第4話:世界がまだ知らない料理

 自身の話せない事を伏せながら、予め神さま達と打ち合わせておいた設定を使って説明をしていった。

 内容は大雑把にこんな感じだ。


 ・とても遠い大陸出身

 ・神託を受けてこの地に来た

 ・その内容は【食】の知識を広めること

 ・この村を拠点に活動したい


 ちなみに、この村を選んだのは本当に偶然で、もし最初に別の方向に村や街を見つけていたら、其処が拠点になっていたかもしれない。

 とは言え、居たいと思えない場所だったら、それもまた変わったかもしれないが。


 話している間、真剣に耳を傾けて口を挟んでくる事はなかった。

 一通り話し終わると、いつの間にか元に戻っていたルーティが疑問を投げかける。


「話はなんとなく分かったが、その【ショク】ってのはなんなんだい?」

「【食】というのは肉や魚、野菜なんかを使って【料理】を作り、それらを食べて血肉にする事を指します」

「そのぉ~【リョーリ】っていうのをしたいからぁ~、腹所を使いたいって事ですかぁ~?」

「そうです。神託を果たす、最初の一歩になればと思ってます」

「なるほどね、いまいちまだ分からない部分もあるが、やりたい事だけはよく分かった。だがね、肉だって無限にあるわけじゃないし、無駄にされるのは困る。この意味は分かるね?」

「はい、よく分かってます。使う分はキチンと買い取ります」


 ルーティは少し悩んだ様子を見せるが、奥さん……名前聞いてなかった、後で聞いておこう。

 奥さんとエルティの「いいんじゃない?」という言葉でコロッと快諾してくれた。


 その後すぐ腹所に移動し、四人分の【ロケットボアの肉】を切り分けてもらい、相応の額を支払って肉を受け取る。

 切り分けてもらっている間に、奥さんの名前は【エルネ】だと教えてもらった。


「そうだ、お酒ってありますか?」

「あるよ? どれくらい必要なんだい?」

「えーっと……そこの器の半分よりすこし少ないくらいの量が欲しいです」


 作業台の上に置いてある、石の【ボウルのような深い器】を指差して必要な量を告げると、ルーティは躊躇いなくドボドボと注ぎ始める。


「あ? 気にすんなって、この石器いしうつわ使ってもいいから……よっと、こんなもんでいいかい?」

「あ、ありがとうございます。それくらいで大丈夫です」


 ルーティにお礼を言い、石器に同量の水と買い取った肉を入れてから、腰に下げていた小さな布袋をコトリと作業台に置く。

 必要な準備はこれで全て整った。

 後は調理するだけなのだが……。


「ルーティさん」

「ん? どうした?」

「これから料理を始めますが、これからやる作業は、本当は一節くらいかかる作業なんです」

「なんだい! すぐに出来ないのかい?!」

「えぇ……なので、今回は魔法を使って短縮します。腹所が大変な事になるようなマネはしませんが、一応許可をもらえたらと……」

「あ? 危なくないんだったら構わないよ」

「あ、ありがとうございます」


 そんなことかい? とでも思ったのだろうか、即答だった。

 どんな魔法か欠片も教えていないのに、スッパリ言われて一瞬言葉に詰まってしまう。

 この時のルーティは、ちょっと火を出すとか、そんな程度を想像していたのは他の誰にも分からない事であった。



☆Tips 年月日の概念


 年を表す単位:【星歴エトワルーネ

 星歴は十三の詠で区切られている

 星歴は三百六十四節で区切られている


 月を表す単位:【○○のよみ

 ラウの詠、ヴェーの詠、ティアの詠、ラパーヌの詠、ダージェンの詠、ニーアの詠、シルヴィの詠、ユゥンの詠、エティクの詠、ファウの詠、シヴァリアの詠、キュイの詠、モフィの詠

 ※モフィの詠を過ぎるとラウの詠に戻る

 各詠は四章で区切られている


 週を表す単位:【章】

 一章、二章、三章、四章

 各章は七節で区切られている


 日を表す単位:【節】

 一節、二節、三節、四節、五節、六節、七節

 五星歴に一度だけ、ズレを修正する為に、最後に八節が設けられる


 地球の日付をアノニームに変換すると以下のようになる


 一月一日=ラウの詠一章一節

 四月一日=ラパーヌの詠一章七節

 十二月二十五日=モフィの詠四章二節




 兎にも角にも、自ら願い出た事とはいえ、初日に料理が出来ると思っていなかった。

 思い切って言ってみるものだなと思いながら、調理服に着替えるために呪文を口にする。


「<換装:調理服>」


 すると、着ている服と調理服がシュンッと瞬間的に入れ替わる。

 やった事は単純で、服を収納して、調理服を取り出しただけだ。

 持物インベントリの、身体の一部に触れていれば良いという条件と、【ショートカット】を利用した早着替えというわけだ。


 ルーティ達は「おぉ」と小さな声を漏らし、パチパチと拍手をしている。

 なんだろう、ちょっと恥ずかしい。


「魔法を使いますので、少しだけ離れてください」

「あいよ、嬢ちゃんも気を付けるんだよ?」

「はい」


 一度頷いてからフッと息を吐く。

 酒と水の混合液と肉が入った石器に両手を翳し、手の平に意識を集中させる。

 すると、石器より少し大きめな魔法陣がポウッと浮かび上がる。


「……<水操:浸透>!」


 唱えた直後、ゆっくりと石器から混合液と肉が浮かび上がり、混合液に流れが発生し始める。

 混合液が肉を貫通するかのように激しく流れていき、みるみる内に肉から血が抜けていくのが見て分かった。

 ちょっと分かり辛いが、水分を含んで肉がほんの少し大きくなった気がする。


 その状態を維持すること五分くらいだろうか。

 良い頃合いだと判断し、徐々に流れを落ち着かせ、ゆっくりと石器の中へと戻す事に成功した。


「ふぅ……ちょっと疲れたかも……」


 説明書を見ながら少し練習はしたが、イメージ通り出来るか不安だったのもあって気疲れしてしまった。

 額を一筋の汗が流れ、拭いながら背後を見ると、ルーティが驚愕の顔で硬直していた。


「な、なんだい……今のは……」

「まぁまぁ~♪ とっても綺麗だったわぁ~♪」

「うわー! すごかったー♪」

「あはは、ありがとうございます。本当は魔法を使わないので、思いっきりズル技なんですけどね……」


 そう言いながら、用意してもらった清潔な布で肉の水分を拭き取り、浸かり具合を確認してから火にかけてもらっていた鉄板の温度を確認する。

 手をかざすと問題なさそうだったので、早速焼こうと思ったが……。


「おっと忘れるところだった。ルーティさん、この石を削ってほしいんですが、できますか?」


 作業台に置いていた小さな袋から、半透明なピンクの石を取出して見せる。

 綴文の問いかけで我に返ったようで、身体をビクッと跳ねさせた。


「ひゃいっ! あ……あぁー! はいはい削るのね、大丈夫だよ? 削るのね、いけるいける任せなさいよ!」


 少女のような驚き声を上げてしまい、顔を真っ赤にしてワタワタと慌てている。

 なんだこの可愛い生き物……隣でエルネが両頬に手を当ててニマニマしているのは、きっと見間違いではないだろう。


 奪うように石を受け取ると、腰に差していたナイフでガリガリと削り始めたが、耳はまだ真っ赤なままだった。

 エルティも普段見れないルーティの姿に終始ニコニコして、エルネと二人でとても楽しそうだ。


 ガリガリと削る音が止むと、平らな器と残りを差し出される。


「このくらいで良いかい?」

「ありがとうございます、助かりました」


 お礼を言って受け取ると、削られた物を小指に付けて口に運ぶ。

 鑑定で既に分かっていたが、【岩塩】で間違っていなかったようだ。

 満足した様子で綺麗に並べた肉にパラパラとまぶし、熱々の鉄板の上に乗せていく。


 ジュウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ!!


 豪快な焼ける音と、立ち上る匂いと白い煙。

 胃袋を刺激する匂いが一気に腹所を満たし、背後から別の音が聞こえてくる。


 グウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ!!


 ルーティの腹の虫が鳴いたようだったが、後ろを見ると三人共お腹を押さえていた。


「嬢ちゃん、なんだいこの匂いは! なんて表現したらいいんだ……分からんが、凄く良い匂いだ!」


 その言葉に、ニッと顔を綻ばせながら肉を裏返す。

 しっかり中まで火が通るように、一つずつ蓋をして蒸し焼きにし、程よい具合になった肉から皿に乗せていく。


「さぁ完成しましたよ、早速食べましょう」


 受け取った皿を持って腹所を出て、すぐ近くの机に座っていく。

 真っ先に座ったルーティが、もの凄くソワソワしている。


「よく噛んで、肉の味を感じてください。【食】という文化を広める事の意味を分かっていただけると思いますので……」


 皆が一度頷く中、ルーティだけ肉を凝視しながら何度もコクコクと頷いている。

 なんか、待てをしてる犬みたい。


「それでは、いただきます」

「「イタダキ……マス……?」」

「さっきも言ってましたけどー、それってなんですかー?」

「あぁ、私の故郷の食前の挨拶です。料理に使った全ての命に感謝して、無駄なく残さずいただきます、という意味の言葉ですね」

「良い言葉ねぇ~♪」

「命に感謝する言葉か、確かに良い言葉だ。では改めて……」

「「「イタダキマス!」」」


 四人は手を合わせて軽く会釈し、それからナイフとフォークに手を伸ばす。

 そして、肉にナイフを入れると……。


「な、なんだいこの柔らかさは! 全然硬くないじゃないかい!」

「うわー! すごーい!」

「まぁまぁ~♪」


 ルーティは、その柔らかさに驚き、微かに手が震えている。

 そしてゆっくりと口に運び、咀嚼。


 一噛み……


 二噛み……


 皆の顔がだんだんと蕩けていく。

 綴文は満足そうにそれを見届け、一切れ口に入れて頬張る。

 塩を振っただけだし正直物足りなさはあるが、これはこれとして十分に美味しい。


「ふわぁぁぁあああ……これは本当にロケットボアの肉なのかい?」

「間違いなくロケットボアの肉です。酒と水の混合液に漬けることで、臭みの原因である血がしっかりと抜けて、肉も柔らかくしてくれるんです」

「それだけでこんなに柔らかくなるのねぇ~♪ 昔から獣臭さが気になってたけどぉ~、こういう物だって諦めてたわぁ~♪」

「そのまま焼けば獣臭さは無くなりますが、肉の味だけになってしまいます。なので、今回はこの【塩】を使いました」

「【シオ】ってなんですかー?」

「味を付けるのに使う【調味料】の一つで、ルーティさんに削ってもらったのがそうです。ちょっと舐めてみますか?」


 そう言って削った残りを机の上に置き、舐めるように勧める。

 それぞれ少し指先に付け、ペロッと舐めて目を丸くする。


「海の水に似てるけど、ちょっと違うね……これが【シオ】ってやつかい」

「さすがです。正確には【岩塩】といって、地中に溜まった海の水が長い年月をかけて結晶化した物なんです。地下者アングラーにあったので、この辺りは昔海だったのかもしれませんね」


 ルーティ達は感心したように綴文を見ている。

 この辺りの地形や歴史は説明書で読んでいるので、十中八九間違いない。


「ちなみに、【岩塩】を舐めて感じたのは【塩っぱい】という味です。塩を振って焼くと、肉の水分が逃げにくくなって、より柔らかく焼けるんです」

「嬢ちゃんはすごいな……腹に入れるだけじゃない【料理】か……。これを食べた時に湧いた感情が何か教えてくれるかい?」

「それは【美味しい】といいます。味には種類がありますが、それらを口にして湧き上がる喜びや感動を【美味しい】と表現します」

「なるほどね……嬢ちゃん、凄く【美味しい】料理だった。是非、手伝いをさせてくれないかい」

「ありがとうございます! 私の方こそ、よろしくお願いします!」


 ガッチリと握手を交わし、お互い頬が緩む。

 その後は、それぞれ残りの肉を味わいながら和やかに談笑し、詳しい事は明日またゆっくり話をしようという事になった。


 皆きっと、初めて感じた【美味しい】を思い出しながら眠るんだろうなと思った。



――Side フランツ


 門番を次の担当と交代して、疲れた身体を捻ったりしながら自宅へと歩く。

 その道中、幼馴染の店から慌てて出てくる人を見かけ、何事かと中を覗いてみるとエルネの殺気をもろに浴びてしまった。


「なにやってんのよあの夫婦は……くそっ危うく落ちるところだった」


 頭を振ってなんとか耐えると、中から面白そうな話が聞こえてきた。


「やっぱり、あのシラカミサマは何か目的があって来たんだな」


 話が一段落ついたのか、腹所に移動するのを見届けてからコソコソと店内に。

 腹所の入り口横にもたれ掛かり、見つからないようにソーッと中を覗く。


「服が変わった……! な、なんだあの魔法は……! うお、この匂いは……!」


 不意に流れてきた肉の匂いに腹が鳴ったが、タイミングよくルーティの腹の音と重なってバレることはなかった。


「やべっ! こっちに来る!」


 慌てて店の外に出て、また入り口から様子を伺う。


「うわっなんだあの肉……いいなー……あーららぁ、だらしない顔しちゃって」


 声を殺しながら、珍しいものを見たとクツクツ笑い、見つからない内に店から離れた。


「シラカミサマは肉の食い方を提案してたみたいだったな……俺も話に混ざれないかなー」


 そう言いながら、軽い足取りで自宅へと戻っていくのだった。


「あ、腹入れ……あの様子じゃもう無理か……はぁ……」


 大きく溜め息を吐くフランツだが、実は綴文にチラチラ見られていた事には、全く気付いていないのであった。





――あとがき――


イノシシ肉の臭い消し(※あくまで一例です。

①水1:日本酒(またはワイン)1の割合で一晩浸け、調理する前に良く洗い流します。

②香味野菜等と一緒に低温で下茹ですると、臭いが目立たなくなります。

香味野菜は料理によって変えると良いです。


作中では水と酒を合わせた溶液だけで済ませていますが、魔法の力でしっかり臭みが取れている、というファンタジー補正がかかっています。

また、本当は一晩のところを一日としていますが、日付の概念が違う事を示すための変更です。

魔法を使う際は、周りに危ない物がないか確認してから行って下さい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る