その肆(よん)

 俺はそのガキ(おっと失礼、言葉が汚かったな。少年だ)と、向かい合って立った。向こうは自信満々、名前を村上君というそうだ。

 構わず俺にかかってくる。

 しかし機先を制するように、俺が礼をして見せると足が止まり、戸惑ったように礼をした。

 勝負は一瞬だった。

 相手が奥襟を取りにくる間もなく、俺の方が先に襟と袖をがっちりつかみ、内股で投げつけていた。

 何が起こったか分からないというような顔をして、目を白黒させた村上君は、立ち上がってもう一度かかってこようとしたが、俺がまた礼をしたので、仕方なく礼を返し、そのまま引っ込んだ。

 次の相手はかなり横幅のある太った三年生、名前を吉田といい、主将を務めていた。弐段だそうだ。

(デブはちょっと苦手だな)そうは思ったが、特に何ということもなかった。わざと相手に掴ませ、向こうが強引に内股に来たのをすかしてやったところ、ものの見事に背中から畳に落ちた。

しかし流石に主将というだけのことはある。

潔く負けを認めて礼をきちんとし、下がっていった。

次も三年生、遠山君といい、初段の生徒だ。

こっちは思ったより背が高い。

(後で聞いたところ、弐段にリーチがかかっているところだという)

175ある俺よりも頭一つ分はあるから、恐らく180程だろう。

組み合うといきなり大外刈りが飛んできた。

しかし引き付けが足らない。

俺は身体を捻って腰に乗せると、払い腰で投げた。

黒帯は以上の三人だけで、他の四人は茶帯が一人、後は全員が白帯だったが、結局全員を投げ飛ばすのに10分もかからなかった。

同じことを三回は繰り返したかな?

だが、結果は明らかだった。

ええ?

(自慢話は嫌いじゃなかったのか?)って?

俺はウソも嫌いだ。

だからありのままを喋ったにすぎんよ。

七人の部員たちはへたり込んで、ぜいぜい肩で息をしている。

こっちも少しは汗ぐらい流したが、額を拭ってそれでおしまい、という程度だった。

『どうですか?』

ハリソン先生が心配そうな眼差しで俺に声をかけてくる。

『もう一度基礎からやり直した方がいいでしょうね』俺は答えた。

『みんな、分ったかい?小父さんだからって舐めないことだ。ダテに四段までいってるわけじゃないんだぜ』

今度は部員たちに声をかけた。

『1か月後だったよな?ハイスクールの柔道クラブとやるってのは?それまでに何としても君らを勝てるようにしなければならない。何故ならそれが俺の仕事だからだ。強くなりたかったらついてこい。やる気がなけりゃ、辞めて貰って結構だ。さあ、どうするね?』

正直、俺はあまり期待していなかった。

いや、むしろこういう場合、期待しない方が気分的に楽なのかもしれない。

ところが、である。

翌日の放課後、俺が練習時間に学校にやってきて、道場に行くと、あのやる気がまったく感じられなかった連中が、既に全員勢ぞろいして練習を始めているではないか。

俺の姿を見ると、全員腹の底からという感じで『オッス!』と挨拶した。

ただまあ、まだ初日みたいなものだ。

騙されんぞ。俺は思った。

俺はまず、本当に基礎の基礎から練習をやり直させた。

黒帯の連中は正直不服そうだったけれど、俺が最初に言った言葉がよほど応えたのか、それでも必死にくらいついてきた。











  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る