第55話心を聴け

 馬小屋にはある一頭の暴れ馬がいた。

 騎馬として育てられた、つもりだったが人を拒絶し、忍も上手くは扱えない。

 黒く大きな体は、力強くその足で地面を蹴ってブルルッと威嚇いかくをする。

 主はそれを困りどうしたものかと悩んでいれば、そこへあの忍が姿を見せた。

「何の用だ。」

「お馬さんのお世話を、とね。」

「お前がやる必要はない。お前は信用ならん。大事な騎馬に何をされるかわかったものではないからな。」

 その鋭い目と声、そして言葉に従うわけでもなく、忍はふっと笑うた。

 からかうようでもあるような笑みが苛つかせてくるのだから、気が収まらない。

「出て行け。」

「残念ながら、このお馬さんだけはあんた様の所有騎馬ではないじゃないですか。」

「それがなんだと言うのだ!治郎ジロウ殿の騎馬であろう!」

 忍は迷わずその暴れ馬に近寄る。

 それを見て蹴り上げられさえすれば良い等と思ってしまった。

 しかし、蹴り上げるどころか黒い騎馬は大人しゅうなったのだ。

「わかるかい?あんたが子馬の時、一緒に歩いたよね。」

 その手は騎馬に触れて撫でる。

 語りかける声はどこまでも優しく、騎馬はそれに応えるようにその顔を擦り寄せた。

「人様が怖いかい?こちとらを殺した人間様が、怖いのかい?」

 忍の言葉が信じられず、主は目を見開く。

 大事な騎馬に良からぬことを吹き込んでおるのではないか、忍術で操っておるのではないか、そう思えて仕方が無かった。

「外は走ったかい?」

 その問い掛けに騎馬は何と返したのだろうか。

 忍には聴こえておるのだろう。

「嗚呼、あんたは走れないのか…。」

 残念そうに、悲しげに忍は呟いた。

 もう、そこまでが我慢の限界だった。

才造サイゾウ!」

「はっ。」

彼奴あやつを牢に入れておけ。」

御意ぎょいに。」

 その短い言葉を聞き取った忍は振り返り、笑んだ。

 わかっていたのだ。

 この騎馬に会うことで、会話することで、騎馬が救われたとしても、己は許されないと。

 才造のその手が伸びる前に差し出す。

 さぁ、捕らえてくれ、と。

 それが、仕事なのだろう?とばかりに。


「何をやらかした?」

 才造の問いに、忍は答えようとはしなかった。

 ただ、牢の中で周囲を懐かしげに眺めては笑みを浮かべる。

 鉄格子てつごうしに触れて、びたところを指でなぞり、首を傾げたり。

 どう見ても記憶を辿るようで、知りたくなる。

「この牢に何かあるか?」

「懐かしいのさ。そうだ、ここにね、頭蓋ずがいがあったの。ここには、血の跡が落ちてる。この鉄格子はちょっと前に新たになったのかな。」

 此処に、と手を置いては撫でて、目を細める。

 久しぶりだ、というように。

 決して牢はそういった思い出を語る場ではない。

 だというのに、これはなんだ。

「ふざけるのも大概たいがいにしておけ。」

「あんただって、こちとらを牢に閉じ込めたかったくせに。」

 見透かすように言うと、身を落ち着かせて伸びをした。

 くつろぐ気か。

 才造の顔はいつもより険しくなる一方である。

「今この場で処分しても構わんぞ。」

「それでもいっそいい。お望みのままに。」


 牢に響いた音は、声では無かった。

 忍は悲鳴も涙も知らないように、笑むのだ。

 痛みは?

 そんなもの、効いてはいないのだと示される。

「何が可笑しい。」

「嫌なら殺せばいい。それでもあんた様はいたぶるばかりで。」

「治郎殿がそれがしに言ったのだ。ならば仕方あるまい。言っておくぞ、」

「『某はお前を認めておらぬ。』でしょう?知っておりますとも。」

 息を吐き出して縛られたまま器用に身を正しく起こす。

 そして真っ直ぐと主を見据みすえた。

 笑みを捨てて、無表情をさらし気配なぞ一滴たりとも感じさせない。

しかばね』であるかのように、最早もはや生気せいきのない漆黒しっこくの目、血の色の赤の目を見開いて。

 先程までを偽りであると、演じていたのだと、無言で語るのだ。

「お前はなんなのだ。」

「あんた様の、」

「某の忍ではない。」

「ええ、そうおっしゃるのであればそうなのでしょう。」

 てつくような冷たい声は、耳を射るように酷く鋭いのだ。

 態度を変えた忍が、また別人のような素振りをするから、今までいたぶっていたのを忘れてしまいそうになる。

「ならば、何と言いたい?」

「貴方様の、捨て駒となりましょう。」

 捨て駒。

 その言葉の意味を知らないわけではない。

 ただ、嫌いな響きではあった。

 忍の顔が彼処あちらへそれたのはこの手が振ったからであろう。

 血を吐き出して、なお忍は主の方へ目を戻そうとする。

 その目は、否、忍は『無』である他なかった。

 それが酷く気味が悪かった。


 戦場に出る。

 荒れた戦況は、我が軍の劣勢れっせいを見せていた。

「捨て駒と言ったな?ならば行け。そして終えるまで戻ってくるな。」

「御意に。」

 あの忍を野に放つ。

 姿を影にして、何処かへ去った。

 躊躇ちゅうちょのない声だけが遅れて聞こえた気がした。

「主……流石に死ぬのでは?」

「それが何か問題か?」

「いえ。」

 問題か、と問われて問題だと思うのは己のみだと才造は目を閉じる。

『日ノ本一』がまことならば、戦況をくつがえすくらいは出来るかもしれない。

 嗚呼、そういう思考が甘いのだと主と才造共に思うたのは、たった一匹の忍が戦の幕を降ろす頃であった。


 忍は、影を広げて騎馬や足軽やの足を囚える。

 そしてその首を一瞬にして十も二十も奪えば。

 終わらせれば主は満足か、否、戻るなということは此処で逝けということか。

 そう思考しながらも、徐々に『伝説』を繰り返そうとしていた。

 この身に刃が当たれどそれが何だというのだ。

 弾が当たれど、何だというのだ。

 殺せ、殺してしまえ。

 終われ、終わらせてしまえ。

 喰いちぎった、抉り抜いた、もぎとった、切断した。

 それを、投げ捨て踏み潰す。

 血飛沫ちしぶきを浴びて黒は赤へ。

 意識なぞとうに飛んでいた。

 刃を首に突き立てて、見下しながら、その身を踏む。

 ここで止んだのは、敵陣の大将を己は始末して良いものなのか、ということだった。

 主の獲物なのではないのか、己が喰いちぎって良いのだろうか。

 戦況の話どころではなく、敵陣はもうこの大将以外は討った。

 生きてはおるまい。

 人である面影さえない血肉の海で生きておる者は此れくらいだ。

 刃を振り上げる。

 戦を終えるまでは戻ってはならない。

 ならば、殺して終わらせてやろう。

 そして、己も終わってやろう。

 戻るは来世。

 それでいい。

 それが望ましかろう。

 ザシュッ

 地に落ちた首を見下ろして目を細める。

 さて、だ。


 吐き気がした。

 目の前の戦場は、敵陣の人というものもおらず、血肉の海が広がるのだ。

 草の緑は見えぬほどに赤に染められた地。

 そして、この屍の異臭。

 その先では、最後を躊躇し刃を向けて身を止める忍がいる。

 何を躊躇ったか知らぬ。

 しかし結局は素早く首を落とした。

 誰一人として生きて帰さぬ気であったのか。

 才造を見やれば、目を見開いて固まっていた。

 ここまでとは、才造ですら思えぬことであったらしい。

 さらには、首を落として戻ってくると思うておったのだが、彼奴は天を見上げて刃を己の首へと向ける。

 何のつもりか、と問う必要は無かった。

 此処で、意味もなく、逝くことを選んだのだ。

 何を思ってそれを実行に移るのだ。

「才造、あれを、」

 止めてこい、と命令しようとした瞬間に、あの忍は己を刺した。

「……拾うてこい。」

「…………。」

「才造?」

 もう一度振り返れば、才造は我に帰ったように頷いて素早く忍の元へと走った。

 才造が抱えてきた時、忍の息は微かにあったが、この状態のまま放置したならば確実に死ぬのであろうとわかる。

 何故、を問いたかった。

 捨て駒の名の通り、捨てられようとでも思うたか。

 戻るな、と言うたのを実行したか。

 終わるまで、を己を含めてのことと捉えたか。

 わからぬ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る