応援コメント

第702話 大豆は大事」への応援コメント

  • イソフラボンの摂り過ぎは女性的にダメだって聞いた事があります。
    私は摂りすぎると生理不順になります。今はもうたまにしか来ない生理ですけど(`・∀・´)エッヘン!!

    作者からの返信

    無雲律人様

    そう、あんまり摂り過ぎると駄目なんですってね。生理の周期が狂う?とか。
    なので、私は豆乳を毎日200ml飲むんですけど、生理期間中は控えてます。なんか駄目らしいと聞いて。

  • 納豆を油揚げに詰めて焼く!すごい美味しそう!!
    考えてみると、日本の食卓は大豆製品だらけですね。

    作者からの返信

    陽澄すずめ様

    これはめちゃくちゃお勧めですね。
    我が家は添付のタレと白ごま、それから小さく切ったクリームチーズを入れてます。うまうま。

    もう大豆が食べられなくなったら死にますよ、私。

  • お醤油も大豆ですしねぇ。お豆腐大好きなので、高確率でお豆腐食べてますし。食べすぎなのでしょうか?

    作者からの返信

    春川晴人様

    日本人には大豆は不可欠ですよね。お味噌汁には欠かせませんし(何せ『味噌』汁であるからして)。

    こんなに切っても切れない仲だというのに、ほとんど外国産なんですよね、大豆。かなり意外でした。

  • 日本人は大豆まみれですからね。しょうゆやみそもそうですし。うちの母は、肉魚が嫌いなんで食べないんですが、たんぱく質は大豆でとってるから大丈夫、とよくいってますよ。

    作者からの返信

    竹神チエ様

    まみれてますよねー。この世から大豆が消えたらまず味噌汁全滅ですからね。あとお醤油も作れないからおうどんとかお蕎麦も食べられない……。偉大ですよ、ヤツは。

    お母さん、タンパク質は大豆から摂取しているんですね。肉や魚の分を補えるとは、大豆ってすげぇ!( ゚Д゚)

  • 我が家は朝食はパンなのですが、大豆大豆は普通です〜。私が豆乳大好きなので、ヨーグルトも豆乳ヨーグルト(自家製)。美味しいですよね。お豆の大豆そのものも枝豆も好きです。ただ枝豆にはイソフラボンはあまりない。

    作者からの返信

    蜜柑桜様

    大豆大豆は普通!良かった!!

    豆乳、良いですよねぇ。【豆乳】って書いてるだけで「買おうかな」って思いますもん。身体に良いし、美味しいし、って(笑)

    私未だに枝豆が大豆だって信じられないんですよね。いや、大豆だっていうのは知ってるんですけど、何か疑っちゃう。そうはいっても違う豆なんだろ?おうおうおう、って。あんな青い状態で収穫されてるのに問題なく美味しいとか、大豆、怖すぎですよ。

  • 大豆づくし、いいですねぇ。私も大豆製品はどれも大好き♪ 羨ましい限りです。

    そうそう。ご想像のとおり海外在住で超ど田舎暮しなので(すみません。時々真夜中に応援ボタン連打、とかしたりしているような...)、日本食材は貴重品です。「Tofu」はこちらでも健康食品として有名なので、普通にスーパーに売っているのですが....やっぱりお味がね。日本の「豆腐」と「Tofu」は基本的に別物ですね。こちらのTofuは賞味期限が数ヶ月あったりするんですよ。

    ついでに訂正を。納豆の自家発酵ですが...蒸し大豆に市販納豆を少し混ぜて発酵させる、ということをたまにしています。自家発酵とは違いましたねぇ。

    作者からの返信

    かわのほとり様

    おお、やはり海外在住なんですね!憧れの海外生活!(もちろん英語はさっぱりです)
    そういや「ほとりさん、めっちゃ夜更かししてるなぁ」って思ってました。そういうことだったんですね。

    海外の和食ってやはりちょっと違ったりするものなんですね。私が聞いたことがあるのは、水が違うから和食を作っても何か違う、って話ですね。またまたぁ~、って思ってましたけど。

    蒸し大豆に市販納豆を……ほぇぇ、そういうの出来るんですね。すごい。


  • みんな豆腐の味噌汁食べられるんですね。僕は子どもの頃からなんか食べると気持ち悪くなっちゃうんで大豆製品で唯一食べられないです。麻婆豆腐は潰せばなんとか食べられるから、独特な口に広がる味が苦手なのかも。

    大豆は脂質が取れにくい「畑の肉」てくらいにタンパク質が豊富なんで、ガンガン食っても大丈夫かな。

    作者からの返信

    もりくぼの小隊様

    なんと!お豆腐が苦手なんですね!

    けれど、大丈夫、大豆は色んな所から摂取出来ますから!(いやそんな無理に摂取しなくても)

    畑の肉ですもんね。そうか、タンパク質なんですよね。よし、今日も張り切って食べよう!

  • 大豆は日本の食卓に欠かせませんもんね!(≧▽≦)
    昔からそんな食生活ですから、塩分にだけ気をつけておいたら大丈夫じゃないでしょうか?(*´▽`*)

    作者からの返信

    綾束 乙様

    ほんと欠かせませんよ。大豆がこの世から消えてしまったら、私、生きていけません!!

    確かに日本人は昔からこんな食生活だったわけですし、大丈夫そうですね。それよりも塩分が……(;゚Д゚)

  • イソフラボンは体に良いと言いますけど、やはり限度と言うものはあるのかもしれませんね(^_^;)

    けど豆腐に味噌汁や油揚げは、日本人が古くから食べ続けてきた組み合わせ。おそらく大丈夫でしょう(*´▽`)

    自分は大豆、そんなにとれてないかも(・・;)
    豆腐やきなこ餅なんかは好きなのですけどね(;´∀`)

    作者からの返信

    無月弟様

    豆腐と油揚げの味噌汁を作る度に思うんですよ。汁から具材からオール大豆だけどこれ大丈夫なのか?って。

    しかしこんな食生活を続けた来た日本人、なかなかの長寿ですからね。もしかしたら大豆製品はこれくらい食べてこそ、みたいなのがあるかもしれませんよね。

    あぁ、きなこもですね。お餅は苦手(歯の詰め物が取れるから)なんですけど、きなこは大好きです。きなこ系のお菓子はつい買っちゃいますね。

  • 豆腐と油揚げのコンボは味噌汁でも鍋でもやります。納豆ご飯と豆腐の味噌汁もごく普通にあります。

    作者からの返信

    結城藍人様

    我が家でも最近鍋に油揚げを入れ始めました。おでんにがんもどきは入れるのに、なぜ鍋に油揚げを入れてこなかったんだ、と反省しましたよ。

  • 日本の朝食の定番、納豆に味噌汁。もちろん、油揚げも豆腐も入ってる。
    確かに具材を見ると、大豆が多く使われていますね。日本人は大豆を食べろと、DNA に刻まれているのでしょうか?

    これだけたくさんの人が食べているのに、取りすぎに注意というのはあまり聞かないので、ちょっとやそっと多いくらいでは大丈夫なのかも(#^^#)

    作者からの返信

    無月兄様

    朝食の定番メニューですけど、大豆製品の占める割合がすごいですよね。白米以外すべてに関わってくる勢い。最後の砦と思われたその白米の上にも納豆が……!

    日本人は大豆に支配されているのかもしれませんね。