応援コメント

第941話 シェ」への応援コメント

  • シェ・シバタの柴田さん、ジョブチューンでスウィーツのジャッジする時に出てきますね。
    前に『オモうまい店』でも何故か密着されてました……。
    なかなかの強面のおじさんですけど、食べたことないんだよな。
    個人的にトシヨロイヅカのピスタチオプリンは美味しかったです。

    作者からの返信

    無雲律人様

    シェ・シバタさん、そんな有名な人だったんか……。そりゃお菓子出してる時点で有名か。

    トシヨロイヅカさんは、日本版の『ブリティッシュベイクオフ』に出てて、面白いおじさんだな、って思いましたね。スイーツは食べたことたぶんないけど(笑)

  • シェ・シバタ、名古屋にお店がありますね。一回だけ行ったことがあります。
    バレンタインの時期には百貨店の特設会場にチョコ(高い)を出してて、時々柴田シェフご本人がいらっしゃってます。

    でもシェがそういう意味だったとは知りませんでした笑
    ラーメン屋の屋号とかにある「◯◯家」みたいなニュアンスなんでしょうか。

    作者からの返信

    陽澄すずめ様

    なんと、実店舗に!すごい……大都会名古屋……!

    なんでしょうね、意味を知ってしまうと急に家系ラーメンみが出てきますよね。

  • よく料理屋さんでありますよー。シェ。シバタとか松尾とか。メゾンも家ですが。
    美味しかったですねえあのチョコレート!

    作者からの返信

    蜜柑桜様

    よくあるやつなんですね!
    言われてみればメゾンもですね。

    あのチョコ、旦那がもう一つ買ってきてくれました。もったいなくて大事にとっといてます。美味しいですよね!

  •  宇部語録「何か高い味がしました」
     そんな気がする味ってありますよね。カラスミとかキャビアとか。
     お皿の上の模様ソースも、なんか高そうです。
     

    作者からの返信

    空知音様

    もう『高いやつだな』って思った瞬間に脳が語彙を放棄するんですよ。私にはこんな高いやつを食レポするだけの技能なんてないわ、って。

  • シェは家って意味なんですね。勉強になるなあ。
    タイトルを見て、わたしも「シェー」のポーズが浮かびましたよ……。

    作者からの返信

    竹神チエ様

    やはりある程度の年齢の方はイヤミを連想しますね。と思いましたが、そういや最近おそ松さんやりましたね。

  • いやー、外国語ってむずかしいですね。予測できません。

    作者からの返信

    春川晴人様

    こうして挫折するんですよ……ふふ……。


  • てことはおフランスかぶれのイヤミさんの「シェーッ」は「家ーッ」て意味だったのかッ。いや、赤塚不二夫先生はそんな事は何も考えてなさそうですけど。

    ピスタチオてほとんど食べた事がないのでこのお菓子食べてみたいですね。ピスタチオは「ピ、ピ、ピスタチオはひとりっ子♪」て歌をどっかで聴いたことがあってピスタチオという言葉を見るたびにこの一節のみが流れてくるんですよね。どこで聴いたかは一切覚えてないんですけど。

    作者からの返信

    もりくぼの小隊様

    ええ、イヤミの「シェーッ!」は、「家ーっ!」という可能性が浮上してきましたね。つまり、「YEAH(家)!」と。そういうことですね。

    ピスタチオの歌、私、初めて知りました。そんなのがあるんですね。知らなかった、ピスタチオは一人っ子だったんだ。言われてみれば、落花生は大抵双子ですし、枝豆は三つ子もザラですもんね。孤独だ、ピスタチオ……。

    編集済
  • だんな様のレベルがどんどん上がってらっしゃる!(笑)
    「オペラ・ピシターシュ」という名前からしておいしそうですね!( *´艸`)

    「シェ」が家という意味だとは……。こじんまりしたお店なのでしょうか……?(; ・`д・´)

    作者からの返信

    綾束 乙様

    人間はどこまでも成長出来る生き物!( ゚д゚)

    たぶん、こう、隠れ家的な……小ぢんまり系のお店なんでしょうね。

  • ずいぶんオシャレな名前の商品がありましたね。「シェ」と聞いて家だと分かる日本人は、どれくらいいるでしょうか?

    お皿にチョコレートで文字や模様、食べた後のことを考えると、躊躇いますね。
    見映えよりも、その後の洗い物の方を考えてしまいそうです(^_^;)

    作者からの返信

    無月弟様

    ショップとかストアとか、あとマルシェくらいなら知ってるーって思いますけど、「シェ」なんて馴染みがなさすぎて(笑)

    ソースとかって料理そのものにかけるものだと思っていたので、初めてお皿に点々と垂らされているのを見た時はびっくりしましたね。えっ、これ観賞用?つけても良いの?って。

  • タイトルの『シェ』を見ても、なんのことだか想像つきませんでした。まさか、おそ松くんに出てくるイヤミがやってる『シェー』じゃあるまいしと思っていたら、家って意味だったのですね(^◇^;)

    シバタさんが『シェー』をやってるって意味じゃなかったのか( ̄▽ ̄;)

    作者からの返信

    無月兄様

    今回のタイトルは謎でしたよね(笑)

    イヤミのシェーがここから来ているとすると、「シェ(家)ー」、つまり、「イエーイ」的な意味もあったかもしれませんね(絶対ない)。

    編集済