4. 失認 ~agnosia~
「今日のノートはこれだけ。でさ、ツチヤの講義なんだけど…」
ベッド脇に置かれた椅子に座り、僕は友香に笑いながら話しかけていた。
「新記録! 寝てるやつの人数がついに9割を超えたんだ! タカハシなんてわざわざ、マイ枕持ちこんで熟睡してるし。あいつ何しに来てんだろ? でもさぼらず授業には出てくるんだから真面目っていうか…」
とりとめのない会話は続けながら、立ち上がって電気ケトルの水を注いだ。
友香の隣でその日起きた出来事を語るのは、僕の習慣になっていた(個室でなければ周りからクレームが来ただろう)。
頭の包帯が取れ、肌の血色も良くなった友香だが、例の症状は相変わらずだった。定まらない視線のせいで、いつも意識が
悪くない兆候に思えた僕は、なるべくカーテンや窓を開け、外気を入れるようにしていた。
その日も友香は変わらず、内面の世界を
ケトルがカチンと音をたて、保温のランプが点いた。紅茶の準備を始めた時にノックがあり、扉が開いた。
「萩野さん、失礼します。あ、英明くん、もう来てたのね。こんにちは!」
軽いノリで看護師が入ってくる。今日は髪をおさげにしていたので、余計に幼く見えた。
「こんにちは、モチヅキさん」
「今日は一段と来るの早いんじゃない? あ、ダージリン?」
大きな目を閉じて深呼吸をする。
「香りは脳の刺激になるんだよね。英明くん、勉強してるわ。うん、せっかくだから、私も一杯頂いちゃおう!」
いたずらっぽく笑い、個室のドアを閉める。人の目が気にならなくなった彼女は、完全にリラックス状態で伸びをした。
「うーん! 引き継ぎの連中の手際が悪くてね、朝から嫌にさせられたから、ここで小休止!」
「安物ですけど、良ければどうぞ」
用意したティーカップに湯を注ぐ。
「砂糖は…ああ、無しで。ええと、今日は急に休講になったので早く来れたんです」
「そのおかげで私は一杯の紅茶にありつけたワケなのです、と。アチチ…あー美味しい」
僕も自分の湯呑みを手に取った。外から優しい風が部屋に入ると、ふたり分の湯気と沈黙が流れた。
くつろいだ看護師は、ベッドに腰かけた時に指に触れた講義のノートを、リズミカルにめくった。
「もしかして友香さんの授業の分? 全部、英明くんの字じゃん」
マメさに驚いたようだった。
「友香さんは幸せ者ね」
モチヅキさんはカップをテーブルに置くと、顔を友香の耳もとに近づけ、小声でささいた。
「こんな素敵な幼馴染み(かれ)が、いつも献身的に見守ってくれてるなんて」
そう言うと、友香のこめかみを、人差し指で(優しく)つついた。
「気づいてあげてよーって、ね。わたし、ちょっと灼けちゃうわ」
僕は自分の世界に入り
「ご、ごめんなさい! 何か言いました? あれ、友香の顔に何か付いてました?」
看護師は最初キョトンとしていたが、ついには笑いだした。
「ははは! あーおかしい!」
腹を抱え、ついには涙目になっていた。
「こーんな鈍い人なのに、信じられない!」
「僕…何かしちゃいましたよね? たぶん」
僕は恥ずかしくなって、いまだに笑っているモチヅキさんに訊いた。
「いや、何でもない! 英明くんはいつも来てくれて、偉いねって話」
「…なんか、はぐらかしてませんか?」
「あ、看護師長が呼んでたんだ! ごめん、またね」
モチヅキさんはぶら下げていたPHSを握りしめ、出ていってしまった。
「お茶だけ飲んで、そもそも何しに来たんだろ」
残されたティーカップを片付けながら、僕は呟いていた。
入院3週間目に入っても、友香はまだベッドの上にいた。
運動のため定期的に看護師同伴で敷地内の庭を散歩していたが、外出は許可されていなかった。たまに来る看護師や家族の見舞いはあっても、基本的に部屋を訪れる者は少なかった。
彼女の意識が混濁としていなければ、時間をもて余すだけの、退屈な体験になっただろう。
「先生、友香はいつ退院できるのでしょうか」
いちど友香の母が切実に訴えた事があった。
「いまは点滴もしていないですし、検査だけなら通院すれば済みますでしょう?」
僕はその場にいたから、母親の気持ちが理解できた。入院の負担よりも、娘が家にいない事の方が両親の心を不安で蝕むのだ。
後ろにいる父親も同じ思いなのだろう。
「お気持ちは理解しています、萩野さん。友香さんの症状、医学的には
医師は口を紡ぎ、言い直した。
「つまり『皆さんに気づけない症状』がおありになっても、娘さんはご家族と共に過ごせると考えています。今は忘れているようですが、言葉もいずれ発するようになるでしょう。ええ、安心してください」
母親の安堵の声に応え、医師は続けた。
「むしろ長年過ごした自分の部屋で過ごす方が、言語の回復は早いかもしれません」
回復という言葉の温かさに、僕も表情が明るくなった。
医師は
「ただし、問題は
「以前お伝えしたとおり、通常であれば時間と共に回復に向かう症例なのです。それを阻害している要因が、まだ明確になっていないのです」
そのあと「エビデンス」がどうとか、難しい単語が続いたが、僕にはよく理解できなかった。
ひとしきり言い終わると、若い医師はふと考え込んだ。次の言葉を慎重に選んでいるようだった。
「まれな例なのですが、外的な原因が取り除かれたにも関わらず、心が回復しないケースがあります。何かのショックが引き金となって、必死に自分を守ろうと殻に閉じこもり、外からの刺激を謝絶してしまうのです。そういった患者は、むしろ自分の中に閉じこもっている分、精神は安定している状態にあります。
外の世界が安全だと判れば、心は開放されるでしょう。ただしそれは力づくであってはいけません」
医師は個室の白い内装を指さした。
「この壁を一枚超えれば、たくさんの強い刺激があります。友香さんが自室で過ごしたとしても、同じだと思います。さらに通院するとなれば、なおさらです。
何かの小さな切っ先が、彼女の心の殻を壊してしまうかもしれません。その時にここであれば、パラメディカル――つまり専門のスタッフが、文字通り最短距離で対応できます」
友香の父が、諦めとも納得とも取れる声を漏らした。まだふっ切れない様子の妻の背中に、優しく手を置く。
「とにかく、まずは言葉の回復を目指しましょう。最初は単語のような一言でも、やがて会話に繋がります。そうなれば言葉を使ったリハビリのプログラムが試せます。心配しないでください。娘さんをお預かりする期間は、そう長くはないと思いますよ」
最後の一言がどれだけ両親を勇気づけたに違いない。母は祈るように手を合わせていた。
そう、僕らはただ祈り、待つしかなかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます