応援コメント

第46話 カップ麺トラップ」への応援コメント

  •  わかりみ♪

     私は、いつもと違うのを作るときは、作り方などを確認してから作るので(『小袋は3種類』とか、『粉末スープは食べる直前に入れる』など)、小袋ぷかぷか事件は少ない(無いわけではない!)ですが、後入れのを入れずに食べちゃったりする訳ですよ★
     スマートフォン見ながら食べるので、気が付かない!
     液体スープ入れずに食べちゃったりしてね★
    「うおっ! またやっちまったぜ!」
     ってな感じ。捨てるのはもったいないので、後日に同じのを買ったときに2回分入れる訳です。
     ミソラーメンの液体スープ(ぶっちゃけ『味噌』)が2回分🍜 意外と大丈夫です(何が?)

    >そう、あの散々に熱湯の中を泳いでた小袋って大丈夫なんですかね。ヤバい成分溶け出してないですかね。

     食品に使う小袋だから、おそらく、赤ちゃんが間違えて食べてしまっても問題ないと思います。
     熱湯に浸かっただけで、ヤバい成分が溶け出すような代物なら、食品には使えないんじゃないかな?

    作者からの返信

    魔女っ子★ゆきちゃん様

    ちゃんと確認してる!偉い!!( σ´∀`)σ

    いや、私もね?確認してるはずなんですよ。っていっても、側面に書いてる作り方を読むだけなんですけどね。何となく、液体のやつは蓋の上に乗せときゃ良いんだろ?みたいな感じです。

    そうか、食品に使う袋だし、さすがにヤバい成分なんて溶け出しませんよね!

  • マジックカットもぜんぜん切れませんもんね、ほぼ確実に。毎回一縷の望みをかけてトライするんですけど、だいたい敗れます。袋は破れないのに。

    作者からの返信

    陽澄すずめ様

    企業の頑張りは伝わってくるんですけどね、全然破れないんですよ。そう、破れないのに敗れるんです。日本語って美しいですね。

  • ふははははっ。たくさん笑わせてもらいました。カップ麺っておもしろいですよね。夏はコンビニのお蕎麦とか冷やし中華とかもありますし、トラップがいっぱいです。

    作者からの返信

    春川晴人様

    笑っていただけて良かったです(^^)
    こちらのエッセイ、当たり外れの振り幅が激しいことで有名です(笑)

    いま冷たい系のカップ麺とかありますよね。まだ食べたことないんですけど、水で戻すのか、はたまた冷水で締めるのか……。

  • 私のカップ麺トラップは「お召し上がりの直前に入れて下さい」と書いてあったことに後から気づくパターンです。入れてからそんなこと言われても…って毎回なります。

    カップヌードル最強ですよね!

    作者からの返信

    橋本圭以様

    それもある!あります!!!(笑)

    ただ、ウチの姑さんはそれをわかった上で最初にぶちこみますが。

    ほんともうカップヌードル最強です。

  • カップ麺じゃないし、もう何年も経つのに未だに根に持っているのが、冷やし中華のスープです( ゚д゚)

    「こちら側のどこからでも切れます」って部分から切ろうとしてるのに、切れない(><)
    じゃあ、って力入れたらビリーッて真っ二つに裂けて、スープをテーブル周辺にぶちまけました。

    切れるって豪語してるんなら、サクッと切れるか、もしくは諦めてハサミ兄さん登場させるくらいの義理を通せや!とクレーム入れようかと思ったくらいです💦

    スープは結局家族のを分けてもらう羽目になり、全員がスープ少なめで食べたという(笑)

    作者からの返信

    侘助ヒマリ様

    いますいます!そういう不届き者!!
    てめぇどっからも切れねぇじゃねぇか!!って。

    もう平成も終わって令和になったというのに、食品メーカーはもっと頑張ってほしいところですよ。

  •  ここにも粗忽さんが!
     少し安心しました。
     粗忽な方って、他にもいるんですね。
     ギザギザトラップ、引っかかりますよねー。
     最近は、「問答無用、キッチンバサミ様じゃ! ちょきん」とやってます。

     そういえば、この前、小袋が二つ、お湯にぷかぷかと気持ちよさそうでした。

    作者からの返信

    空知音様

    良かった!皆さん結構やってますね。職場では「宇部さんヤバくないですか」って反応だったので心配だったのです。
    ギザギザトラップ、あれ何なんでしょうね。切れないならお前何でギザギザしてんだよ、って。しかしそんな彼もキッチンバサミ様にかかればいちころですよ。

  • カップヌードル最強ォオオオ!


    異論はなし!(なおシーフードの模様)

    作者からの返信

    北乃ガラナ様

    もちろんですとも(次点はチリトマト)。

  • ぎざぎざトラップにはあまり引っかからないんですけれど、家でお鍋でお湯を沸かすと、いつも上手に入れられなくて、こぼしてしまって……(><)
    こぼしすぎて、麺が浸らなかったときは、やばい、ってなりました(苦笑)

    作者からの返信

    綾束 乙様

    綾束さん、安定のどじっ娘!!(;゚Д゚)

    私、休憩室の電気ポットの保温設定が70℃(ミルク用)になってるのに気付かずとぽとぽ入れて、今日はやけに冷めるのが早いなぁ、って食べたことがあります。

  • 最初から!!
    最初から、ハサミ兄貴に頼らないと( ゚Д゚)!!

    私はいつも、「兄貴、すんません……。今日も宜しく頼んます。自分、不器用なんで……」ってなもんですよっ!!

    ええ。
    当然。

    私も、小袋を熱湯に浮かせます。
    ぺり、って開けてから……。

    「……やっべー……。これって、ビニール袋からダイオキシンとか発生してね? 頑張れ、私の中の自浄作用、免疫作用」

    いつも、願いながらカップ麺を食します。

    作者からの返信

    武州青嵐様

    青嵐さんはいきなり兄貴の力借りちゃうんですね。私はどうしても己の拳でヤツと決着をつけたい……ッ!!

    そう、あの散々に熱湯の中を泳いでた小袋って大丈夫なんですかね。ヤバい成分溶け出してないですかね。
    まぁ私は腹が強いから全然問題ナッシングなんですけど。

  • 自分もつい先日、ギザギザトラップに引っ掛かりました。
    あれってギザギザなのに、どうしてあんなに開けにくいのでしょうかね?逆に平らな方は、どういうからくりを施して開けられるようになっているのでしょうか? 謎です。

    作者からの返信

    無月弟様

    おお!仲間が!!(笑)良かった、私だけじゃなくて。
    ほんとお前のギザギザは何なんだよって思います。

    確か平らなのに切れるのは、ちっちゃーい穴がたくさん空いてるとかそんな感じだった気がします。
    違ったらすみません(^_^;)

  • ギザギザ詐欺は自分も引っ掛かります。
    おまえ、こんな平らな奴に仕事とられていいのか。ギザギザに生まれたプライドってものはないのかと問い質してやりたいです。
    やっと切れたら切れたで、変な方向に裂けていって粉末スープをぶちまけそうになる事も。

    各メーカーのトップが話し合ってでも統一してほしいです。

    作者からの返信

    無月兄様

    ギザギザ詐欺!まさにそれです。ギザギザに生まれたくせに!お前のギザギザはそんなもんか!と!

    各メーカーでそろえて欲しいです、本当に。それが平和への一歩ですよ。