第51話 接触

 学舎東翼にある、魔法使いの為の講義室。窓は午前中であるにも関わらず、カーテンが閉め切られ、照明としては壁の蝋燭頼りとなっている為、部屋は大分薄暗い。


「そもそも魔法と一口に言ったところで、その種類は数多くあるもんさ。じゃが大きく分ければ、それは2つに分けられる」


 年老いた女性の声で朗々とそう語るのは、奇妙なことに、教壇の卓の縁に留まったカラスである。

 その不思議な光景は、しかし部屋を埋める学徒らにとっては、何ら不自然なものではないようで、彼らは他の上級学徒が行う講義と同じ様に、メモを取ったり腕組みをしたりしながら、真面目な顔で聴き入っていた。


「最も有名なのは、お前さんらの学んでおる『アマンティラ式』。古アーマンティル語を使う魔法じゃな。術者のイメージと組み立てた詠唱文次第で、様々な効果を生む。故に柔軟性が高く、卓越した魔法使いであれば、機械などの他分野との融合も可能になる」


 前列に座っているツキノも、フムフムと興味津々の様子であった。


「次に『デビリアン式』。これはアマンティラ式のような自由詠唱文ではなく、定められた魔法の名前を宣言することで、それに対応した効果が発生する。効果の種類は限られとるが、どれも強力な魔法さ」


 そこで学徒の一人が、挙手と同時に声を上げた。ローブの見た目からして初々しい、新入りの学徒である。


「質問よろしいでしょうか」


「何かえ?」とカラス。


「アマンティラ魔法とデビリアン魔法を、両方習得することは可能ですか?」


「ホホホ、それは無理な話だえ。デビリアン式の魔法を使うには、魔族と呼ばれる者達との契約が必要になるが、彼奴きゃつらは他の力を持つ者とは契約しないんさね。故にデビリアン式の魔法使いは『魔族に導かれし者』として、己らを魔導師と呼ぶ」


 その説明を聴き終えると、今度はツキノが手を挙げて言った。


「質問。デビリアン式魔法の中には、スケルガルというモンスターを喚び出す魔法はありますか?」


 するとカラスが「ホッ」と甲高く失笑した。


「随分と具体的な質問じゃないか。しかも物騒な話題だね?」


「……ダメですか?」とツキノ。


「いいや、知識は多いほど良いもんさ。――あるさね、魔族に隷属する地獄の番犬、スケルガルを召喚する魔法が。だがそれは大きな代償を伴う魔法だよ」


「代償……? それは例えば眼を失う――とかですか?」


「おや、詳しいじゃないか。まるで見てきたような口ぶりだねえ。お前さん、名前は?」


「……ツキノです」


「ツキノ? ああ、あのフェルマンの弟子かい。噂は聴いてるよ」


 カラスはカァとひと鳴き。表情は変わらぬものの、どうやらそれも笑い声のようであった。


「――そうさねえ。スケルガルのような強力なモンスターを召喚するには、身体の一部を捧げる必要がある。そして更に強い力を求めるならば、代わりに命を奪われることもある」


「命を代償に――?」


「ああ。だが勿論、そんな魔法を好んで使う者などいやしないよ。もしいたとすれば、魔導師連盟の狂信者ぐらいなもんじゃろう」


「……?」


「知らんか。魔王と自称する男を崇めとる、危険な魔導師どもの集まりさ」


 それを聴いてツキノの顔が曇る。


(魔導師……連盟……。なんでそんな人がパルゲヤに――)


「まあこの講義とは関係ないから、説明は省くとするが――少なくともお前さんのような女の子が興味を持つもんじゃないよ。他の者も、そんな輩とは関わっちゃいけないよ」


 そう締め括られて、ツキノは学徒共々「はい」と頷くだけであった。しかし彼女の疑念は一層膨らみ、同時に得も云われぬ不安が頭をよぎる。


(魔導師連盟。ユウさんと因縁でもあったのかしら? でも最初に森で遭ったスケルガルは、エリオンを狙っている様にも見えたわ)


 だとすれば、彼の身に迫る危険の原因は何なのか。エリオンは自分に何かを隠している――彼女にはそう思えるのであった。



 ***



 聴講を終えて、一旦寮の自室に戻ろうとしていたツキノを、後ろから呼び止める声があった。


「ねえねえねえ、そこの白い髪のキミ。ちょっといいかな?」と、少し気の抜けたような、若い女性の声。


 振り返ったツキノの前には、あちこちが跳ね上がった短い金髪の少女。ツキノよりも若干背は低いが、年齢は上であろう。まとうローブは、間違いなく学徒のそれである。


「なにか?」とツキノ。


 すると少女はと笑みを浮かべて、困った様子で頭を掻きながら。


「ウチ、ちょっと道に迷っちゃったみたいでさ。グレイターの講義室に行きたいんだけど、案内してくれないかな?」


「あら、アナタも新入りなのね?」


「うん、入ったばっかりなんだ。昨日は案内してもらったんだけど……ヤベー方向音痴なんだよね、ウチ」


「そうなの。私もまだ日が浅いけれど、この建物は結構単純よ。すぐ覚えられるんじゃないかしら?」


「なるほど……そりゃ助かるね」


「ええ。ところでアナタ名前は? 私はツキノ」


「あーゴメンゴメン、忘れてた。ウチはゾーヤっていうんだ。ヨロシクね、ツキノ」



 ***



「へえ、アナタ殊能学徒なのね。東翼にいたからてっきり――」


 コツコツと廊下を進みながら、ツキノは並んで歩くゾーヤに言う。


「まあ一応ね。殊能の勉強なんて興味無いんだけど、身内が行け行け煩くてさー」


「あらそうなの? 私はここが凄く気に入ってるわ。知りたいことや知らなかったことが、毎日色々聴けて。それに周りが魔法使いばかりというのは、凄く新鮮で刺激的だわ」


「ふーん、刺激的ねー」


 などと他愛もない会話をしているうちに、二人は礼拝堂を通過して、西翼の殊能学舎へ。


「基礎殊能学の部屋はそこの扉だわ。でももう終わりね。お昼の時間だもの」


 廊下の壁に掛かった時計を見ると、丁度2本の針が重なるところであった。間もなく講義室の扉が開き、ぞろぞろとローブの大群が吐き出されてくる。


「あちゃあ、残念」と声を漏らすゾーヤの横で、ツキノは群れの中に虹色の頭を見つけた。


「エリオン!」


「? ――あ、ツキノ」


 小ぶりのノートを抱えて歩み寄るエリオン。


「どうしたの? 西翼こっちに来るなんて」


「この人が道に迷ったって言うから、案内してきたのよ」


「そうなんだ」とゾーヤに目を向けるエリオンを、ゾーヤはまじまじと見つめる。


(こいつが神の権限ターゲットか。データで視るより子供っぽいな。なんかしてて頼りなさそ)


 そんな感想をおくびにも出さず、彼女はニッコリ微笑むと、エリオンに手を差し出した。


「ウチはゾーヤ。ヨロシク先輩」


「え、ああ、宜しくお願いします」


 エリオンが遠慮がちに握手をすると、ゾーヤはいきなり、その手を力強くグイッと引っ張った。そして「わっ?!」とよろけた彼を向かい受ける様に、彼女は顔を少し傾けて、エリオンの口に唇を重ねた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る