第105話 書店の品揃えの特色

僕の生活圏にある書店は、

小さな個人経営が多いのですが、

文庫本のコーナーは、

角川、講談社、新潮、文春、河出といった主要な出版社がメインで、

ライトノベルが大きい市場のはずが、

ライトノベルはほとんどないです。

面白いと思っているお店は、

海外小説の棚のあるお店で、ここの品揃えは際立ってます。

とにかくマニアックなハヤカワ文庫系がちょくちょく現れる。

そしてすぐ無くなる。

つまり、買って行く人がちゃんといるわけで、

密かな読書人の穴場スポットなのかもしれません。

このお店で僕も少し前の名作をいくつか押さえましたが、

補充される店ではないので、一時期、品揃えが細った時もありました(^◇^;)

最近では、ルメートルの「天国でまた会おう」の続編がありましたが、

すぐ消えました。

このお店は本当に小さな個人経営の書店ですが、

まだまだ続けて欲しい、と強く願ってます。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る