第2話 説明会の仕組み

これは後々在校中にわかっていくことなのであとで書きますが、とりあえず開校前当時は説明会の予約が取りづらく、私は個別説明会という形でお話を聞くことに。


都内の普通のカドカワのオフィスにある会議室に呼ばれ、対面で面談というかお話を聞くことになった。


N高に興味を持った理由とかなんで私が高校を辞めたのかとか、ニコ動が好きだとかほぼ雑談をして終わった記憶しかない。


出願手順やら用意しなきゃならない書類なんかを用意して、ネットからエントリーして後日指定の書類をおくる(辞める前の高校の在籍期間やら単位数)。


実は通信制高校に過去一度入ろうか迷って取り寄せていた在校証明書と取得単位証明書があったのでそれをそのまま送付した。


出願料は5000円。

一応、合格したら連絡をくれるとのこと。

当時は広域通信制の受付のみだったので、出願自体はそんなに困らなかった。


お土産に学帽テレビちゃんのクリアファイルとステッカーをいただいて帰った。

ニコ動マニアとしてはそれだけで満足。


現在は、通学コースの入学試験もあるらしいしもう少しちゃんと説明もしてくれるし、個別相談にもちゃんと親身に聞いてくれるはずです。そして学帽テレビちゃんは大人の事情でたぶんもう出てこないと思います...残念。


なにより、出願を1番急いだ最大の理由は


ニコニコ闘会議のご招待枠!!!

N高等学校に在学していると、ニコニコ闘会議や超会議に参加出来る!というのも私にとってはかなりの魅力でした。

だって、死ぬ気で優先入場券取ってましたからねwwwwwwwww

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る