応援コメント

第909話 それぞれの役割」への応援コメント

  • チーズ美味しいですよね。毎日でも食べたい(・∀・)イイ!!
    でも、うちもさすがに宇部さんちほどはないなぁ。種類で勝てるのはスパイスくらいなもので……。
    最近チーズも値上がりできえぇぇぇってなります。前はピザ用チーズ598円だったのに、今は738円。粉チーズもやたらお高くて。
    北海道に行ったら美味しいチーズたくさんあるんだろうな……。

    作者からの返信

    無雲律人様

    ウチは逆にスパイスが全然ないですよ。ほぼほぼ「塩コショウ」ですもん。

    ピザ用チーズも高くなりましたね。もうトップバリュ様々ですよぉ( ;∀;)

  • うちもやたらチーズあります。パルメザン(うちもサラダにかけます!)、とろけるチーズ(グラタンとか)、スライスチーズ(サンドイッチ)、カッテージチーズ(ケーキ用)あたりが定番で、家族が好きでチェダーはありますね。あとお菓子用にマスカルポーネもたまに。
    ただまあお高い!のではなく、近所の激安スーパーのおかげで下手なプロセスチーズより安いという素敵な仕様です。

    作者からの返信

    蜜柑桜様

    おぉ、蜜柑桜さんとこもチーズがたくさん!
    しかし、カッテージチーズやマスカルポーネなんて単語が出てくるあたりがやはり蜜柑桜さんらしいですね。

  •  醍醐味などといいますが、それはチーズっぽいものではないかと言われているようです。
     カッチョカバッロがまだもてはやされていなかったころ、北海道の牧場から取りよせ焼いて食べていました。世間で有名になった後、値段が二倍ほどに跳ね上がったので買うのを辞めましたが……
     海外ではべらぼうに高価なチーズもあるとか。いつか食べてみたいものです。
     チーズって、やっぱり美味しいですから。

    作者からの返信

    空知音様

    カチョカバロ、焼いて食べる感じなんですね。何せ、名前しか知らないもので(笑)

    チーズ、高いものはほんと高いですよね。ただ、そこまでになると、この馬鹿舌では美味しいと感知できないんですよねぇ。やはり地に足の着いたお安いやつで、ええ。

  • カチョカバロというチーズ検索してみました。あのチーズ、そんな名前だったのですね。テレビとかでしか見たことがありませんが、とてもおいしそうです。

    作者からの返信

    春川晴人様

    なかなかパンチの効いたビジュアルですよね、カチョカバロ。

    まぁ、食べたことないんですけど(笑)

  • チーズがいっぱい!!
    宇部さんの新たな一面を知りましたよ。
    うちはスライスチーズくらいしかないですねえ。でもチーズは私も好きです!

    作者からの返信

    竹神チエ様

    また一つ、私のことを知ってしまいましたね。竹神さんの貴重な脳のメモリーに無駄な知識を植え付けてしまった……(笑)

    チーズはですね、似てよし、焼いてよし、そのまま食ってよし!です。

  • すごい! いろいろですね~!(≧▽≦)
    我が家はほぼピザ用チーズですね(;´∀`)

    >切れてるチーズを芯にして巻き巻きしたい
    これおいしそうですね~( *´艸`)
    そのうち作ってみたいです!(≧▽≦)

    作者からの返信

    綾束 乙様

    私、玉子焼きがほんとに苦手でですね、芯がないとうまく巻けないんですよ。だから切れてるチーズを芯にしてぱたんぱたん、って巻き巻きしながら焼くんです。

    普通に食べるんならスクランブルエッグで誤魔化すんですけど、お弁当なら玉子焼きじゃないですか。苦肉の策です(笑)


  • カチョカバロって、あれですよね吊り下げたばくだんアイスみたいな見た目のやつ。直に見た事はないんですけど、なんか画像だけは見た事あります。

    キャンディーチーズは子どもの頃に親戚の集まりで食べてましたね。お供の飲み物はミロで。

    作者からの返信

    もりくぼの小隊様

    そうです、そんな感じのやつです。見たことはあります。食べたことはありませんが(笑)

    キャンディチーズはお弁当によく入ってましたね。大好きでした、アレ。個人的にはアンパンマンのやつがいちばんおいしいと思っています。


  • 編集済

    そんなにチーズを常備しているのですかΣ(゚ω゚)

    一口にチーズと言っても用途によって溶けた方が良いもの、しっかり形が残った方がいいものと、様々ですからねえ。
    自分はチーズが苦手なのですが、溶かして何かに混ぜたものなら何とか食べれるので、だからこそ物によって味や匂い、食感が違うんだってことが、よーくわかります。

    作者からの返信

    無月弟様

    何かチーズってついつい買っちゃうんですよ。で、何かちょっとパンチが弱いな、って時に混入させるんですよ(言い方)。すると、あーら不思議。子ども達が真っ先に箸を伸ばすのです(チーズに)!

  • 自分もチーズは好きです。好きですが、カマンベールやモッツァレラなんてのは、知っているだけであまり気にして選んだことはありませんでしたね。
    やはりそれよりも、スライスだの6Pだのといった用途で分けた方がよっぽど有意義です。ピザに裂けるチーズなんて乗っけても何か違います!

    格付けよろしくカマンベールやモッツァレラを食べ比べても、不正解の自信があります( ゚Д゚)

    作者からの返信

    無月兄様

    私もチーズは大好きなんですけど、あくまでも一般的なプロセスチーズが好きというか、やれ青カビだ白カビだとなると、「いや、そこまでは求めてません」ってなりますね(笑)

    そう、それよりも形状の違いでそろえた方が絶対良いんですよ!色んな料理に対応出来ますし!

    あれですよ、カマンベールは中が柔らかくて、そんで、モツァレラは案外固いやつです!(そんなのでいいのか)