応援コメント

第917話 とうとう菓子にまで」への応援コメント

  • マカロンってさ、何であんなに高いんですかね……。
    一度買って食べてみたんですけど、味は???って感じで、「大してうまくもねぇな」って感じだったんですよ(;'∀')
    ゴディバは美味しいよ。うん。新宿駅にあるゴディバスタンドのホットショコリキサーは最高さ。
    マカロンだけは解せない。何でこいつあんなに人気あるんだ?

    作者からの返信

    無雲律人様

    そうなんですよ。
    見た目は抜群に可愛いし、もらうとテンション上がるんですけど、言うほど美味しいか?感がある。

    マカロンはもうビジュアルでしょうね。あいつひたすら可愛いから。

  •  お菓子の暗い過去?
     なるほど、そういうことでしたか。
     たしかに、明るいキャラ(お菓子)に暗い過去があれば、なんかこうグッとくるかも。
     ゴディバとマカロンの蘊蓄、ごちそうさまでした。

    作者からの返信

    空知音様

    ギャップ萌えですよギャップ萌え。とうとうお菓子にまでギャップ萌えですよ(笑)

  • マカロンって名前もかわいいですよね。語尾にロンつけるなんて、ぜったい「キャワイイ♡」と言われようとしてますよ(?)
    食べ物の逸話だとサンドイッチしか浮かびませんね。べつに暗い過去でもねえな。

    作者からの返信

    竹神チエ様

    もう名前からしてあざといですよ。もっと濁点つけろやヘイヘイヘーイ!

    サンドイッチの逸話は有名ですからね。それを何かこう……、実はその昔、囚人達が傷んだパンをどうにか美味しく食べられないかと朝食に出たピクルス(古くて酸っぱくなったやつ)を挟んだのが始まりで――とかにするとアーラ不思議。

    だから何だ、という話ではありますが。

  • マカロンって、本当はカルメラがご先祖様だったりして、とかは考えたことがあります。

    作者からの返信

    春川晴人様

    カルメラ!あのぶわぁって膨らむやつですよね。私あれ食べてみたいんですよ。焼き立てのやつ!

    どこで食べられるんだろう……。

  • そんな宇部様にお勧めなのが、あの「バレンタインデー」。
    聖バレンタインの日ということなのですが、これ、実は聖バレンタインが「処刑された日」なんですよ。誕生日とかじゃなくて。伝説の中で語られる罪状のひとつが「皇帝の禁令に逆らって兵士と恋人の結婚式をあげた」というので恋人たちの守護聖人になったという話。

    作者からの返信

    結城藍人様

    よくもまぁ処刑された日に「よし、恋人達の日ってことにして女から男にチョコレートあげる日にしようぜ!」って企画出しましたよね、お菓子会社は。鬼か。

    まぁでも、皇帝の禁令に逆らってまで恋人達の背中を押した方なんですし、「恋人達が幸せであればワシはそれで」とか笑って許してくれるかもですけど。

    だけどごめんな聖バレンタインさん、いまは好きじゃなくてもお返し目当てでチョコをあげたりとか、そういうのも全然あるんだ……。

  • マカロン、見た目が華やかで可愛いですよね~(*´▽`*)
    お値段は全然可愛くないですが(;´∀`)

    食べ物関係で暗い過去なら、救荒作物作物とかどうでしょうか?(; ・`д・´)
    あとは毒のある植物(食べ物じゃないですが)とか……?(*´▽`*)

    作者からの返信

    綾束 乙様

    ね!お値段可愛くないんですよね!ちっくしょう!これ一個でその値段!?って。

    救荒作物って何だ!?って調べましたよ。うふふ、学がないもので(笑)
    確かにあれは確実に飢饉とか凶作とかそういうのが絡んでますから、確実に重い過去がありますね!(; ・`д・´)


  • 重い過去のお菓子を探したら「辛い」お菓子ばかりが検索結果に。なんでやねんッ。探しても昔の「ガリガリくん」はガリガリくんのキャラクター性が可愛くなくて女性人気が低かったくらいでしたね。

    宇部さん重い過去がお好きなら「神魂合体ゴーダンナー」てアニメはお好きになれるかも。昭和特撮テイストな宙明サウンド、OP串田アキラED堀江美都子&水木一郎。ピチピチムキムキパイロットスーツのゴリラ系旦那とハイレグスーツのJK嫁が合体するスーパーロボット。胸やけな熱血と鬱展開の応酬。

    作者からの返信

    もりくぼの小隊様

    ガリガリ君、可哀相に。女性人気云々で思い出したのが、何年か前にポテチのCMにお笑い芸人の三又又三さんを起用したら、「生理的に受け付けない」「ポテチを買う気が失せた」みたいなクレームが多数寄せられて即刻打ち切りになった、という話。私も特に好きな方ではありませんが、可哀相にな、とは思いましたね。でも確かにイケメン俳優さんとか、フレッシュな若手女優さんとかにしてほしい気持ちはあります。

    ゴーダンナー、旦那もね、面白いよって言ってたんですよ。まず、OPがクッシーでEDがミッチーとアニキって時点でヤバすぎですしね。ただ問題は近所のTSUTAYAにないってことです……。

    編集済
  • マカロンに、そんな重い逸話はありませんでしたか。残念(´・ω・`; )

    しかし、ゴディバ夫人の話が史実ではないように、逸話というのは、後から勝手な都合で作られるものなのです。
    しかし、わざわざマカロンに重い過去がつくことを望む人が、ましてやその中に秀逸な逸話を考えられる人がどれだけいるか。って、ここにちょうどいるじゃないですか。
    宇部さん、マカロンにまつわる重い逸話は、あなた自身が考えるのです(っ`・ω・´)っ

    作者からの返信

    無月兄様

    パンがなければケーキを食べれば良いじゃない!
    重い逸話がないのなら、作れば良いじゃない!

    つまりそういうことですね、お兄さん!
    私としたことが、信条である「ないなら作れ」を忘れていたようですわよ(; ・`д・´)

    頑張ります!
    私がマカロンに重い過去を植え付けてみせる!

  • 自分もマカロンを最初食べた時の感想は、「こんなもんか」でした。
    そういえば近年マカロンが流行ったのって、材料が安いからお菓子業者が力を入れて宣伝したという説を聞いたことがあります。

    なんだそれ! 全然悲しいバックボーンじゃないじゃないか!
    むしろ「うひひ。消費者め、まんまと俺達の手の平の上で踊ってるぞ」「笑いが止まりませんなあ」って場面を想像してしまいました(^_^;)

    作者からの返信

    無月弟様

    マカロンはヴィジュアルから先に入って来たといいますか、「都会の方では『マカロン』なる激カワなスイーツが流行っているらしい」みたいな情報だけが先に来て、そこからたぶん数年は口にする機会もなくてですね。それでやっと食べることが出来たら「……うん、成る程。うん、うん」みたいな感じだったんですよね。期待値が高過ぎました。

    嘘か本当かティラミスが流行ったのも、当時間違ってマスカルポーネチーズを大量に輸入(?)しちゃったから、みたいなのも聞いたことがありますね。こうやって流行は作られるのか……。