第5話:一番弟子

 この世界にやってきて二日目、習慣がそう簡単に抜けるわけもなく、日が昇って間もなく起きてしまった。

 タブレットの時間を確認すると六時五十分、前二ノ頁後と併記されている。

 太陽の位置だけ見ても、昼には全然遠そうだ。



☆Tips 時間


 時間を知れる魔道具に等間隔に刻まれた【頁のメモリ】で時刻が決まる為、季節によって頁の長さにバラつきが出る。

 この時間を知れる魔道具は、各国の王城に設置されており、大きな街の教会には簡易型が置かれている。

 素材が希少すぎる為に個人で持つ事は出来ず、もし作ろうと思っても、高名な貴族でさえ一生かけても用意できない金額になるだろう。


 太陽が半分顔を出し、月が半分隠れたタイミングが【前一ノ頁】

 前二ノ頁、前三ノ頁、前四ノ頁、前五ノ頁

 太陽が真上に昇ったら【前六ノ頁】

 前七ノ頁、前八ノ頁、前九ノ頁、前十ノ頁


 月が半分顔を出し、太陽が半分隠れたタイミングが【後一ノ頁】

 後二ノ頁、後三ノ頁、後四ノ頁、後五ノ頁

 月が真上に昇ったら【後六ノ頁】

 後七ノ頁、後八ノ頁、後九ノ頁、後十ノ頁


 分や秒に明確な数値は無く、半分を基準として、それより前か後かで言い分けている。

 前一ノ頁前

 前一ノ頁半

 前一ノ頁後




 階下から椅子を引きずる音が微かに聞こえ、きっと朝の準備をしているところなのだろうと分かった。

 そんな事を考えながら窓から外を見つつ伸びをしていると、コンコンとノックの音と、元気な声が飛び込んでくる。


「シラカミサマー? 腹入れ……じゃなくて【食事】の頁だよー♪」


 呼びに来るのもサービスの一つのようで、声の後にパタパタと小走りする音が聞こえ、返事をする間もなく他の部屋の人に声をかけに行ってしまった。


「さて、やりたい事もあるし早めに食事を済ませますかね」


 そう言ってググーっと伸びをして、タブレットをちらりと見ると現在七時。

 食事をする時間としては、調度良い頃合いだ。

 手櫛で髪を整え、服をパッパと払って一階へと向かった。



――モグモグ……ごっくん



 朝の食事内容は、有無を言わさずロケットボアの肉だった。

 まだ新しい調理法を取り入れていないので、あの獣臭いワイルド肉だ。


「この後話し合いするし、さっさと改善しないとね……ずっとこれは流石に……無理……うっぷ……」


 一口食べた時に(無理に食べる必要はないかな)とも思ったが、肉以外に食べ物が無い事を思い出してゲンナリする。

 村の中を見て回った時に野菜や果物を売ってる店も無かったし、栽培もしていなかった。

 何より、猛獣を狩って食べてることもあって、この村に限らず家畜は全く居ない……と説明書に書かれていた。

 色々と諦めて全部食べて、結果今の状況というわけだ。


「嬢ちゃん大丈夫かい? なんだか顔色が悪いみたいだけど」

「あはは、大丈うっぷ……大丈夫です……」

「そうかい? なら早速、今後の話でもしようじゃないか」


 そう言って正面の椅子に座り、さっきまで机を拭いて回っていたエルネとエルティがルーティの両サイドに着席。

 宿屋なのに従業員が全員揃っちゃって大丈夫なのだろうか……。


「ん? あぁ気にすんな、客が来たらちゃんと対応するからさ」


 一瞬心を読まれたかと思ったが、無意識にカウンターに視線を飛ばしていたようで、それに気付いただけだった。

 正直かなりビックリした。


「さてと……今後についてなんだが、嬢ちゃんが考えてる事を聞かせてもらおうかね?」

「そうですね……今考えてるのは【情報を小出しにする】という事くらいでしょうか」

「小出しですかぁ~?」

「そうです。いくら私に知識があっても、そもそも食事という概念が無いですから、一気に大量の情報を広めようとするのは無理があるかなと」

「ま、当然そうだろうな」

「なので、まずは拠点を決めて、少しずつ知識や技術を拡散していければなと。それから……」


 それから色々と話し合いを行い、終始真面目な空気で方針を詰めていった。

 結論から言うと、拠点は【白々亭】に決まり……というかそれ以外になく、ルーティを一番弟子として料理のいろはを教える事になった。

 宿代もタダで良いと言われ断ろうとしたが「色々教えてもらうんだ、これくらいさせてくれ」と強引に押し切られてしまった。


 なにはともあれ、ルーティの件に関しては遅かれ早かれといったところだろうし、むしろ早くに決まって良かったとさえ思ってる。

 何を教えるにしても、遅くて得をする事はあまりないだろうしね。


「まだ昼まで頁がありますし、今から魔法を使わない【美味しい肉】の調理方法をお教えします。今準備すれば、翌節の昼にはお客さんに提供できますから」

「今節の分もあるから、量は半分くらいにして、徐々に全部【美味しい肉】になる方が良いかもしれないね」

「ではその方向でいきましょう」


 実際教える事は殆ど無いのだが、弟子とした以上は手取り足取り、一から十まできっちりやらねば。

 いざ忙しくなった時に手伝えないと意味が無いと言われ、三人一緒にに教える事になった。


 案の定「水と酒を同量混ぜて浸して、翌節の同じくらいの頁まで置いておきます」で終わった。

 が、肉の総量に対してどのくらいの量必要だとか、どういう場所に保管するのが適切かとか、いくつか疑問をぶつけてくれた。

 分からないものを分からないままにしない点はやはり店主だなと思いながら、それらの質問に答えながら実演して、そのまま途中まで下拵えの手伝いをした。


 元の世界では教えられる事が多い立場だったのもあって、少し気疲れしてしまった。

 自室に戻った時に少しグッタリしていたのは、しょうがない事だろう。

 ……しょうがないよね?


――


 とは言え、疲れたから部屋に戻ってきたわけではないのだ。

 簡易的にでも食材を保管できる方法を思い出し、それを実際に作ってみようと思ったからだ。


「【概念書換アヴァロンコード】で冷気を発する石を作って、それを木箱なりに入れて蓋をすれば……超簡易クーラーボックスができるはず」


 きちんとした冷蔵庫は、然るべき職人とのパイプを得てから作れればと思っている。

 スキルでガワから何から作る事は可能だろうが、村の外まで広めるのを考えると、何から何まで自分で作るのは問題があるだろうと判断したのだ。

 今後の事を考えつつ、プルミ村散策中に拾った「平べったくて丸い水切りに使えそうな石」を数個取り出す。


「<概念書換アヴァロンコード>」


 そう唱えると、タブレットが適度な距離に出現して概念書換アヴァロンコードアプリが起動し、【概念板コンセイル】が表示される。

 画面左側三分の二に、上下左右にかなり余裕がある状態で三×三のマス目が表示され、丁度真ん中に、漢字で【石】と書かれた一×一の宝石のような物が設置されている。

 画面右側三分の一は、四×十のマス目が出ているがそれだけで特に何もなく、見た目は左側のマス目と同じに見える。

 設置されている宝石みたいなのを置いておけるスペースだろうか。


「なるほど、これが此の石を構成する概念ってことか……移動はできるけど取り除くことは出来ない、と。宝石の右上に鍵マークが付いてるし、ロックされてるのかな」


 鍵マークについては概ね間違いないだろうと思ったが、よくよく考えたら石から【石】を取り除いたら何も残らないじゃんと気が付き、ちょっと恥ずかしくなった。

 見える範囲で考察しても意味が無いと思い【状態ステータス】のアプリに切り替えてスキル一覧を確認する。

 そこに概念書換アヴァロンコード関連のスキルが羅列されており、やれる事は大体分かってきた。


「【創造コンクレエ】に【連結コンキャット】【融合コンクジョン】【施錠コンクロック】と、ぞれぞれに対応した【切断コンクープ】【解体コントゥリー】【解錠コンヴリー】、それと【複製コンエピ】か……これ全部Lv☆ってことは、どんな【概念】もお手の物ってことよね……習得してる時点で人間じゃなくない?」



☆Tips スキルレベル


 基本的にLv10が最大値で、それに達した場合は【Lv☆】と表記される。


 Lv1:覚えたて

 Lv2:素人

 Lv3:下級

 Lv4:中級

 Lv5:上級

 Lv6:達人級

 Lv7:英雄級

 Lv8:勇者級

 Lv9:神域級

 Lv10:幻想級




 まずはやってみない事には始まらないので【創造コンクレエ】を試みることに。

 こういう時の定番っぽいから、まずは【火】の概念でも作ってみよう。


「火……火……手に魔力を集中して……<概念創造コンクレエフー>」


 頭の中に火の揺らめきを想像しながら手の平に魔力を集中させると、ポンッと宝石のような物【概念欠片コンピエス】が出現した。

 現れた【欠片コンピエス】を見ると、表面に漢字で【火】と書かれており、色はとても綺麗な赤色をしている。

 やはり宝石のようにしか見えない。


「これをマス目に乗せればいいのかな? 隣に……と」


 画面に欠片を乗せると、置いた時の感触の直後にスッと中に入っていき、カチリと音を立ててマス目に嵌まった。

 すると、嵌るのと同時に目の前の石が突然発火し始めた。

 火力は弱火程度だが、無事【発火石】が完成した。

 このままだと危ないので、【フー】の欠片を右側にツイッと動かし、欠片置き場らしき場所で離すと無事ストックができた。


 あえて説明書の該当ページを読まず、落ち着いて検証できるまで触れずにいたが、これはかなり楽しい。

 他に何が出来るのか、追々調べなければ。

 そんな、玩具を与えられた子供みたいにワクワクしながらも本来の目的を思い出し、早速作業にとりかかる。


「基本中の基本は分かったから、早速冷気を発する石を作ってしまおう」


 頭の中に冷気……だけだとイメージし辛いから、冷蔵庫から出る冷気を想像しながら手の平に魔力を集中させる。


「<概念創造コンクレエフロワ>」


 現れた【冷】と書かれた水色の欠片を摘まみ、【石】の隣に配置する。

 すると、石から冷気が発せられ、石の周囲が冷たくなっていく。


「布とかに包んでおくと夏場は重宝しそう……でも食べ物冷やすにはちょっと弱いかな」


 【冷】の欠片を一旦外し、手の平に乗せる。


「<複製コンエピ><複製コンエピ>」


 一回目の複製で二つに増え、二回目で四つに増える。


「<融合コンクジョン>」


 唱えると、手の平に乗った四つの欠片が全て重なって一つになった。

 再び【石】の隣に配置し、石を鑑定する。


 冷気石

 説明:石から冷たい微風が発生する特殊な石。

 普通に手に持つ事は出来るが、長時間持っていると凍傷になる。

 特性:冷気Lv4


「やった、予想通り! 同じ欠片を融合すると効果が上がるんだ!」


 思い通りの結果が得られ、自然と顔が綻んでしまう。

 嬉しさを隠すことなく一階に戻ってみると、ルーティ達は今日の昼分の下拵えをしていた。

 今まで通りの肉なので、切るだけの作業を淡々と行っている。


「ルーティさん、ちょっとよろしいですか?」

「ん? どうしたんだい?」

「食べ物を保管するのに役立つ物を持ってきたので、是非使ってみてください」

「ほう、いったいどんなもんなんだい?」

「野菜や肉はそのまま置いておくと直ぐ駄目になってしまいますが、冷やすと少し長く置いておけるんです」


 そう言って【冷気石】を作業台の上にコトリと置く。


「本当は専用の道具を作りたいんですが、それは追々……この【冷気石】を食材と一緒に木箱に入れて貰えれば、それなりに長持ちすると思います」

「へー、そりゃ便利だ」


 冷気石を手に取り、その冷たさに驚きながらも興味深そうにマジマジと見ている。

 早速木箱に入れてみると、ものの数秒で箱の中がヒンヤリしてきた事に大層喜んでいた。


「試しに、コップに水を入れて、木箱に入れてみてください」

「ふむ……」


 水瓶からコップで水を掬い、冷気石が入った木箱の中に置く。

 暫く談笑してから取り出すと、まずコップの冷たさに驚き、更に水の冷たさに驚いた。


「これは凄い! 確かに便利に使えそうだ!」

「ルーティさん……」

「な、なんだい? そんな真剣な顔して……」

「飲む用のお酒とか……」

「……なんだって……?」


 ルーティの喉からゴクリと音が鳴る。


「種類にもよりまずが、冷たい方が何倍も美味しくなるものなんですよ……」

「それは……試してみないといけないね」


 二人でニヤリと笑いあい、近くで見ていたエルネとエルティは苦笑いを浮かべている。

 正直、まだこの世界のお酒をよく知らないので、試行錯誤が必要になるだろう。

 だがしかし、料理に酒は付き物だし、いずれ腰を据えて調べたいものだ。


「本当にとりあえずだけど、食材の保管についてはどうにかなりそうだね。いつか漬け置きとかも出来そう……」


 ぼそりと呟き、次にやるべき事を頭に巡らせていく。

 その様子を横目に見ていたルーティは、【ツケオキ】という言葉が気になりつつも、新しい料理の予感がして自然と口角が上がっていた。


 その後、肉を切り終えたエルティ達がカウンターの方に行くと、最初の昼のお客さんが扉を潜ってきた。

 ひとまず腹所から離れ、【いつもの肉】を食べて再び村を歩いて回ることにするのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る