応援コメント

第1927話 いまのところは大丈夫」への応援コメント


  • 編集済

    >味占めたのかな?
    人里の方がなんか食いもんあるぞ、って。

    熊さん、暖冬だったので、人里近くの山で冬眠していたみたいです。テレビの人が言っていました。

    あと、山の奥は、長生きの熊さんと言いますか、偉い熊さんがいるので、
    熊の若者の居場所がね、人里近くになるみたいで。
    若者は人間を怖がっていないことが多いみたいです。

    最近の若者は…なんて、年寄り熊さんに噂されているかもしれませんね。

    あと、こちらの地域では熊さん、絶滅の恐れがあるらしく、保護しているので増えている気がするのですが、
    他の地域も、保護したら増えたと、テレビで見た気がします。

    わたしは人が怖いのと、春夏秋冬、近所に猿がよく出るので(雪が降っていても猿が近くにいるという情報がくるので)、
    外を歩く時はどんな天気でも、傘を持ち歩いています。

    傘だと長いですし、いざという時は戦えますし。

    歩いているだけで、老若男女&虫や動物なども近づいてくるので。
    外で出会う人はやさしい人が多いのですが、トラウマがあるので怖いのです。

    あっ、わたしも、秋田県と熊ニュースを見ると、宇部さんと宇部さん家族、大丈夫かな? と思っていますよ。

    あと、熊さんは、ネギ、トウガラシ、ミントの匂いが嫌いなようです。
    ネット調べでは。

    もしかしたら、キツイ香水とかの匂いも苦手かもしれないですね。
    熊よけのスプレーがあったはずなので、その匂いを調べたら、どんな匂いがダメなのか分かるかもです。

    作者からの返信

    桜庭ミオ様

    最近の若ぇやつは、人間も怖がらねぇでよぉ、そんな年寄熊さんの嘆きが聞こえてきそうですね。俺の仲間は昔人間にな、なんて。

    なるほど、護身用の傘!私は夜道(といっても夕方とか)や人気のない道を歩く時は、何かあった時のために手をグーにしていつでも殴れるようにしてるのですが、果たして咄嗟に拳を打ち込めるかどうか。格闘技の経験ももちろんないのに( •̀ㅁ•́;)

    桜庭さんも私を心配してくださってる!ありがとうございます!( ;∀;)

    熊スプレーはですね、唐辛子のはずです。ウチの店でも取り扱いがあります!(๑•̀ㅂ•́)و✧
    ただ、入荷が遅れてますね……。


  • 編集済

     熊は臆病な動物で人間を見ても、向こうから逃げていく、などと言われていた頃がありました。
     今はマンイーター(人食い)の熊があちらこちらにいますからね〜。
     人を恐れなくなった熊は脅威でしかありません。
     クマ撃退スプレーを持ち歩かないと。
     生存率を上げるためには、ナタとかの武器を持ってたら良いらしいですね。
     顔目掛けて切りつけてやれば逃げていくそうです。
     但し、中途半端な攻撃は、かえって熊を怒らせて逆効果になる恐れも★
     警察官の持つ38口径の拳銃では、熊の皮下脂肪で弾が止まって、あまり効果がないのだそう★
     熊と戦うなら最低でも44マグナムくらいは欲しいですが、正直拳銃で熊とやり合おうなど、自殺行為としか思えません。
     一方で、素手で撃退したという話もちらほら聞きますし。
     熊の中でも、人間を恐れる個体と、人間は餌だと思っている個体とで違いがあるのでしょうね。
     そして、近年は人間を恐れない個体の割合が増えてきている、と★

     なお、高知県内では5月21日に、熊の目撃情報があったようです。
     四国では高知と徳島で10数頭〜50頭未満しか熊がいないらしいのに、目撃情報出ちゃった!
     愛媛と香川にはいないそう。
     ちなみに、四国は『熊が生息する世界で一番小さな島』らしいです。
     わーい♪ 私は、熊が生息する世界で一番小さな島の住民だ〜い♪(四国のツキノワグマは絶滅が危惧されていますけれど★)

     人と熊の生活圏が重なるところは危険ですよね? 山に入らなくても、熊の方が人家に訪問してきたりして。
     三毛別羆事件も、最初はそんな感じだったらしいですね。最初は羆がトウモロコシを盗み食いしてたとか★

     今年は、熊による獣害事件が少なければ良いのですが。

     追伸
     昨日の竹神チエ様との会話で

    >ウチの冷凍肉は一ヶ月くらい保存してるからさすがにチルドは厳しそう……。どれくらい持つもんなんですかね( •̀ㅁ•́;)

     うちのスーパーの場合、冷凍の原体(牛バラやら豚バラやら色々ある)を冷凍用スライサーで切った冷凍販売商品は、冷凍庫保存で75日間の消費期限を付けていますね。
     ちなみに冷凍原体自体の消費期限は長いモノは2年とかあります。
     冷蔵のお肉を自宅の冷凍庫で凍らせた場合、お客様から『どれくらいもちますか?』
    と聞かれても、『なるべく早めに使い切ることをおすすめします』としか言えません。
     が、個人的には、『ひと月やふた月は余裕でしょ? 一年後でも食べられないことはないでしょ?』と思っています(個人の感想です)。
     なお。冷凍保存してても、品質は少しずつ落ちていくと思います。

    作者からの返信

    魔女っ子★ゆきちゃん様

    そう、ちょっと前までは熊って臆病な動物だから、大きな音を出していればビビって寄ってこない、みたいなのありましたよね。元々はそうだったのか、はたまたその認識が最初から間違っていたのか……( •̀ㅁ•́;)

    ほんと、三毛別みたいな恐ろしい獣害事件が起こらなければ良いんですけどね。

  • ね、🐻の出没情報見て、う、宇部さんっ!! と思いましたよ。熊はどう考えても戦えそうにないですもん、怖いですよ。ここらはイノシシくらいですが、まあイノなら戦える気がしますからね。熊は無理だ。

    あ、で、昨日のコメントですけど、氷点下チルド(正式名は氷点下ストッカーだった)は、だいたい買って五日以内で使う感じですかね。一週間たつと、さすがにヤバい気がします。解凍がめんどうだったのと、使いたいときにパッと使いたかったのでわたしにはあってますねえ。

    作者からの返信

    竹神チエ様

    皆私の心配してくれてる……優しい……!( ;∀;)

    イノシシはなんか、ジグザクに逃げれば良いとか聞いたことありますね。奴ら直進しか出来ないからっつって。ほんとかよ。

    肉を買って5日で使い切るのは無理だな……。宇部家の冷凍庫なんてもうあれよ、一ヶ月前の肉とかフツーにあるからね。

  • 秋田の熊の出没数ヤバいですよね。
    マジで、アーバンベアってなんやねん。ポップでキャッチな名称付ければいいってもんじゃねぇぞ! って感じですよね(;'∀')
    人の味を覚えた熊……ホラーじゃん。毎日がデスゲームですよ、ヤバいよ。
    宇部さんちの近所に熊が出ない事を真剣に祈っています。
    あ、千葉県は本州で唯一熊が居ない熊無し県らしいです。知事の苗字は熊谷だけど(ぇ

    作者からの返信

    無雲律人様

    なぜ千葉には熊がいないんだ……!?( •̀ㅁ•́;)

    いやほんとね、デスゲームの世界ですよ。しかも相手は熊!殺人鬼ならワンチャン勝てるかもだけど熊!無理!!!!( ;∀;)

  • もうね、本当に北海道や秋田県とかで熊が暴れてるらしい情報を見ると宇部さんご一家は大丈夫なのかな?って心配になります。今のところは大丈夫ですけど、人の味を覚えたっていうのはやはり、カラスが人間の生ゴミを覚えたっていうのと共通しているような気がします。森の(・(ェ)・)しゃん、なんて歌ってられないですよね。替え歌作らなくちゃ。

    あとなんか、猟友会の方々が御高齢だとか、危ない思いをしているのに金額が少ない、とかで揉めているようです。

    世知辛い世の中ですね。

    作者からの返信

    春川晴人様

    心配してくださってありがとうございます!( ;∀;)

    ほんとね、呑気に森のくまさんとか歌ってる場合じゃないのよ。くまさんに出会ったら終わりなのよ!!( ;∀;)

    そう、スズメバチの巣の駆除とはわけが違うのに安いらしいですね。やってられるか!!命がけなんだ、報酬ははずめぇ!!!!

  • 人間の味を覚えた熊、恐ろしいですね。
    Twitterで見かけたのは、母熊が人間を襲うのを見て小熊が「人間を襲うこと」を学習している可能性がある、というものでした。
    怖すぎる……((((;゚Д゚)))))))

    作者からの返信

    陽澄すずめ様

    お母さん、悪い見本見せないでぇぇぇ!!!お子達もしっかり学んで偉い子ねええええ!!!!!( ;∀;)

    でもかといって、こっちの都合で根絶やしにしていいのか、みたいなところもあるんですよね。いや、その方がこっちとしては安心なんですけども。

  • よい季節になったのは嬉しいですけれど、熊が出てきたとなれば恐ろしいですね……っ!(><)
    リアルでは間違っても会いたくないです……(><)
    ほんと、お気をつけください……っ!(><)

    作者からの返信

    綾束 乙様

    我々にとっていい季節は向こうにとってもいい季節でしょうからね。

    昔は「ふっ、内地の熊なんて所詮ツキノワでしょ?」なんて思ってましたけど、冗談じゃない!ツキノワも怖い!!!( ;∀;)

  • 小学生の時、授業中に「羆とばったり会ったらどうしたらいいんだろう、やつら50km/hで走るらしいが……」とよく考えていました(笑) 私、道南出身です。

    作者からの返信

    🌳三杉令様

    おお、道民であらせられましたか!こちらは道北でした。遠い(笑)

    そう、あいつら、あのガタイで時速50とかで来るんですよね。無理ですって。出会ったら辞世の句を詠むレベル。


  • 熊、他人事ではなくこちらも警戒しなければならないローカルニュースも流れてきます。人の味を知った熊の話もやってましたね。不法投棄等の生ゴミやらも熊や猿の縄張り化に繋がっているというから嫌になりますね。

    熊はコカインベアでお腹いっぱいだよ。

    作者からの返信

    もりくぼの小隊様

    コカインベア、途中で止まってるんだよなぁ。続き見なくちゃ。

    人の味を覚えた熊はマジで厄介ですよ。アイツラが本気出して来たらツキノワだろうがなんだろうがまず勝てる相手じゃないですからね( •̀ㅁ•́;)

  • 去年から熊の出没のニュースが多すぎますよね。
    そこにきて、人の味を覚えた熊ですか。人間を積極的に襲う熊なんて、ホラー映画の怪物と変わりませんよ。
    そんなのは映画の中だけで十分です(>_<)

    どうか杞憂でありますように。

    作者からの返信

    無月弟様

    北海道の方でも熊被害は深刻らしくて、猟友会の人達もお手上げ状態みたいなニュースもあった気がします。危険度の割に報酬が少なすぎる、みたいな。スズメバチの巣の駆除とはわけが違うんだぞ。

    ほんとね、ホラー映画の話なら全然アリなんですよ。ワー、怖かったねーって終わりなんですよ。これ、現実の話なんですよぉ( ;∀;)

  • 秋田の熊騒動。冬になって落ち着いたと思ったら、また出てきてしまいましたか(>_<)

    熊よけ用の鈴も、熊が積極的に人間を襲ってきたら意味が無く、むしろ場所を知らせて危険というのを聞いたことがありますが、どうなのでしょう?
    今後、このエッセイで不穏なタイトルが出てこないことを祈ります。「拍子抜け」や「解決しました」みたいなのであって(>_<)

    作者からの返信

    無月兄様

    あの時が異常なだけかと思っていたんですけどね。どうやら冬眠を挟んでリセットとはならなかったみたいです。

    そう、鈴やラジオなど、かえってこちらの存在を知らせて危険だ、なんて話もあります。じゃあもうどうしろっていうのよ( ;∀;)

    どうか「拍子抜け」、「解決しました」、「ただの大型犬」、「凄腕ハンター現る」、「クエストクリア」みたいなタイトルの日が来ますように!

    編集済