俺と恵さん 9分我慢できるなら早漏ではない

29話 ストロー




「恵さんはストローを使いませんよね」




ワインはアルコールだから、当たり前だが、ほかのジュースを飲むときもストローは絶対に使わない。




ごくまれに、外に食事に行っても、ストローは使わない。




食事の作法は丁寧で上品なのに、飲み物を飲むときは、グラスを傾けて飲んでいる。




別に下品には見えないが、ストローで吸っているほうが、グラスを持たなくていいし、水滴が垂れたりしないから、より上品に見えるのに。




「私はストローは使いません。奥様も使われていないでしょう」




そういえば、お母さんも使ってなかったな。どうしてなんだろう。




「ストローを使わないことはマナー違反ではありませんし、口をすぼめて飲み物を吸う行為は、口元に皺をつくって、肌の老化の原因になります。私も若くありませんから、お肌のケアはきちんとしておかないといけませんから」




恵さんの肌は実にきれいだが、涙ぐましい努力をしてるんだな……。




他にも顔を枕に押し付けないように、絶対あおむけで寝てたり、首にしわを作らないように、下向きで携帯電話を見たりしない。




特に顔のケアに気を使っているようである。やはり目に留まるところは気になるのか。




「ですが、たった1つ問題があります」




「何ですか?」




「将来的に、フェ○チオをしてあげなければならなかったときに、相手がバキュー○○ェラチオを望まれたときに、吸引力が足りないという不安があるのです」




それはそうなってから考えてくださいと言っておいた。




ちなみ参考までに俺の意見を聞かれたが、俺にはそのフェチはないとも言っておいた。






30話 肉まん




肉まんは実にうまい。




夏でも場所によっては売ってるし、安いので買い食いもしやすい。




学校帰りのコンビニは店長の意向か、夏でも肉まんを置く。




聞くところによると、近くの会社の会社員がよく買うらしい。




どうも社長が暑がりで、無駄にオフィス内が寒いから、温かいものが売れるらしいと、いう話をしているのを聞いた。




「優様、ちょっと作ってみましたので、どうぞ」




そんなある日、恵さんがおやつに肉まんを出してくれた。




「あ、ありがとうございます」




「優様がよく食べられているようなので、手作りしました」




買い食いもいいが、単純に肉まんが好きなので、多めに買って家で食べることもあった。




そういう場合は、恵さんにあらかじめ連絡して、おやつは無しでいいと言っておく。




「いただきます、あ、ピザまんですね」




俺は結構いろいろ買うが、ダントツでピザまんが好きである。マヨも好きだが、ケチャップも大好きなのだ。




それを知ってか、かなりケチャップ多めのピザまんだった。




「おいしいですね。俺好みです」




「優様の好みに合わせて作りました。ケチャップ多めのピザまん。略して、『ケチャマン』です! 今の私と同じ状態です」




それを聞いて俺の租借する口が止まる。




「どうされましたか?」




「ちょっと……、整理していいですか?」




「ええ、私は生理中ですが」




「ああ、やっぱりそういうことですよね」




「これからも言っていただければ、優様の好物をおつくりしますね」




言葉と仕草はとても可愛らしくてうれしかったが、しばらく肉まんを食べるのはやめました。






31話 ピュアな気持ち




「純粋なのって大事だと思います」




「急に何ですか?」




恵さんが買い物をしてきた帰りに、ちょっとテンションが低い状態で帰ってきた。




「実は、牛タンが試食コーナーにありまして、大人気でいろんな人が食べていました」




「それはすごいですね。皆食べたがるでしょう」




牛タンは俺も好きだ。肉の臭みも少ないし、脂も多くなくて、食べやすい。




「ええ、それはそれは皆さまがおいしそうに食べておりました。皆さま笑顔でほおばっておられました。牛とのディープキスを楽しんでおられました」




「えっ……」




それを聞くと、確かにそうではある。




「それを思ったときに、私はなんと汚れているのかと思いました。そこにいらっしゃたのは小さいお子様ばかり。そんなことを思って食べている子供がいるはずもないでしょう」




「たぶん、大人でもそんなことを思う人は少ないと思いますけどね」




大人子供関係ない。そんなことを思う大人が多い社会には、たぶん牛タンという食べ物は流通しない。




しかし、さすがの恵さんも、子供が周りにいると罪悪感を感じるのか。




「私はピュアではありません。透明できれいな心を失いました」




珍しく落ち込んでいる。何かフォローしたほうがいいか。




「優様のカウパー氏腺液のように透明な心を取り戻したいです」




「恵さんはそのままでいいと思いますよ」




というより、戻せない気がする。




32話 平等




『天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず』




俺はこの言葉が好きである。




平等を謳う言葉だが、ただ単に平等を訴えるだけじゃなく、学問を学ばないと差が出るというきちんとした理由も書いている。これは素晴らしいと思う。




父さんもお気に入りで、食事のときによく聞いた覚えがある。




「私も気に入っております」




恵さんが一般教養をきちんと学ぶのも、この言葉が影響している。




「つまり騎乗位は、女子の方が知識が豊富ということですね。人の上に人が乗っていますからね」




余計な知識もたくさんついてしまっているのはどうかと思うが、基本的に物事は、知っていないよりも、知っていることの方がいいことが多い。




恵さんの場合は、それを全部口に出してしまうのが問題なのである。




牛タン事件のことを考えると、外では控えているようだから、別にいいが。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る