第3話 ライト文芸とは何なのか?
ライトノベルが書店の一角を確かに占め始めた頃、
僕はまだ高校生くらいでした。
ライトノベルの定義とは何なのか、盛んに議論しました。
これはアニソンに関する定義に非常に近い議論になりました。
ライトノベルとは、イラストが表紙のファンタジー小説、というような解釈が僕の中では有力でした。
僕はかろうじて、涼宮ハルヒ以前のライトノベルを読めたので、
ハルヒ以降に起きたライトノベルの変化、
キャラクターに重点を置く手法、
男女バランスの極端化、
が、やけに奇妙に感じたものです。
ハーレム的なものもハルヒ以後の産物な気もしますが、どうでしょう?
美少女ゲームからの輸入でしょうか?
ちなみに、ハルヒ以後に起きた新しい変化は、
SAO、あるいはAWが大きな転機に感じます。
さて、ライト文芸ですが、
僕はこのジャンルには疎いのですが、
ファンタジー要素の少ないライトノベル、なのかな?
と感じます。
例えば、米澤穂信さんの古典部シリーズ、とか。
しかしこれは、角川文庫から出てます。
ライト文芸は、ライト文芸のレーベルじゃないとダメなのかな?
とにかく、ライトノベル界隈は、
ジャンルやレーベル、出版社、
何もかもが渾然一体で、
線引きや境界線がなさすぎる。
まぁ、その自由さが、繁栄の一因でしょう。
ただ、ライト文芸、謎すぎる
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます