応援コメント

第938話 ランドセル問題」への応援コメント

  • 今時のランドセルってカラフルでスタイリッシュでしかも高いですよね(;゚Д゚)
    我々昭和世代には選択肢など無く赤黒だったのに。
    買う時めっちゃ悩みそうで。その場の勢いで決めたのを6年間。「替えのランドセルが欲しい」っていうセレブな小学生いないんですかね……。

  • ランドセル市場はもうすごいですよね。カラーもデザインも。
    男子でも、特撮の合間のCMでやってるドラゴンの勇者みたいなデザインのやつとか、6年間大丈夫かなっていうのありますよね。
    うちの娘はピンクです。なんかちょっとシャンパンカラーみたいな、ベージュ寄りの大人っぽいピンクなので、これなら6年生でもいけるかな……?

    作者からの返信

    陽澄すずめ様

    さすがにブラックはそう種類もないだろうと思わせといて、サイドの刺繍やらボタンやらで魅せてきますよね。

    ピンクも可愛いですよね。真っピンクではなくベージュ寄りのカラーなら、お姉さんになっても全然使えますよ!(๑•̀ㅂ•́)و✧
    アイボリーのランドセル背負ってる子がいて、めっちゃ可愛いと思う反面、汚れが……!とハラハラしてしまいました。

  • 絵ランドセル、驚くくらいヴァリエーションがあるみたいですね。
    私の学校(私立女子校)黒一択でした。
    水色や薄紫なんて可愛いですね〜!

    作者からの返信

    蜜柑桜様

    私立の女子校!お嬢様のイメージ!!

    しかもカバンは黒!これはお嬢様ですわ!

  •  ランドセル問題……語感が数学の未解決問題っぽい。
     娘さんの選択は、水色かあ。薄紫より飽きがこないかな。
     子供らしい色でいい感じ。

    作者からの返信

    空知音様

    まさかのカラーでしたね(笑)
    私が小さい頃は水色もやっぱり男の子の色ってイメージでしたけど、いまはもうすっかり女の子カラーですよ。

  • いつの間にかカラフルになりましたよね、ランドセル。
    でも田舎だからか、ほとんどみんな赤と黒ばかりですね。たまーに水色やピンクの子がいますが、かなり少数派で。カラフルなのもいいと思うんですがねえ。

    わたしの時は赤のなかでも、つるつるかざらざらに分かれてて、いけてる女子はつるつるでしたね。もちろん私はざらざらでした。親はざらざらのほうが高級だって言い張ってましたが、さて本当かどうか……。

    作者からの返信

    竹神チエ様

    わかります!ツルツルとザラザラ!(笑)
    そう、イケてる女子はツルツルしてましたね。私のはザラザラというかサラサラ?

    こっちは田舎ですけど、なかなかにはカラフルですよ。

  • まさかの水色でしたかっ!! でも、水色だったら飽きない予感はしますね。問題は、12月まで気が変わらないかどうかです。お高いお買い物なので、はらはらしてしまいます。

    作者からの返信

    春川晴人様

    12月になって気が変わったらもうどうしようもないですね(笑)

    めっちゃくちゃ高いですからね、ランドセル。後にも先にもここまで高い鞄を買うことはもうないだろうな、って。


  • うちの甥っ子の時は上が黒、下がブラウンでしたね。もちろん、姉貴夫婦&ジジババ連合は下の甥っ子に説得を試みましたが聞く耳持たずでした。

    娘ちゃんの水色は田舎なこちらでも結構見るランドセルの色なので浮くって事は無さそうですね。やっぱりアナ雪効果何でしょうかね?
    しかし、直前に色を変えられると大人達の困惑は凄かったんでしょうね。

    作者からの返信

    もりくぼの小隊様

    息子の友達の女の子は大人っぽいブラウンだったりして、親御さん、上手くやったなって思いましたね。あれは間違いなく6年間使える色!

    水色も結構いますね。職場の、既に中学高校生くらいの娘さんがいる先輩の話だと「女子はピンク期から水色期に移り変わる」とのことだったので、どうやらウチの娘にもその期が訪れたんだな、って。

    しかし大人達は困惑しましたよ。予定と違うんだが?!って。

  • うちの上の娘も薄紫が気に入ったんですけど、女房が「6年使うんだよ」と説得して無難な赤になりました。

    しかし! 問題点はそこではなかったのです!!

    重い、ただひたすら重い!!!

    六年生になった今となっては何とかなってますが、小一の頃は予想以上に重くて本人が大変だったという。

    それで、息子のときは「とにかく軽い」を目標に選びました。色は無難な黒です。

    下の娘のときは、「さらに使いやすい」で、軽い上にカバーが短くて留め金が下面じゃなくて正面に付いてる「半かぶせ」タイプになりました。色は無難な赤です。
    ちなみに「半かぶせ」ってこんなのです。
    https://pieceofcake-web.com/girls-halfrandoseru/

    なお、上の娘の友達にも、下の娘の友達にも水色ランドセルの女の子はそこそこいるので、特に違和感は無いかと。

    作者からの返信

    結城藍人様

    半被せってのもあるんですね。確かにランドセルの蓋ってあの位置だと正直閉めづらいというか、閉め忘れもあったりしますからね。

    ランドセル、丈夫なのは良いんですけど、重すぎですよ。月曜日とか長期休み明けとか、合計何キロ背負ってんだろって思いますもん。

  • うちの娘ちゃんはばっちり薄紫です~(*´▽`*)
    そして縁取りがピンクです(*´▽`*)
    水色も好きなので、迷っていたんですけれど、お義母様が参考に送ってくださった何種類かのランドセルの写真を見た瞬間、「これっ!」と即決してました(笑)

    作者からの返信

    綾束 乙様

    おお、流行りカラー!(*´艸`*)
    娘もですね、ほんとにギリギリまでずーっと薄紫だったんですよ。可愛い可愛いって言ってたのに、いきなり水色ってどういうこと!?

  • ランドセルの色、昔は黒と赤だけだったのに、いつの間にこんなに増えたのでしょう(^_^;)

    ピンクのランドセルを選ぼうとした息子くん。個人的には男の子がピンクでも全然良いと思うのですが、もしも3ヶ月くらい経って、「男の子でピンクの子がいない。僕も別のがよかった」ってなったら大変ですからねえ。
    あと子供の頃から気になっていたのが、女の子のランドセルは赤が定番だということ。これにより赤は女の子の色というイメージがついていますけど、戦隊ヒーローのレッドって男ですよね。レッドに憧れて赤いランドセルを欲しがる子、いそうな気がするのですよ。

    固定観念にとらわれずに、男の子も女の子も、好きな色を選ぶのか一番ですけど、まだまだ難しそうですね(・・;)

    作者からの返信

    無月弟様

    私も、戦隊のレッドは男なのに、なぜランドセルとなると赤が女の子のカラーなんだろうって思ってました。戦隊ならピンクなんだし、ピンクだけでももっと早いうちからあっても良かったのでは、と。

    もっとランドセルが安かったら、三年ごとに買い替えとかも出来るんですけどね。

  • ランドセルの色、最近はビックリするくらい増えましたよね。自分が子供の頃も、やはり『男は黒! 女は赤!』で、色を選ぶという感覚がありませんでした。
    ランドセルの色で戦隊ヒーローごっこができそうです(#^^#)

    ランドセルと言えば、自分は祖母に買ってもらいました。祖母からしてみれば、孫の入学祝いのプレゼントです。
    ただ同じ年に、当然双子の弟も小学校に入学しました。さらに、従兄弟二人も同時に小学生になりました。
    孫の入学祝いのランドセル、合計四つ。当時はなにも考えずにはしゃぎましたが、祖母、頑張りました(∩╹∀╹∩)

    作者からの返信

    無月兄様

    ランドセルを背負ったヒーロー、良いですね。たくさんの色がありますから、名乗るだけで毎回放送時間が終わってしまいそうですけど(笑)

    双子ちゃんは入学などのタイミングが一緒ですからね。おばあちゃん、頑張りましたね。
    私と姉は年が3つ離れているため、中学と高校の入学、高校と専門学校の入学のタイミングが同じで、親はヒィヒィ言ってました。だから我が子はそうならないように、と思ってたんですけど……3学年差で生まれてしまいました(笑)