応援コメント

第47話 カクヨム3周年記念選手権終了」への応援コメント


  • 編集済

     このタイトルだと、絶対にKACの話でしょ?
     騙された〜っ★

     私の姓は、比較的メジャーというか、そこそこメジャーというか……。
     昔、職場に同じ姓の方が入ってきたことが一度だけある程度です。
     珍しい名字ではないけれど、同じクラスとか職場に複数いるという程、メジャーなものでもない感じ?

     最近、ファーストネームなどについて調べてみたところ、アイスランド人は英語圏で言うラストネーム、日本でいう名字を持たないようですね。

     日本では、天皇には名字がないとか。
     日本では、名字は上の立場の者から与えられるものであって、天皇に対して名字を与える者がいないのだそう。
     神から与えられたとか、無いのね?

    作者からの返信

    魔女っ子★ゆきちゃん様

    アイスランド人は確か、名字がなくて、『〇〇(父親の名前)の息子(娘)』みたいなのがあるんですよね。

    私はいまハイパーメジャー名字になりましたが、旧姓が珍しいやつなので、変える時はちょっと寂しかったですね。そんで姉と弟が未婚だから、そのうち絶える……(笑)


  • 編集済

     怪しい電話だー。
     いったい、何のアルバイトだったんだろう。
     そういえば、怪しいお店の電話番号とウチの電話番号が似ていたらしく、かつてはしばしば怪しいお客さんからの電話がかかってました。あそこで偽名を使えばよかったのかも?
     KAC、お疲れ様でした。読専でしたが、楽しませてもらいました。

    作者からの返信

    空知音様

    めっちゃ怪しい電話ですよ、いま思えば。でも当時は田舎娘ですからね、都会ってすげーくらいしか思ってませんでした。いや、田舎どうこうじゃなくて馬鹿なのか。いまはナンバーディスプレイとかありますからね、0120系とか、登録してない携帯番号とかは留守電ボタンを押して様子見ですね。

    KAC、読む方も大変だったんじゃないですか?ハイペースでしたからね。たくさん読んでいただいてありがとうございました。

  • 私の本名も、東京では、ちょっと珍しい名字です。
    初対面の人からは、お約束のように読み方と出身地を聞かれるし、名乗ったとき聞き返されることもしばしば。
    覚えられやすいというメリットもあるんですが、いい加減面倒なので、そろそろ平凡な名字になりたいですね。
    あと、親族以外、同じ名字の人に会ったことないので、いっぺん会ってみたいです。

    作者からの返信

    一視信乃様

    おお、珍しい名字さんがこちらにも!
    私の場合、読み方はそうバリエーションはないんですが、一視さんのは読み方が難しいんですね。
    確かに親族以外、同じ名字の人に会ったことないですね。検索してみるとフェイスブック辺りではよく見かけるんですけど。会ってみたい気持ちもありますが、ほら、私もう山田(仮名)なので……。

  • 私はメジャーすぎるつまらない苗字ですよ。
    クラスに四人いまして、その時は名前呼びされてたんですが、苗字のときもあり……、どの○○ですか? と聞き返すことが。

    なので珍しい苗字は憧れですねぇ。ほんと、つまらない……ゴロゴロいるんだから、逆に誰のこと言ってんかわからん。病院でも立ち上がったら別の人とかあるので。あれは恥ずかしいぃ。

    作者からの返信

    竹神チエ様

    おお、メジャーリーガー!しかしクラスに4人もいるとなると、確かに「それはどの○○ですか?」ってなりますね。

    私はメジャー級の名字を手に入れたことにより、そして名前も平々凡々なため、先日初めて同姓同名さんに遭遇!というか、会ってはいないんですけどね。病院の中待合に通されてから、ドアの向こうの外来受付で私を呼ぶ声が……。診察室から看護師さんが慌てて飛び出してきて「ほっ、本日、山田ハナコ(仮名)さんはもう一人いらっしゃいますので……!!」って。いるのね、山田ハナコ(仮名)さん。さっき外来受付におばあちゃんしかいなかったけど。

  • 結婚前も結婚後も、そんなに珍しい苗字ではないんですけれど、滑舌が悪いせいで、電話でよく聞き返されます……(><)

    「〇〇〇と申します」
    「え? △△△さん?」
    「いえ、〇・〇・〇です!」
    みたいな(苦笑)

    作者からの返信

    綾束 乙様

    滑舌!!実は私もです!特にサ行が……。ゆっくり発音しないと『佐々木』が『しゃしゃき』みたいになったり……わしゃばあさんか。

    もうコントかな?っていうくらい聞き返されたりしますよ。わざとだろ、そろそろ!って突っ込みたくなります。

  • 下のコメントを見て思いましたけど、やっぱり苗字が同じだと、名前呼びにするのですね。
    自分の場合双子なので、大抵名前で呼ばれていました。そのせいでお話であるような、今まで名字呼びだったのが名前呼びに変わってドキドキすると言うのが、今一つピンと来なかったりします(;^_^A

    そう言えば、兄が言っていた同じクラスの同じ苗字の人の話には、実は続きがあるのです。何と苗字どころか、下の名前まで同じ人がいたのです。
    勿論呼ぶときはいつも混乱していました。先生、どうしてクラスを分けてくれなかったの(。´・ω・)?

    作者からの返信

    無月弟様

    双子だとそういうのがあるんですね。私は逆に苗字が変わっているせいでそっちのインパクトが強いのか、お付き合いが始まっても苗字呼びでした。そのおかげで、家族以外から下の名前を呼ばれても「誰?」ってなったり。

    同姓同名!!これはぜひともクラスを分けるべき!!先生方は何を思ってそんなことを……?キラキラネームはこういう時被らなくて良いかもですね。……と思いましたが、意外とキラキラネームって被るんですよね、よほどのじゃないと。漢字だと被らないのに、読みは同じ……。

  • 自分の本名も、『佐藤』とか『鈴木』レベルの超メジャー名字です。

    とは言え、メジャーはメジャーでそれなりの苦労もあります。中学の頃は、一学年約100人いて、7人が同じ名字でした。
    そのうち6人が同じクラスになった事があり、その時は大変だったそうです。
    ちなみに自分は唯一別クラスだったので、「1組じゃない鈴木」みたいな呼ばれ方をしていました。

    作者からの返信

    無月兄様

    1組じゃない鈴木……面白いですね(笑)
    いま住んでいるところはやたらと佐藤さんが多いようで、旦那の話では、先生やクラスメイト達は基本佐藤さん達を名前呼びしてたようです。てっきり佐藤A、佐藤Bかなって思ったんですけど、さすがにそれはないようでした(笑)