傷口に水道水とか、

わたしが怒っているのは。


「傷は濡らさないでください」


などという不勉強な医者です。

というか、そんなヘタクソな処置しか出来ないヤツ、処置しなくていい。


あらゆる傷は、日本の水道水で優しく、よーく洗浄するのが最高です!


傷、特に開放創からは、体液がしみ出しています。

それをほったらかしにしていると、周囲にいる常在菌が喜んで食べて増殖します。

増殖しても、長年いっしょに生活している馴染みの細菌たちなので、そんなにひどいことにはなりません。

しかし、あまりに増えすぎると上皮化をさまたげて、治るまで時間がかかってしまいます。

時間がかかっているうちに、どこからか悪性の菌がもたらされたり、傷跡が形成されたりしてしまいます。


菌がほとんど存在しない日本の水道水で、


「傷はよーく洗うのが、キレイに早く傷を治すコツ」


です。

では、なぜ


「傷をシャワーで洗ってはいけない」


という指示を医者がするのでしょうか。

もしかしたら、水というものが汚れていた大昔の常識が残っているのかもしれません。

あるいは、傷を縫合した医者が知識不足で、技術も稚拙だからかもしれません。


大昔の外科手術では、皮膚、皮下組織、脂肪層、筋膜、筋腹などの層をちゃんと合わせずに、太い縫合糸で縫って力一杯に縛って傷を閉じていました。

このような誤ったやり方は、皮膚と皮下のひどい癒着を招き、かつ幅広い瘢痕とムカデの脚のような長い致命的な縫合糸痕を身体に残します。

まあ、いまだに「盲腸のキズアトが、めちゃ凹んで突っ張ってる」というひとが後を絶たないのは、外科医が正しい縫い方を教わっていないからかもしれません(外科医のかた、読んでいらっしゃったらスミマセン!)。


力一杯に縫うと、創部に血が通わなくなってしまいます。

褥瘡と一緒です!

血が通わないと、壊死して変形を残すだけでなく、免疫細胞が活動できないことで、ばい菌への抵抗力がなくなってしまいます。

皮膚のバリア機能が働かないと、外から体内に細菌を素通りさせてしまいます。

そんな状況でシャワーを浴びると、体表面の常在菌を、免疫細胞が来ていない死にそうな体内に向けて「エサがありますよ、どうぞどうぞ入ってください」と招き入れることになります。

化膿します。

というわけで、濡らさないでということになっているのでしょう。


傷は洗浄したほうが絶対いいのです。

特に外でケガしたときは、傷口に細菌やウィルスが付着しています。

これを洗い流さずに閉じてしまうと大変です。

刺し傷などの場合は、わざわざ切開して傷を開いて洗浄するのです。

嫌気性菌(酸素を嫌う古代からの先達細菌)の中にもひどい感染を引き起こすものがいます(昔ながらのオキシドールも有効です)。





第3話へ、つづく

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る