第52話影は己か、己は影か

 忍の里のおさと、この忍はまるで試し合うように向き合う。

 鹿おどしの音が徐々に一定の間を開けて鳴るのではなく、遅くなっている気がした。

「『忍』であるか、『影』であるか。夜影ヨカゲ、お前は『己』を何と見る?」

 この長も、意地悪なものだ。

 威圧にくっすることはない、忍の射貫くような目が揺れた。

 それも、面白がるように。

「『己』とは、『影』であり、『影』とは、『忍』である。そう答えたのなら?」

「わかぬな。理解わからせてみろ。」

 睨むような目に、おくする気は無いらしい。

 鹿ししおどしの音響さえ、今はこの空間には入り込めなくなっていた。

「そもそも、『己』なぞ、存在はしていない。」

 嗚呼ああ、的を外すような言葉だ。

「『影』とは、ではなく。『己』とは、ではなく。『忍』の目であれば、それらが何であったかわかるはず。」

 我には到底、言っている意味がわからない。

 それでも長は頷く。

「『己』を見るな、『忍』であれ。そう言ったのはわしであったな。」

「まさに。」

 その瞬間、緊張の糸が切れた。

 長が笑い始めたのだ。

「つまり、どういう意味だ?」

 そう問えば、長は言う。

「まっこと、言葉遊びじゃ。『影』とは、『夜影』である。ただそれだけのことよ。」

 嗚呼、成程なるほど

 ついには長も呑まれ喰われたか。

 きっと、この忍は嘘を言うた。

『言葉遊び』に留めて、答えは知らせず。

 それに、気付けないのだ。

 ならば、仕掛けてやろう。

「我が問うたのは、お前のその影の正体だがな。」

 それに長は、目を細める。

 対して、忍は舌舐めずりをした。

「これを『言葉遊び』と言うんですよ。」

 忍は立ち上がる。

 逃げるのか、そう思えば鹿おどしへ向いた。

「影とは、夜影である。この影はこちとらの影。ただ、それだけ。正体をいくら問うてみても、影は影。夜影の一部。どこまで行こうと、『言葉遊び』のわくからは逃れられない。」

 こぉん…と今、やっと鳴った。

 長は目を閉じる。

「夜影、最後、問おう。影とは?」

 忍は振り返り、笑んだ。

「影とは、己なり。」

 そう、そういうことだ。

 今までの会話はこの忍の言葉遊び。

 我々はそれに付き合うようでいて、実は玩具のように遊ばれていた。

 全ての会話に意味なぞなく、意味がわからない方が当たり前であり。

 喰われているのだ。

「夜影、この里を出て行け。」

 長は立ち上がる。

 そして低い声でそう言い放った。

「今すぐ、出て行け。お前の居場所なぞ、尽きたであろう。」

 忍は笑う。

 声を出さず、妙な笑みで。

「嗚呼、確かに。こちとらは食い尽くした。」

 それだけ残して、忍は影となり消え失せた。

 静寂が戻ってこようとする。

「何故、追い出すのだ。」

彼奴あやつは、言葉のままに食い尽くした。彼奴が出てゆかねば、この里が危ういのだ。」

「危うい?」

 どういうことだ。

 何が危ういのか、わからぬ。

「儂では手に負えん。それがようわかる。彼奴がれば我らは、この里は、潰される。」

 やはり理解が難しい。

 何故、潰されることになるのか。

 あの忍が?

「彼奴は、儂を、お前を、『忍』とも、『人』とも見ておらぬ。」

 そう言うと静かにこの場を去った。

 残された我一人、鹿おどしの音響を聞くのみ。

 きっと、もう、今後一切、あの忍とは目を合わせることはないのだろう、と察した。

 嗚呼、そうか。

 忍にとってしてみれば、我らはもうその程度であったか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る