書いてしまったスピンオフへの応援コメント
>ビデオカメラが自分の周りをまわってて、自分の中に戻る~、あれ自分の中にいすぎたよ! みたいな感じですよ、もう。
すごい。表現がお上手! 視点は難しいですよね。
>自分で気持ち悪いところを推敲して潰す日々
「気持ち悪い」と思える感覚がとても大切なのではと、私、思うんです。自作を客観的にみられているということですよね。
>カクヨムコン用作品の公開は、一体、いつするのが正解なのか?
12月に入ってからでしょうね。連載直後に★をくれる人もいるので、去年のルールのままだと11月までの★はもったいないことになりますから(でも私、去年11月に公開しちゃったんです)。
>神の味噌汁(あったかそう)
笑。
作者からの返信
オレンジ11先輩、本エッセイに
素敵なレビューを頂き、有難う
ございます。
とても励みになります。
実は「推敲」は、
先輩に教えていただいたことを
最大限活用しちゃってるんですよ。
時間をおくだけでも本当にかなり
違いますね!
スマホ、タブレット等読む媒体を
変えるのもいい感じです!
読み返す度に何か見つかるのも
どうかという感じではありますが
ちょっとずつちょっとずつ向上です。
先輩の「市長の恋」エッセイみたい
に素敵なものは難しいですので
とりあえずは私独自のものとして
作品自体のイチからメイキングを
特徴にこのエッセイは書いてみます。
本当はプロットを思いつくところも
書きたいのですが、今回は光あれ
的な……。
お話面白くないぞ、という意見が
多かったらそこを見直すことにします。
12月、ありがとうございます。
それまでは推敲に励みます。
あ、違う、書きます。
コメント、ありがとうございました。
書いてしまったスピンオフへの応援コメント
タグは文字数が揃っててインパクトがあったからいいなって思ったよ。好き嫌いはあるかもしれないけど、私は好き。
作者からの返信
you先輩にそう言っていただけると
安心します。
本編の方もがんばります!
コメントありがとうございます。
頑張った、頑張ってるへの応援コメント
カクヨム退会なんて許さないんだからねっ!
気持ちはわかりますが、短気はいけない。
結果が思うようなものじゃなくても、ここは粘りましょう。
最後に残ったヤツが勝者ですから。
タイトルとキャッチは要検討ですね。
いいのがあったら、途中で変えたっていいですよ。
連載はじまったら楽しませていただきますからね!
作者からの返信
タイトルとキャッチ難しいです。
1時間で書き上げた3000字短編のタイトルとキャッチ
に1時間以上かかる私ですから……。
そうですね、途中変更もありですね!
グーグルアナリティクス見ながら分析して
良否を判断した上で、いい感じに変えていく
スタイルで臨むことにいたします。
コメント、ありがとうございます。
※先輩の現在の近況がとても素敵な空間になっているので
なんとなくこちらに……レビューありがとうございます^^
暖かいお言葉にも感謝、です。
これまでやってきたこと④9月~10月 その2への応援コメント
おっぱいを揺らしておこうスタイルは勉強になりました。
やっぱりおっぱいって強いな。
鉄板だなと、おっぱい認識をあらたにしました。
作者からの返信
おっぱいは最高ですね!
先輩はFGOを嗜まれてそうな予感がしますので
大丈夫だとは思いますが、念のため~
メソポタミア神話のティアマトは、孫のマルドゥク
との闘いで敗れ、引き裂かれ、世界そのものにされ
てしまいます。
この時に、彼女の胸は山になったそうです。
(冷静に考えると残酷童話……)
その逸話で、巨乳女神といえばこの方だし、と
私の中で合法的に揺らしている感じなのですよ
ふっふっふ。
今回の作品は主人公がよくある系なウブ男子なので
胸に目を向けてくれません。(ストーリー重視なの
で完全ラブコメ化を避けるためにこっちに……)
どうしようか悩んでいます……。
コメント、ありがとうございます。
これまでやってきたこと①8月への応援コメント
さすがだ。さすがだよその勉強熱心さ。
なんか、人間として頭が下がります。
英知パイセン。
作者からの返信
日本語として勉強してしまったのがちょっと
やりすぎだったかなと、思ってはおりまして、
現在も書店に行けば「小説の」書き方教本を
探してたりするんですよー。
あ、これあっちのエッセイのネタによかった
のかも!あうあう。
コメントありがとうございます。
これまでやってきたこと①8月への応援コメント
本当に人によって強いこだわりのある人もいますからねー。こだわる人はそう言う作風でいいんじゃあないかなあと思う私です。小説のお作法だって慣習ですからね。
ただ、公募する時はオリジナルお作法は下読みさんが弾いちゃうそうですので気をつけねばですが。
作者からの返信
公募するときは公募ガイドのでいけば
大丈夫だと信じたいです……。
公募ガイドのだと一般的すぎる気がして、
日本語として正しいものは無くても
小説用に参考にすべきことがまとめられた
ルールブックはあるはずだと、
まだまだ創作しながら捜索している私
ではあります。
ウマいこと……
だめだめ、これではおやじギャグ(泣
コメントありがとうございます。
頑張った、頑張ってるへの応援コメント
このエッセイ、一気読みしてしまいました。さすが読ませますね。
カクヨムコン用作品、すでに10万字越えとのことで素晴らしいですね。
タイトルを読んで思ったのが、「偽書」ってなんだろう? です。
主に歴史学に置いて用いられる言葉なのですね。知りませんでした。もし作品内で重要なファクターとなる単語であれば、あらすじで触れておくと良いかも知れません。
作者からの返信
オレンジ11先輩に一気読みいただけるなんて
感無量な私です。
なぜに「偽書」かは開始時点ではちょっと
というか、かなりのネタバレになってしまう
ので、今は伏せさせてください~。
先輩は、本当にいいところを突かれます……
さすが過ぎます。
でも、あらすじって難しいですね。
先輩方の自作品の素敵な要約にはいつも感動
してしまいます。
やっぱりもう少し紹介文は見直し見直し。
私の場合ストーリー上の「謎」重視な話だと
自分で思っているものが多いので、控えめ
にいつもしてしまうのですが、
「あらすじで触れておく」べきことは考えな
いとですね。
コメント、ありがとうございます。
これまでやってきたこと①8月への応援コメント
カッコで始める時もまるカッコで始める時も文頭あけない派なのですが、まるカッコもあけますの?
作者からの返信
まるカッコは「始め括弧類」なので、カギカッコと
同じ扱いで良いと私は考えます。
そして叶先輩のそのお考えがおそらく一般的です。
あ、もしかして私のエッセイそうなってるのかな(汗
ちなみに、私はW3Cの「日本語組版処理の要件」の
「行頭の始め括弧類の配置方法」の例を見たり、
小学校の教科書が学習面重視で組を変えているのを
某教科書出版社のHPで知って、
こういうのは日本語として正しい間違っている
ではなく目的分野に合わせて、多いのに合わせるのが
正解だと、そこに行ってしまった感じです。
(この発想自体は正しいと思っております)
なので、小説向けの何か良い本は募集中です。
私も実はまだまだ裏で探しているのです。
小説としての正解は教本がどこかにあるんではないかと。
今回の先輩にいただいたご質問も新たな事実が
ありましたら別途報告いたします。
コメントありがとうございます。
書くことは決まったけれどへの応援コメント
『影徳』いいですよね!
史実を変えずに、人物の解釈を変えるだけでものすごく印象が変わるという歴史小説とか、私も大好きなんですよ。
陳舜臣の『秘本三国志』とか、目から鱗でしたね。
作者からの返信
おお~、結城先輩も同志であられましたか!
そうです、秘本三国志、まさにそんな感じです。
先輩には今回の私の作品のネタ元全部バレて
しまいそうな予感。
紹介文で既に……(ドキドキ
もし間違って見てしまわれましたら生暖かく
見守ってくださいませ。
コメントありがとうございます。
書いてしまったスピンオフへの応援コメント
私、スピンオフって書いた事ありません。何事も経験ですよね! そうして試行錯誤。色々試して自分なりの正解を探してくださいねっ!
作者からの返信
暖かいお言葉、有難うございます。
スピンオフと言いつつ、冷静に考えると
実は、単なる1話~8話までの間の裏話
だったりするのですが、
これスピンオフでいいのでしょうか?
などと思ってみたりする私です(弱気
・作品テーマが違う
(物語よりキャラに全振り、
ホラーでなく恋愛モノ?)、
・主人公でないキャラクターが主人公
うん、大丈夫そうですね!
いろいろ調べてみたのですが、上記条件
を満たせば、本編との時系列含めた関連
はどうでも良いようでした……。