場の少年が粉をかけた。


 イオワニは言った。

「お前の剣法で来い。ただし、移動呪は無しだ。もしそれで俺の体を掠めることが出来たら、真珠岬ラエモミの葡萄酒を一本やる」


 意図はわからないながらも、アオイは頷いた。


 しんと静まりかえった空気のなかで対峙した中年剣士とアオイ。


 アオイはあの時と同じ構え。右肩を引き、左半身を敵に向け、右手の剣の剣先を斜め下に下げた。肩幅に足を開き、少し腰を沈めた。体勢次第で左右どちらの足も軸足となる。


 対するイオワニは正眼の構え。それまではだらしなく見えた姿が、一変した。


 ずっとそのまま睨み合った。まったく踏み込めなかった。


 イオワニが口角をあげて微かに笑った。踏み込めない理由がアオイにも分った。


「気附いたか?」

「はい……」

「小鬼族如きが相手ならば、お前のその剣法でどれ程の群れでも退治できよう。しかし自分よりも腕が勝る相手ならば、その構えは一瞬遅く不利だ」


 言われたとおりだった。どう踏み込んでも、イオワニの方が一瞬早く彼を捉えることが出来る。その一瞬は埋まらなかった。


「しかし、改める必要はない。そうだな……。今日から毎日ここに来て俺と睨み合え。その構えで俺を倒す道が見えれば誰が相手でも負けんだろう」


 イオワニは剣をおろした。勝負が見れると思っていた少年達はがっかりしたようだった。


 イオワニは年長の少年に言った。


「人形を持って来てやれ」

「はい」


 少年が道場の隅へ走って行き、大きな木箱を手にして戻って来た。木箱には蓋がなく、中には剣を持った木の人形が山ほど入っていた。


 イオワニは言った。

「一つを自分に見立てて、他を蠻族に見立てて、兵法を練れ。これも毎日やれ」そう言い残すと、背中を向けて道場を出て行った。


 再び稽古の始まった道場の隅で、アオイはユタとリュウ少年に手伝ってもらい、人形遊びをした。


 中心に自分の人形を置き、その周りを人形に取り巻かせた。さらにその周囲にもっと沢山の人形を並べた。配置を色々変えて様々な状況を頭のなかで組み立てた。


 一度に相手にするのは不思議と三匹という状況が多い。昨日の戦いで分かった。もしもその三匹を交わして抜け出れば、そこにはさらに敵が居る。しかし、常に三匹三匹三匹と考えても良い。


 後ろの敵が斬りかかって来る「気配」も不思議と背中で感じた。けれど時々移動呪で距離を置き、周囲の敵の位置や数を常に頭の中に入れておいたほうが良い。あの時上空から見たように。


 移動呪に関するいくつかのルールも昨日分った。


 移動する前に体にかかっていた重力や運動、それらは移動後の体を支配しない。最初に跳んだ時から朧に感じていたが、空に跳び、落下しながら地上へ移動した時ハッキリ分った。


 どれほど重力がかかっていても、どれほど体勢を崩していても、移動すればチャラ。なら色々工夫できる。さらに。


 印は胸の前で結ぶ必要は全くない。振り抜いた状態の左手でも、印を結びさえすれば飛ぶ。彼の剣術で左手は肝。バランサーの役割をしている。このルールは重要だった。


 人形を動かしながら、様々な状況を想定し、移動呪の使い方、足の運び、太刀筋の流れ、それらを頭のなかでイメージした。


 その日から、これが日課になった。イオワニと睨み合い、人形で遊ぶ。


 さらに少年達に手伝ってもらい、実戦に見立てた稽古をした。取り囲ませ、次々打ちかかって来る木剣をかわしてすり抜けた。これは、移動呪を交えて。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る