応援コメント

第242話 叫ばないでもらえます?」への応援コメント

  • 旧姓も今の姓も、フルネーム検索したらいっぱい出てきますww
    そこそこメジャーな名字です。
    なかなかお目にかかれないような珍しい苗字に憧れてます(現在進行形かい)

    作者からの返信

    奈那美(=^x^=)猫部様

    いまの姓になって、漢字こそ違えども、同姓同名の方をよく見かけるようになりましたね。
    びっくりしたのが、芸術の分野に同じ名前がいたこと!もちろん名前の方の漢字は違うんですけど、びっくりしました。

    私の旧姓の方、姉が婿を取るか、弟が結婚するかしないと、いずれ絶えるな……(笑)

  • 私、旧姓だと同姓同名が星の数ほどいて、なんならオリンピアンもいるんですよ。絵本作家も。
    で、結婚したら唯一無二の組み合わせになりまして。フェイスブックでも私しかヒットしない。エゴサしても誰もヒットしない。
    そこまで珍しい苗字でもないのに、何でかな? みたいな。

    旧姓の方が好きなんですけどね……。由緒正しい武家に通じますし。何より家紋がかっこいい。今の苗字の家紋なんて分からないし。

    宇部さん、きっと旧姓本名だと唯一無二の人ですね!
    被らないっていうのもかっこ良く感じちゃいます♬

    作者からの返信

    無雲律人様

    マジで旧姓なら同姓同名はいないと思います。名前は普通なんですけど、名字がちょっと珍しくて。

    めちゃくちゃ気に入ってる名字なので、それが結婚で変わってしまうのは悲しかったですね。旦那が長男じゃなければ名字だけこっちにしない?って交渉したかった(笑)

    そしていま、ウチの姉弟、私以外独身だから、このままいくとその良い感じの名字が絶えてしまう……( ;∀;)
    ウチ、本家なのに……。

  • 私も、自分と同名の主要キャラが出てくる作品は、変に意識してしまうので見られないです。
    カクヨムでも時々お見かけするので、「ごめんなさい、作品が悪いわけじゃないんです……」と思いながら泣く泣くブラウザバックしています💦

    作者からの返信

    水涸 木犀様

    ちょっとドキドキしちゃいますよね。ヒロインの名前でも気まずいけど、悪役ポジでもキツい……!

    もう今回は、悪役中の悪役だったし、なかなかリアルでも見たことのない名字(作中では名前)だったので、心臓バクバクでした(笑)

  • 私、旧姓も今の姓も佐藤鈴木田中レベルです。何ならその3つに両方入ってます。
    センター試験の時、50音順で席を割り当てられてたんですが、たぶん私のいた教室は全員同じ苗字かもってぐらいでした。

    珍しい苗字に憧れましたが、その分フィクションに登場したらドキッとしそうですね……!

    作者からの返信

    陽澄すずめ様

    結婚したての頃、病院で名前を呼ばれてもあまりにも平凡な組み合わせすぎて全然気づきませんでした。
    前は旧姓がインパクトあったので、多少ぼんやりしてても良かったのに(笑)

    慣れてないだけにフィクションで聞くだけでドキドキでしたね。

  •  そういうのってありますよね。
     名前はできれば、変換できるやつでお願いって言いたくなります。
     知人が、苗字に旧字が入ってるので困るんだ、って言ってましたね。
     

    作者からの返信

    空知音様

    いつかはキラキラネームも一発でばしーっと返還される時代が来るのかもしれませんけどね。

    私も旧姓は旧字で、PCだとまず変換されないですねぇ(笑)

  • 平凡な名前なので、たまに名字だったり、名前だったりが同じ登場人物を見かけますが……。悪役だったりすると、自分が悪いことしていなくてもそわそわしちゃいますよね(*ノωノ)

    作者からの返信

    綾束 乙様

    そうなんです。
    私、精一杯善良な市民として生きてるものですから、そんな死ねレベルで叱責されることなんでないわけです。

    こんなに怒鳴られたのいつ以来?!ってくらい怒られましたからね。もうドッキドキでした。


  • 編集済

    珍しいといわれ、周りにも全くいない私の名字ですが、ラノベ主人公でなら見たことありますね。
    ドラマの犯人……ではなく、被害者だったことも。

    下の名前は普通ですが、ちょい古風で、やたら性別を間違われます。
    同性の友人の恋人と誤解されたり、男性向けと女性向け、両方のダイレクトメールが届いたりしてました。

    ついでに漢字も間違えられやすくて、名字氏名の最初の一文字しかあってなかったこともあります。

    作者からの返信

    一視信乃様

    ラノベ主人公系の名字!
    いっそそういう感じだったら良かったのに!!良いですねぇ。

    性別を間違われるということは、中性的なお名前ということですね。想像力をかきたてられますね。
    かきたてられすぎてダイレクトメールまで両性別分来てしまった、と……。私はメールの方で明らかに男性向けのが来ます。何でしょう、メアドが男っぽいんでしょうかね。謎です。

  • 皆さん個性的な名前が多いようですね。
    わたしは苗字も名前もありふれているので、羨ましいですよ。

    特に苗字は佐藤田中鈴木レベルなので、苗字が同じだと何とも思いません。
    むしろ呼ばれても他だと思うレベルですね。で、自分だったりするんですけど(笑)

    名前だとたまーに同じ人がいますが漢字まで同じはないですかね。変換で出てこないくらいには個性を発揮してくれます。ありふれた名前ですが。というかチエ〇なんですけどね……あえて〇は伏せましょう。

    作者からの返信

    竹神チエ様

    突然ですけど、私『秋山』とか『冬木』って名字にすごく憧れがあったんですよね。季節と自然が入ってて良いなぁって。旧姓は珍しい名字ではあるんですけど、そういうのが一切入ってないわけですよ。
    竹神さんの『竹神』も素敵だなぁっていつも思ってます。いや、ペンネームなのはわかってるんですけど。

    ちなみに私は『子』がつかない名前なので、『子』がつく名前に憧れていました。『容子』とか、『慶子』とか。絶対美人。


  • 編集済

    私の本名は、苗字はさておき下の名前はまず他にはいないレベルです。キラキラではないのですが。
    ただ、その名前で検索すると、苗字としてはヒットするんですよね。だからもしそんな家に婿入りしてしまったら、苗字と名前が一緒になってしまっていたという。この時点で私の自由恋愛はかなり制限されているのですけど、しかしそれでもやはりダブるのだけは避けたいなと。デュラン・デュランみたいになっちゃうし。あれ?カッコいい?

    作者からの返信

    叶良辰様

    デュラン・デュラン!!
    恰好良すぎじゃないですか!良いなぁ。

    名字と名前が同じって話としてはよく聞きますけど『和泉いずみ』さんとか『三木美紀』さんとか。婿に入ってもらえば解決なのでは……といつも思っていました。

    しかし、婿入りを視野に入れると自由に恋愛も出来ないなんて……叶さんも苦労されましたね。素敵な奥様に出会われて良かったです。

  • またやっちゃいました。宇部ッセイ読んで電車で笑う。もう怪しすぎですねわたし。破壊力抜群です、

    伊周ならいますね。藤原に。是近は調べてみましたが、検索には引っ掛かりませんでした。

    下の名前、漢字は珍しいながら読みだとよくあるんですけど、まさに今、カクヨム内で遭遇して困ってます笑

    作者からの返信

    蜜柑桜様

    ウヒョ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
    マジですかぁ!(゚∀゚)
    笑ってもらえて何よりです!何せこのエッセイ、自分の中でも当たり外れが激しいものですから(笑)

    漢字も読みも同じ名前が出て来るともうどっきどきですね。脇役でも応援に力が入ってしまいそうです。


  • 編集済

    私のATOKだと是近は出てくるのに、ほかに惟幾しか出てこなくて伊周が入って無い!
    ちなみに伊周は藤原伊周です。あの藤原摂関家の最盛期を誇った藤原道長の甥でライバル関係にあったのですが、最初は父親である関白・藤原道隆の引き立てで伊周が優位に立っていたのに、父親道隆の急死に際して、その権力が道隆の弟の道長の方に奪われてしまったんです。結局政争に負けて失脚して冷や飯を食わされるハメになったという。

    なお、私の本名は鈴木佐藤田中に次ぐありふれた名字です。
    名前の方は子供の頃は読みはありふれてるものの漢字はレアだったのですが、なぜか最近増えてまして、息子の同級生にいたりするという。
    あと、無月兄様の作品のレギュラーに一人いたりするので、読んでてちょっと微妙な気持ちになることがあるという(笑)。

    作者からの返信

    結城藍人カクト様

    藤原伊周!実在したんですね、やはり。しかしさすがは結城さん、お詳しいっ!

    メジャーな名字だと一発で聞き取ってもらえて良いですよね。電話で説明する際のストレスが0で良いです。
    私も名前自体は特に珍しくもないので色んな作品にちょいちょい登場します。でも、漢字が同じパターンがほぼ0なものですから、まだそこまでドキドキはしないという(笑)


    追記
    コメント1800件目でした!
    いやぁ、どうしても見落としちゃいます(;'∀')
    おめでとうございました!ぱんぱかぱーんっ!

    編集済
  • 自分も下の名前が難しいやつです。親がどうしてもこの呼び方で、それでいてこの画数の漢字は無いかってこだわったそうで。あ、姓名判断では無くて、知り合いに同じ画数の名前で頭がいい人がいたので、それにあやかったそうです。後に姓名判断だと滅茶苦茶悪い画数だという事が分かって、知らなかったとは言え、わざわざそんなの選んでつけたのかと思いましたけど(^_^;)

    話が脱線してしまいましたけど、下の名前。一発で読んでもらえたためしが無くて、名前を言ってどんな字か説明する時も、なかなか分かってもらえなくて、いつも苦労しています。
    だけど前に一度、雑誌のイラスト投稿コーナーだったかで、投稿者の名前が苗字から下の名前まで、全くの同姓同名だった人がいました。最初見た時は、「あれ、自分こんなの投稿した覚えないぞ?」と思いましたよ。苗字はよくあるものだったので、呼び方は同じでしょうけど、下の名前の呼び方は同じとは限りませんでした。だけど全く同じ字の人なんて初めて見たので、呼び方を知りたかったです(#^^#)

    作者からの返信

    無月弟様

    雑誌の投稿コーナー!懐かしい響きです。イラストの投稿あたりならペンネームでしたけど、懸賞のページは本名でしたよね。私の場合、居住地と名字で即バレるので絶対にはがき出せませんでしたね。まぁ、当たらないとは思いますけど(笑)

  • 自分の苗字は佐藤鈴木田中系で、名前も非常に多いものなので、常々平凡だなと思っていました。アニメや漫画でたまに同じ苗字キャラはいるのですが、平凡な名前故か、出てきてもほとんど傍役です。
    同じ平凡苗字でも、佐藤鈴木田中は、それぞれある程度重要ポジションにいるやつが浮かぶんですよ。例えば佐藤なら、コナンに出て来る佐藤刑事とか。田中なんて作品タイトルに入っているものもあって、同じ平凡苗字の中でも格差を感じずにはいられませんでした。

    とは言え、「死ね、伊周ーーーーっ!」みたいなのを何度も見せられると確かにへこむかもしれませんね。
    今はキラキラネームの子も多いですが、そんな子達は同じような経験ができるのでしょうか?

    作者からの返信

    無月兄様

    メジャーな名字でも格差があるんですね。
    珍しい名字の方でも『小鳥遊(たかなし)』やら『四月一日(わたぬき)』は出て来るのに『是近(これちか)(仮)』は出て来ないわけですよ。

    で、やっと出て来たと思ったら、「死ねぇ――――!!」とかですからね。いやいやいやいや、もっと良い役お願いしますよ。せめて悪いやつでも魅力的な悪役とかいるじゃないですか。もう全然。ただの嫌なやつでしたから、伊周。

  • 私も、下の名前が一発変換できないやつで……。

    しかも、当時は珍しいというか……。
    いまでこそ、普通に小学生とかにいますが、私が学生時代は浮くレベルの名前で……。

    親を恨みましたね……。
    「そんなキャラじゃねえだろ、お前の娘!」と。「弓持って、竹刀持って、走り回ってるじゃんっ!」って。

    クラス替えのたびに、うんざりしてました。ほら、自己紹介とかあるから……。
    「……ぷっ」って笑い声が聞こえそうで。

    アニメのキャラとかで同じ名前の子をみかけたら、「ほらぁ。こういうヤツだよ」っておもいますもん(^◇^;)

    作者からの返信

    武州青嵐様

    ありますよね、「私、そんなキャラじゃないんですけど!」っていう名前。

    めっちゃおとなしい『げんき君』
    ひょろひょろガリガリの『ふとし君』
    いつもぎゃーぎゃーうるさい『しずかちゃん』
    走るのがめっちゃ速い『あゆみちゃん』などなど。

    弓もって竹刀もって走り回ってる青嵐さん……勇ましい……っ!