続2

久しぶりに頭がすっきりしていた。帰り道は昨日より息が吸いやすい。

すでに少なくなっていた荷物を鞄に入れて、残りを全て捨てる。もうここには帰らない。

電車に乗って、窓を見つめる。これが最後の旅か。これから全てに最後がつく。よく分からないけど、ちょっと面白かった。

教えられた住所に着いたけど、それらしき人はいなかった。探す意味も含めて、この辺りを散策する。迷ったり、変な道に出たりして、気づいたら結構な時間が経っていた。

さすがに今から戻るのは面倒だ。とりあえず一泊過ごせる場所を探そう。

繁華街近くを歩いていたら、声をかけられた。

「お兄ぃーさーん、うちの店どうすかー」

キャッチか、面倒だな。早足で抜いたのに、前からも声がかかった。

「お兄さんうちでホストやりません? 絶対ナンバーワンなれますって! 超かっこいいっすよ! とりあえず店の中だけでも見て行きません?」

「……興味ないんで」

その男はやけにしつこくて、離れようとしなかった。歩けないように追い詰めてくる。

「……おい、過度な勧誘は禁止行為だぞ」

間に小さい男が入り込んできた。童顔に似合わないスーツ姿だ。

「もうすぐここ、見回り来るけど?」

警察のことだろうか。絡んでた男は舌打ちをして、離れていった。

「すいませんいきなり……でも困ってるように見えたので」

「……ありがとうございます」

「いやっ! お礼なんて、とんでもないです!」

顔の前で手をパタパタしている仕草に、なんとなく違和感を感じた。

「あのいきなり失礼かもしれないですけど……もしかして女性ですか?」

初対面で本当に失礼だったか。彼、彼女? は目を伏せて、明らかに動揺していた。

「あっ……えっと、すいません。その変な意味じゃなくて……あ、変っていうか……」

気を悪くさせてしまっただろうか。弁明しようにも言葉に詰まってしまって、うまく話せない。それを見ていた相手が、吹き出すように笑った。

「あはは、お兄さんいい人ですね。良かったら家の店に来ませんか? お代はいいですから」

そういうわけにも……と言おうとしたところで、ほとんどお金を持ってきていないことに気がついた。ここで断るのもなんだか気まずくて、誘いに乗ることにした。

雑居ビルの三階、看板はよくあるスナックのように見えた。扉が開くと、煙草と香水の臭いが鼻についた。ソファー席が多くて、キャバクラのような感じだろうか。

店の中まで入って、違和感に気づいた。明らかに体格のいい男性がドレスを着ている。隣にいる彼女のように、スーツ姿の女性も何人かいるようだった。

「あ、すいません……知らないと驚きますよね。とりあえず、こっちの方は静かなんで」

端の席に腰を下ろすと、隣で手を合わせた。

「ごめんなさい! びっくりしましたよね……いやー、友達にもよく言われるんですよ。普通の人は耐性ないんだよって……ああでも、ここにいる人は皆いい人ばっかりですから。迷惑じゃなきゃ……一杯付き合ってもらえますか?」

「……うん、大丈夫。楽しそうでいいと思うよ」

なんとなく相手は年下だろうと思った。話しやすい雰囲気があるのか、自然と敬語が取れていた。

「じゃあ俺、グラス持ってきますね」

早足で裏に入っていった。じっと店内を眺めると、脳裏にあの時のことが蘇る。そういえば自分もあんなドレスを着て、演技していたな。

客は女性も男性も多くて、あちこちから笑い声が上がっていた。

「では乾杯! ですね」

「ああ、うん……」

ぎこちなくグラスを合わせる。久々だから変な感じになってしまったけど、なぜかあっちも緊張しているように見えた。

「お兄さんの言った通り、俺は……体は女なんですよ。でも心は違うっていうか。まぁチビだし、お兄さんみたいにシュッとしてないし……あはは、そのぐらいカッコ良かったら、もっとキマッてたのになぁ」

無理して笑う姿が少し自分と重なった。

「……君、名前は?」

「あっとー、光です」

「……それって本名?」

「えっとー……」

「あ、ごめん。違うんだ、別に問い詰めたい訳じゃない。俺、昔劇団に入ってたんだけど、その時やった役に本名のりょうをもじって、涼子って名前をつけたんだよね。それ思い出したら、そんな感じで源氏名って決まるのかなぁ……なんて」

「劇団……ですか?」

「……うん」

急に空気が変わった気がする。彼女は真剣な目でこちらを見てきた。

「あ、あの! その劇団って、なんて名前でしたか?」

「えっと、虹日劇団だっけ……懐かしいな」

「虹日……!」

「まさか、知ってるの?」

「俺、母親の影響もあって、劇を見るのが好きなんです。色々行ってて、パンフレットとかも集めているんですけど……母が持っていた物の中に、虹日のが沢山あったんです。でも虹日のことを聞いても教えてくれなくて、絶対に行くなって言われて……気づいたら母は全て処分してしまっていたんです。昔のことなんで忘れていたんですけど……今思うと、虹日だけなんであんなに厳しくしていたんだろう」

「……っ」

まさか、いやそんなわけ……。でも、状況が一致しすぎている。

「もしかして君、中崎さんじゃない?」

「え、なんでお兄さん……俺の名前」

こんな偶然があるなんて、つくづく人生とはドラマチックだと、皮肉に思う。ここまできたら言ってしまった方がいいだろうか。本当の父親かは分からないけど、そういう人がいたんだと掻い摘んで話をした。

「そんな……ことが」

「まぁ、子供には話しづらい内容だからね。君に知られたくなかったんだと思うよ」

「……俺、今家出ているんです。父さんは家にいないことの方が多かったし、母さんとは衝突が多くて……」

「……そっか」

「あの、その人ってもう……長くないんですよね」

「……うん。そうだね」

「会いに、行けませんかね」

「えっ……」

瞳には、覚悟を決めたような強さが宿っていた。

「父親かもしれないから気になっているというのも、少しはあります。それよりも……ただ会ってみたいんです。母が大事にしていた劇団の人に。……迷惑ですかね」

「……ちょっと待ってて」

席を立って、病院に連絡する。現状を聞く手が少し震えていた。俺は何を言われると思っているんだろう。数回の呼び出し音の後、通話が繋がった。

「……もしもし」

「すみません、佐藤さん。調子はどうですか」

「俺は大丈夫だよ。そっちはどうだ?」

「その……見つかった、ぽいです」

「はっ?」

沈黙が長く続いたように感じた。

「あ、あー……そっか。マジか……」

「とりあえず、本人は会いたいと言っています」

「……本当に?」

「はい……善は急げと言いますし、このまま向かってもいいですかね」

「ちょっと待て……って言いたいところだけど、いつ来ても心の準備なんか整わないな。分かった。待ってるよ。りょうは平気か? 疲れたなら無理しなくても……」

「この状況で俺のことを心配している暇はありませんよ。俺も色々起こりすぎて、自分のことは忘れちゃってますから」

「……はは、そっか。じゃあ気をつけて来てくれ」

光は早めに上がることにしたようで、そのまま二人で始発が来るまで待った。その間は、あまり会話がなかったように思う。眠かったけど、ずっとそわそわしたものがあって、落ち着かなかった。

ただいまを言えないまま、消える選択肢もあっただろう。そう思うと、この扉を開けるのも尊いことのような気がした。

先日よりもやつれたようだった。それでも目だけはしっかりしていて、すでに涙ぐんでいるように見える。

「佐藤さん、この子です」

ゆっくり起き上がった彼に、後ろの彼女を紹介する。俺まで緊張していた。

「……はじめ、まして」

「君が……。ああ、驚いたな。でもやっぱり、母さんに似ているな」

「貴方が父かどうかは、検査をしてみないと分からないんですよね?」

「いや、俺はただの知り合いだよ。ちょっと演劇ファンのお客様と仲が良かっただけ。君の中に俺の血なんて、一滴も混ざってない」

光が横を通り過ぎて、一歩近づいた。

「変なこと……言ってるかもしれないですけど、貴方と初めて会った気がしないんです。無条件に落ち着くっていうか……暖かくて、ずっと見守ってもらっていたような」

「俺はそんな立派な人間じゃないよ。何もできなかった。君のお母さんもお父さんも、もちろん君も。みんなが幸せになってくれればいいなって願っていただけだ」

「お父さんって呼んでみてもいいですか?」

二人を残して、そっと病室を抜け出した。窓の外を見ると、気持ちの良い晴天だった。淡い光が廊下を染めている。

「……奇麗だな」

金色と混じり合ったような雲の上には、天使がいたりするのだろうか。それが天国だというのなら、素敵なところだ。俺も空の一部に、なれるだろうか……。

佐藤さんと光は、俺から見たら家族だった。穏やかに話す二人を見ていると、久しぶりに良い事ができたと少しほっとした。これも誰かにとっては、例えば光の母からしたら悪いことだろうけど、俺はこっちを優先したい。

佐藤さんは照れくさそうにおかえりと言ってから、今度は俺が行ってきますだなと笑った。不謹慎だと思うけど、彼のジョークの中では上手い方だ。

だから俺が次に言うのは、お待たせしましたかな。待ってくれている人がいると思うと、死が怖くなくなった。だからもう少しだけ、ここの世界を見ておこう。俺の目からしっかりと。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る