応援コメント

第1911話 私が輝く時」への応援コメント

  • 娘ちゃん、希望した楽器に決まって良かったですね!
    譜面台も用意とな。あれは備品でいくらでもあるもんかと思ってましたよ。すぐ倒れるショボめのやつが。笑
    宇部さん、大活躍じゃないですか。よっ、輝いてるー!!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

    作者からの返信

    竹神チエ様

    何とか第一希望のクラリネットに決まったようです。良かった!
    譜面台も用意ってのはびっくりですよ。

    宇部さん、この分野なら輝けるんです!(๑•̀ㅂ•́)و✧
    それ以外は無理だぜ!(笑)

  • クラリネットって女子に大人気ですよね。
    私もトロンボーンだったので、華奢なクラリネットに……憧れてませんでした。むしろコントラバスとかの弦楽器に憧れてました。でもよく考えたら幼稚園生の時から「〇〇ちゃんは太鼓がめっちゃ上手い」と褒められていたので、打楽器にすべきでした……。

    4歳からピアノって事は、ヤマハ音楽教室出身者ですか?
    私も4歳から20歳までエレクトーンやってました。インストラクター免許まで行けなかったのは極度のあがり症でグレード試験で頭真っ白になったからですorz

    袋をちゃちゃっと作れるお母さんってかっこ良くって。
    私、「雑巾縫って」って言われても発狂するかも(笑)。

    作者からの返信

    無雲律人様

    おお、無雲さんはエレクトーンを!
    私は中学生の途中までヤマハで、その後は友達のお母さんがやってる個人のピアノ今日に通ってました。

    クラはフルートへの憧れはあったんですけどね。クラで指が届かないってのがショックで、木管はやめました(笑)
    で、姉と同じトロンボーンになったっていう。

    もうね、雑巾でも袋でも縫ってやらぁ!ですよ。これくらいしか出来ないからね(笑)

  • 私は吹奏楽部ではありませんでしたが、世代的にフルートが大人気でしたね。

    8歳年上の姉は、クラリネットで、わざわざ都会まで買いに行ったんですよ。私、留守番で。両親とも姉について行ったから、意地悪な親戚夫婦がうちに来て、やりたい放題で。そんなこんなで感情がこじれて姉を嫌いになりました。

    作者からの返信

    春川晴人様

    フルート、可愛くて良いですよね!私もね、吹くことだけは出来るんですよ。ちょっとだけ練習したので!(๑•̀ㅂ•́)و✧

    意地悪な親戚が来襲!!災難でしたね、春川さん!( •̀ㅁ•́;)
    で、嫌いになったのはその親戚ではなくお姉さんの方とな!!!

  • クラリネットとフルート?

    女の子が好みやすい木管楽器です。
    トロンボーンやトランペット(金管)より
    肺活量的にラクなのかと。

    作者からの返信

    神無月ナナメ@カクヨム住人(非公式)様

    クラリネットとフルートは女子人気が高いですね。だって可愛いし、アレ!

    ええ、私はね、トロンボーンでしたとも。それはそれは勇ましくね、吹いてやりましたわ(笑)


  • 編集済

    あのですね、宇部様は運転は「できる」んですよ。国家公認の運転免許を持ってるんですから。
    私は持ってないから、運転したら犯罪です。
    「できるけどやらない」が正しい表現です。
    どんだけ本人の内心で「無理無理無理!」と思っていても、「できる」内に入っちゃうんですよ。
    それが国家のシステムってもんです。

    それはそれとして、手芸なら宇部様の独壇場でしょう。私なんか娘の体育用紅白帽子のゴム紐の付け替えもままなりません(笑)。

    作者からの返信

    結城藍人様

    そうか、私は国に認められた女……!(言い方よ)

    これから先旦那が手芸に目覚めない限りは私の独壇場でしょうね。休み明けに提出する雑巾も任せとけ!(๑•̀ㅂ•́)و✧

  • 娘ちゃん、第一希望に決まってよかったですね~!(*´▽`*)
    大丈夫です! 宇部様はいつだって輝いている素敵なお母さんですよ~!(≧▽≦)

    私なんて車の運転どころか、免許すら持っていませんけれど、周りに助けていただいてなんとかやってます!( ゚Д゚)ノ

    作者からの返信

    綾束 乙様

    結構な競争率だったとのこと(娘談)ですが、無事、第一希望で良かったです。今後、これ系で頼られるのではと少しだけ期待しています(笑)

    いやもうほんと、車を運転しないとなると周囲のサポートが不可欠ですよね( •̀ㅁ•́;)
    私を助けて下さる皆さん、いつもありがとうございます!


  • そういや「お母さん」になってましたね、ずっとママのままでもいいのよとも思うけどこれも子の成長という事でしょうかねぇ。

    いやいや、運転できなくても裁縫と楽譜読みができるのは立派なアドバンテージですわ! 輝いているはシャイニング!(ジャック・ニコルソン狂気スマイル)

    作者からの返信

    もりくぼの小隊様

    ありがとうございます!ニコルソンスマイルありがとうございます!シャイニング!

    もう今後誰も私をママと呼んでくれないのかと思うとちょっと寂しいですね。ただ、よくよく考えたらもう一人だけ私を『ママ』って呼んでくれる人がいたんですよ!

    旦那?
     
    違います!
    お姑さんです!!

  • 木管楽器はリードがたくさん要る感じですよね。しかし譜面台は学校の備品のイメージでした。
    サッと袋作れるのはすごい!!「お母さんが作ってくれた」っていうのがプレミアムですもんね(*⁰▿⁰*)

    私は逆に自転車の乗り方が危うくなってきました。上手くバランスを保てないので簡単にこけたり事故を起こしたりしそう……

    作者からの返信

    陽澄すずめ様

    ですよね!譜面台は備品のイメージですよね!えっ、買うの……?( •̀ㅁ•́;)
    もしかしたら既製品の方が可愛いやつとかあるかもですし、そのうち「お母さんが作ったやつなんて嫌」とか言い出すのかもですけど(笑)

    わかります。
    私なんてほぼ毎日乗ってるのに、なんか危なっかしいですからね。

  • ゴーカートではパパに信頼が集まりましたけど、裁縫と譜面に関してはママは頼りになりますね。
    娘ちゃん、ママはこんなすごいことができるんだよーヽ(´▽`)/

    いつの間にか娘ちゃんもお母さん呼び。
    成長するにつれて変化があるのは当然ですけど、ちょっと寂しいですね。

    作者からの返信

    無月弟様

    そう、そっち方面ならお母さんにお任せだ!旦那は活躍出来ない分野だから!

    いつの間にやらお母さんと呼ばれるようになっていました。ちょっと寂しいですね。ぶっちゃけ女の子はいつまでも『パパママ』アリだと思っていたので(笑)

  • サッと袋を作ってくれるお母さん、頼もしいです。
    娘ちゃん、よかったね(#^^#)

    自分も楽譜が読めないので、音楽の時間は譜面にドとかレとかを全部書いていて、さらにはそれを暗記しようと、リズムに合わせて「ミーミーファーソーソーファーミーレー」みたいに言ってました。
    そんなことするなら素直に譜面が読めるようになった方がよかったかもしれませんが、おかげで小2の頃演奏したトトロのさんぽ、未だにどんな音を弾くのか覚えてます( ̄▽ ̄)

    作者からの返信

    無月兄様

    もうここぞとばかりに見せつけてやりましたよ!娘よ見たか?!お母さんの勇姿を!

    楽譜って、音階もそうなんですけど、音符の種類も色々ある上(伸ばす長さが違う)、その他にも演奏記号なんかもあってややこしいんですよね。
    あんなの授業で覚えろって方が無理ですよ( •̀ㅁ•́;)

  • >吹奏楽部に入部した娘ちゃんの楽器が決まりましてね。
     無事、クラリネット(第一希望)に。
     良かったね、娘ちゃん。

     ヘエー、クラリネットニ、キマッタノカー。
     シラナカッタナー(棒読み)

     昨日のエッセイで、『ママ』ではなくて、『お母さん』となってたの気付いたけれど(好きな『贖罪(?)』訊ねてたところ)、そこからなのか、そのちょっと前から出てたのかな?

     自動車の運転なんて出来なくても大丈夫です。
     将棋の羽生善治さんも、『運転中に将棋の局面が頭に浮かんで危険』とかで、運転はしないそうです。
     将棋のプロ棋士で運転されない方は結構多いみたい。
     松清先生も、プロ棋士みたいなものだからね。イラストが将棋駒☗

    作者からの返信

    魔女っ子★ゆきちゃん様

    この反応……さてはどこかで書いたな……!?( •̀ㅁ•́;)

    なんか気づけば『お父さんお母さん』になってましたね。息子の時はこちらから働きかけたんですよ。「息子君、そろそろ高学年になるし、『パパママ』はやめようか」って。
    でも、娘はそんなのもなしに急に変えてきたんですよ。どうしたんだ……。

    確かに運転中に局面が浮かんだら危険ですね( •̀ㅁ•́;)
    そうか、私も運転中にネタが浮かんだら大変だもんな!