第17話 昼食前の戦争論

〈登場人物〉

アイチ……高校2年生の女の子。

クマ……アイチが子どもの頃からそばにいる人語を解するヌイグルミ。

〈時〉

終戦記念日近く



アイチ「もうすぐ終戦記念日だね」


クマ「この時季になると、メディアは決まって戦争の特集を組むけど、本当に、不真面目なことだと思うよ」


アイチ「不真面目って、テレビや新聞が?」


クマ「いや、それを見たり読んだりして、戦争のことを想う人たちのことだよ。だって、終戦記念日付近だけ、ひととき戦争のことを想ってだよ、『まあ、昔そういうこともあったんだね……ところで、お昼なに食べる?』なんて、現に今だって戦争をしている国があるっていうのに、不真面目の極みじゃないか」


アイチ「でもさ、いっつも戦争のことを考えて生きるなんてことはできないんじゃないの?」


クマ「うん、確かにそうだ。それは、いっつも天災のことを考えて生きていたり、いっつも死のことを考えて生きていたりすることができないのと同じことだ。でもね、『いっつも戦争のことを考えて生きることはできない』っていうことを知りつつ生きることと、それを知らないで生きることっていうのは、全然別のことだな」


アイチ「わたしね、戦争のことを想うと、胸が苦しくなるの。だってさ、本当は行きたくないのに戦地に行かされたり、それを見送らなければいけなかったり……そういう人のことを想うとさ……こういうのは、戦争を考えるって言わないのかもしれないけど」


クマ「いや、それこそが、戦争を考えるっていうそのことだよ。国の命令なり、自分の信念なりで、殺したり殺されたりしなければならなかった人、そうして、愛する人がそういう状況に置かれなければならなかった人、そういう人たちのことを想うっていうことの他に、戦争を考えることなんてできやしないよ」


アイチ「戦争は無くならないよねぇ……」


クマ「無くならないだろうね」


アイチ「じゃあさ、あの時、戦争に行った人、それを見送らなければいけなかった人……ううん、それだけじゃなくて、戦争のきっかけを作った人、全然違う場所でその戦争を見ていた人っていうのは、いつかのわたしかもしれないんだね」


クマ「そういう風に想いを広げてみることが、戦争に関する考えを深めるっていうことなんだ。戦争の原因とか結果とか、そんなことの分析をいくらしてみたって、戦争のことを知ることはできない。自分と戦争は別物じゃないんだよ。いや、もちろん、ある意味では別物なんだ。自分が戦争に行ったわけじゃないんだから。でもね、その戦争が今ここにでも起こり得ることなんだって想像してみるんだよ。そうしたらね、あの時はあの時で、今は今なんていう、他人事にはならないはずなんだ。それが戦争を考えるってことだよ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る