応援コメント

第1913話 はいしゃ」への応援コメント

  • ブラック企業のブラックさといい、事故のおおごとさといい、宇部さん、ご無事で良かった!
    自動車はね、凶器にもなりますから、怖いですよ。わたしは仮免中、母の車で練習しててライト派手に割りましたよ。ウフフ

    作者からの返信

    竹神チエ様

    ほんとね、車は凶器から!!( ;∀;)
    何とか無事で良かったです!

    竹神さんはなんとお母様の車のライトを……( •̀ㅁ•́;)
    失敗を乗り越えて人は強くなっていきますからね。

  • お疲れでしたのに、はりきって頑張った結果が出せないと悔しいですよね。

    でも、宇部さんが無事でよかったです。それにつきます!!

    作者からの返信

    春川晴人様

    いやほんとね、営業はやるもんじゃないな、って思いましたね。大事な仕事だと思うんですけどね?でも、新卒はまず全員営業とか、いやいや、もっとこう、適正とか見てくれよ、って。

    宇部さんは無事でした!( ;∀;)
    いまもピンピンしています!

  •  はいしゃ?
     最初は、『歯医者』が浮かんで、それから『敗者』、『廃車』はしばらく出てきませんでしたね〜★

    >ぶっちゃけこの会社、ブラックなので離職率が半端ないのです。なので、新卒はわんさかと採ります。どうせ半年もすれば半分以下になりますからね。というわけで、4月の社内は人で溢れています。大丈夫、毎日一人ずつ減っていきますから。

     お魚みたいな戦略の会社ね?
     数万とかの卵産んで、数匹が大人になれば良い的な?
     少数を大切に育てて、立派な戦力に育て上げる方が、コストが低くなる気もするんだけれど★

     私もエアバッグが開くくらいの事故起こしたことありますよ? もちろん、車は廃車★
     あと、赤信号に気付かず、交差点にそのまま突っ込んでいったこともありますね★ そのときは車が来てなかったから無事でしたが、もし車が来てたらと思うと……★
     こんな人間でも、ゴールド免許証取れるようになりますからね。
     車の運転は慣れと安全確認です☆

    作者からの返信

    魔女っ子★ゆきちゃん様

    うおおお、ゆきちゃんさんもよくぞ御無事で……( •̀ㅁ•́;)
    安全確認、ほんと大事ですね。

    そう、その会社はまさにお魚戦略でした。
    なので、4月の時点では机なんかも足りないわけです。毎年こんなにたくさん採ってたら、この会社パンクするのでは?なんて思ってましたけど、全然杞憂でした。10ヶ月後くらいには3人とかになってましたからね。

  • こ、怖い……。
    夜の運転で一時停止の標識も見えてなかったんですね( ;∀;)
    相手の方に技術があって本当に良かったですね。
    こんな事があれば運転が怖くなるのは当たり前ですね。
    しかも、21時まで営業かけるって、相手にとっちゃいい迷惑……。
    なかなかのブラック企業ですね。
    きっと、疲労がたまっていたのもあるんでしょうねぇ。
    ブラック企業は心身ともに蝕みます。
    宇部さんが無事で良かった……車の一台くらい廃車になってもいい。宇部さんが無事ならば!

    作者からの返信

    無雲律人様

    ありがとうございます!( ;∀;)
    無事でした!いまも元気です!

    アポなし訪問で商品を売る系の営業でしたからね。
    まだお客さんとの約束で21時に訪問するならまだしも、完全に見知らぬ人が突然来るタイプの営業なので、正直なところ、21時台に取れるのはよほどの良い(当たりの)お客さんか、トップ営業マンですよ。
    だから新人がね、焦ってその時間に回ったところで取れるわけもないんですけどね。

    まぁ、いまはほとんどの支社が閉鎖に追い込まれてるみたいですし、もしかしたら会社そのものもなくなってる可能性ありますけど(笑)

  • あー、派手にドッカーンじゃなくてエアバッグが開いちゃったやつですか。あれ開くともうその車は使えませんもんねー。まあ、軽症で何よりでしたねー。

    作者からの返信

    ゆうすけ様

    派手にドカーンやってたら、いまごろは違う人生を歩んでいたかもですね……。

    エアバッグって開いたらもう使えなくなるみたいですね。私その時初めて知って。いや本当に軽症で良かったです。

  • ひぇぇ……っ!:;(∩´﹏`∩);:
    本当に、宇部様も相手様もご無事でよかったです……っ!(><)

    車の運転って向き不向きがありそうですね……(><)

    作者からの返信

    綾束 乙様

    相手の方に運転の技術があって良かったです。私にはよくわかりませんが、そんな感じのことを言っていたので、双方軽症で済んだのはそういうことなんだろうなって。

    自分のためにも、家族のためにも、あと社会のためにも私は徒歩と自転車、公共交通機関を使います!( ;∀;)

  • 疲労や焦りもあったでしょうね。ただでさえ夜の運転って視界が悪いですし。
    そして一度事故を起こしたりすると、怖くなってしまうのも分かります。
    重大な怪我がなくて良かった(><)

    作者からの返信

    陽澄すずめ様

    札幌も住宅街は普通に暗いんですよ。そこへ来て疲れやら焦りやらがもう……。

    それでも元々運転が好きだったら、運転は続けたんだと思うんですけどね。そもそもが運転なんてしたくない人間でしたから、もう二度とハンドルは握らん!!!となりました(´;ω;`)


  • 運転してますけど縦列駐車は今も苦手だし事故も何度も起こしたことあります。

    21時まで仕事して結果出せじゃ心も疲弊してたと思うし注意力が散漫になっても仕方がないと思います。宇部さん自身が無事でよかった。

    作者からの返信

    もりくぼの小隊様

    事故を起こしても心が折れなかったもりくぼさん、強い……!( ;∀;)

    21時まで仕事してるのもそうですけど、朝8時半とかから働いてるんですよね……。いまはもう改善されてるといいな。その支社は閉鎖されたけど。

  • 運転、自分は毎日やっていますけど、できることならハンドルを握りたくありません。
    何度か事故を起こしてしまっているので、自分の運転を信用していませんから(^_^;)

    21時まで仕事。しかも仕事で結果を出さなきゃいけないとなると、焦りで注意力が低下していたのかもしれませんね。
    大怪我にならなかったのが、不幸中の幸いです。
    確か昔あった電車の脱線事故も、運転手が会社からプレッシャー掛けられて精神的にまいっていたのが原因ではないかって言われています。 
    運転させるなら、メンタルケアもしてほしかったですね。

    作者からの返信

    無月弟様

    旦那も毎日運転しますし、仕事中はダンプカーも運転しますので、ほんと毎日無事に帰って来てくれるだけでも安心します。

    列車の事故もそうでしたね。なんかミス?とかがあるとヤバい研修みたいなのに参加させられるとか聞いた気がします。

    営業って必要な業務だとは思うんですけど、ノルマがあるのがほんと辛いですよね。二度とやりたくないです。

  • 自分も車の運転は得意ではないので、他人事とは思えません。
    自動運転システムなんて補助的なやつじゃなくて、運転手ロボットみたいな何もかもやってくれるのがほしいです。

    ブラック企業だったり営業が上手くいかなかったりと、心の調子が悪くなりそうな背景がいくつかありましたね。
    直接の原因でないにしても、そういうのが巡り巡って事故に繋がったのかも(>_<)

    作者からの返信

    無月兄様

    運転手ロボット、ほしすぎます( ;∀;)
    それさえあれば!それさえあれば!!

    そこの会社、やっぱり車で回る業務内容ってこともあって、擦るとかぶつけるとかは結構よくあるやつなんですよね。なので、私が事故った時も「大丈夫だよ、俺もやったことあるし!」みたいなフォローが色んな先輩方から……( ;∀;)