第137話 境目があいまいになる世界

 かつて、『作家』を目指すなら手書きで何枚も原稿用紙を使い、雑誌の担当者や師匠などに見せて出版社に売り込み、ようやく本になる。


 今は違う。

 パソコン、いや、スマートフォンがあれば誰しもが指先一つで作品を全世界に発表できる。(ただし、それが『商品』としての価値があるかは不明だが)


 小説にしろ、漫画にしろ、そして映像作品にしても誰しもが平等に機会を与えられている。

 その中でドラマ化やアニメ化になった作品もある。

 さりとて、毎秒何百、何千の作品の中で商売になるものはほんの少しである。

 さらに、『本当の』プロになれるのは、ほんの一握りに過ぎない。


 創作の世界から性別の世界を見ても今やLGBTなど話題になり、カミングアウトしたり芸風にしている芸能人が日本でも多くなった。

 

 かつて、個性は「常識」というもので縛られていたし、それが当たり前で疑問を持つことは許されなかった。

 江戸時代の士農工商(今は違うようですが)は武士の家に産まれれば武士として生きるしか道がなかった。(まあ、幕末になると身分を売って商人になり大成功という例もある)

 時代が下っても人一人が知る世界や常識は限度があった。


 それに一大変革を起こしたのは技術革新。

 特にインターネットによるものが多い。

 そこにはクソみたいな罵詈雑言から神のような文章まで文字通り千差万別にある。

 

 だからこそ、『本物』になるのは難しいのだろう。


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る