応援コメント

第974話 結局すでにあるやつ」への応援コメント

  • ドクダミ茶はまずいって聞いた事がある!
    それにしても、爽健美茶ってそんなに優秀な配合だったんですね!?
    さすがロングセラー商品だわ。

    作者からの返信

    無雲律人様

    ドクダミ単体は私もちょっとためらいますね。ハトムギとプーアールが助けてくれるから飲める味。

    いやほんとね、私天才か?って思ったんですけど、結局既にあるんですよ。どんどん爽健美茶に近づいてってる(笑)

  •  ドクダミ茶ですか。私はドクダミ茶を飲むと下血します。
     東洋医学に詳しい友人から聞いたのですが、そういったものは、生薬ともいえるものですから体質によって合う合わないがあるとのこと。ご注意を。
     大好きな紅茶は、いくら飲んでも大丈夫みたいだから救われています。 

    作者からの返信

    空知音様

    下血!Σ(゚Д゚)

    とりあえず昨日今日と飲みましたが、体調に影響はなさそうです。これで少しでもお肌がきれいになってくれればなぁと願うばかりです。

  • ニキビってせいぜい二十代までかと思ったら、出ますね。というか、治らずにずっとおでこあたりにあるんですよ。便秘が原因かなーとは思っとりますが。
    どくだみがいいって昔からいいますね。母も祖母にお年頃の時に勧められたようですが、「まずかった」と。まあ庭で摘んだやつだったようですから。市販のはおいしいかもなあ。ぜひお味のレビューをこのエッセイで(笑)

    作者からの返信

    竹神チエ様

    昔の人はとにかく勧めてきますよね、ドクダミ。

    とりあえず癖のあるお茶はキンキンに冷やして一気に飲めば何とかなります。ポイントは「薬にしては苦くないじゃん」と思い込むこと。美味しさを追求しないことです。
    ただこの方法だと、そんな一気に冷たいのを飲んでお腹は大丈夫なのか、という心配があります。ま、これで便秘が治れば一石二鳥、ってことで(良いのかよ)。

    摘みたてのドクダミ茶!さぞかし新鮮でしたでしょうね。
    味はさておいて、効果についてはここでしっかりレビューさせていただきます!

  • 私はほとんどニキビができなくて、そのかわり一個できると白いままなかなか治らないのです。放っておくんですよ。二、三年居座りますけど、気になるほどの大きさではないので、やはり放っておきます。

    でも昔は(年バレてしまいますが)、虫歯には正露丸つめて、ニキビにはオロナインという説がありましたよね。虫歯の方は、やったらボロボロになってしまうらしいです。

    作者からの返信

    春川晴人様

    羨ましいっ!私はもう気を抜くとすーぐ出来ます。

    大人になってマシになったんですけど、あんまりコテコテと乳液とかパックしたりすると出来ますね。たぶん自家製の油で間に合ってるんでしょうね。

    虫歯に正露丸。ありましたね、その時代。私の頃には都市伝説みたいな扱いでしたけど。えっ、やったら駄目なんですか!?あぶねぇ……。

  • どくだみだったら我が家の庭に漢方薬屋開けるほど生えてますよ。あの繁殖力はすごいですよねー。抜いても抜いても生えてくる。

    作者からの返信

    ゆうすけ様

    実家にも生えてました、そういや。シソなんかもあったような。確かシソもめっちゃ繁殖するんじゃなかったですっけ。おいおいウチの庭大丈夫かよ。


  • あぁ、だから爽健美茶の話をTwitterで。あの後、爽健美茶に数年ぶりにチャレンジしてみたんですけど、やっぱり苦手なままでした。
    ドクダミはうちも中学生の頃に母親が健康茶として勧めてきたんですけど、マズそうに飲んでたせいか、一日で飲まんでええわで勧めなくなりましたね。今は割と飲めるんですけどねドクダミ。やっぱ味覚は変わりますわね、でも爽健美茶はまだまだダメなまま(笑)

    作者からの返信

    もりくぼの小隊様

    そうです。ここ最近、一旦Twitterで呟いてからこっちにも書く、みたいな感じになってますね。140字で収まらない思いがあるんですよ(笑)

    爽健美茶、果たしてあの中のどれが苦手なのか。とりあえずドクダミ単品で飲んでみたんですけど、飲めなくはなかったんですよねぇ。

  • 読み進めながら「宇部さん、そりゃ爽健美茶でいいのでは!?」と思っていたら、さすが、ちゃんと登場しましたね。
    さて、効くでしょうか。
    その後の様子も教えていただきたいですね。

    ちなみに我が家で、私が「あっ、ニキビできてるー」と言うと、ダンナに「お前の年なら、それはもう吹き出物やろ」と言われました。
    お顔にできる出来物として、ほぼ同じものなのでしょうが、何か悲しかったです(笑)

    作者からの返信

    静野 ふゆ様

    そうなんですよ、爽健美茶なんですよ!(笑)
    実は565話でも似たような話を書いてるんですよ。※ちゃっかりリンクを貼っておきます(https://kakuyomu.jp/works/1177354054887527530/episodes/1177354054921313189)

    このエッセイはとにかく慢性的にネタ不足ですから、誰得なのかっていう、このアラフォーおばさんのダイエット進捗状況や、もちろんこういった『食べて(飲んで)みた』系の報告ももちろん行っていきます。効果がありますように……。

    ニキビはね、二十歳をすぎると吹き出物に進化するらしいんですよ。けれどもですよ。ニキビサイドもね、そんなこと望んでるはずがないんですよ。私だってまだまだフレッシュピーチな『ニキビ』でいたい。耳をすませばそんな声が聞こえるではありませんか(幻聴)。

  • ドクダミ茶がニキビに効くんですか!?Σ( ゚Д゚)
    私はあまりできないんですけれど、最近、思春期に入った息子にニキビができるようになってきて……(;´∀`)
    でも、飲んでくれるかが問題ですね(苦笑)

    作者からの返信

    綾束 乙様

    ニキビが出来ないなんて羨ましいっ!私はとにかく脂性肌なもので、大学〜社会人で一度引っ込んだんですけど、まーた出て来ましたねぇ。

    子どもには少々飲みにくい味かもしれません。試飲とか出来れば良いんですけど。

  • ニキビは潰してはいけないと聞いたことがありますが、なくすことだけを考えたら、それもひとつの手なのですよね。
    ただし、跡が残る可能性があるのが問題です( ̄▽ ̄;)

    若さの象徴なんて言われることもあるニキビですが、大人だって普通にありますね。自分の場合、大人になってからの方が多いかもしれません(;^_^A

    作者からの返信

    無月兄様

    潰すなと言われても、潰したくなるのが人間です(笑)

    そう、痕が残ることもありますので、まじで自己責任です。

    青春のシンボルなんて言われますけど、ちゃっかり私の青春に介入してくんじゃねぇぞ!ってなもんですよ。

  • 自分は高校時代、ニキビがなくて羨ましいと言われ、卒業後に出まくって苦労しました。
    どうやら時間差があっただけみたいですね(^_^;)

    マスクが当たり前になった今だと、出ても隠すことができますけど、やっぱりちゃんと消したいですよね。
    ドクダミ茶を飲んで体質を変えるのは、薬を塗るよりも良さそうです。けどもしニキビ全盛期に戻ったとしても、飲んだかどうかはわかりません。やっぱり味は大きいですから( ̄▽ ̄;)

    作者からの返信

    無月弟様

    私は中学時代は額のニキビ、高校では頬のニキビに悩まされましたね。大学生になったらいきなり治りました。
    そしていま、また出来てきている、という状態です。誰しもが一度は通る道なのかもしれません。青春のタイミングは人それぞれ、といったところでしょうか。

    はと麦茶の成功体験がありますので、お茶について(ただし昔からあるやつ)はかなり信頼していますね。即効性はないかもですが、コツコツ続けてみます。