18 展示、半ばを過ぎて 後編
・1月30日
行くよ、と言ってくれていた職場の上司が本当に来てくれた。来てくれただけならまだしも、雑多に突っ込まれたポストカードをすべてそろえていってくれた。兄貴、スタッフじゃないんですぜ。
また同日、新進気鋭のアートおにいさん(neccoにもよく来る)が結構長くいてくれて、お客さん不在の暇を囲っていた吾輩を助けてくれた。しかも原画も買っていってくれた。きみ、きっと徳積んだぞ。
・1月31日
一方的に吾輩が悪くてケンカ別れをした元友人が来てくれた。案外、わだかまりなく話ができた。もう1人同年代の作家さんがいて、彼女と元友人の嗜好もわりあい似ていたため、完全に飲み会だった。
でも、みんなそれぞれ吾輩に気を遣ってくれていたに違いない。感謝しかない。
・2月1日
吾輩が、勝手に「重鎮」だと思っている方ばかり次々いらっしゃって、それはもう気をもんだ。
いつ話しかければと変なこと言ってないかな、のあれだ。
向こうさんがどう取ったかはわからないが、特にトラブルが起きることはなかった。ありがとうございます。
終盤はとってもしみじみしていて、いい空気だった。
と、思う。
うれしかった。
・2月2日
土曜日なので、昼営業だ。
この日まさかの来場者ゼロを記録する。
しかし、決して悲観的な気持ちに傾かなかったのは謎である。
1時間半ばかり経っても誰も来なかったので、吾輩は酒を飲み(有料。ちゃんとギャラリーさんにお金を払っている)、ツマミをやり(差し入れ。ありがてえ)、ストーブそばのソファに寝っ転がって文庫を読んだ。さらに1時間経っても誰も来なかったので、もうひと缶開けて、その後の行動は一緒だ。
Twitterにも書いたが、なぜそれが”贅沢”なのか。
引用しよう。
”好きな服を着て酒とツマミをやり、好きな本をストーブそばのソファでごろごろしながら読む。好きな歌が始終流れている。
顔を上げれば自分の作品がいっぱいいる。
これが贅沢でなくてなんなのか。”
自分の作品が「ある」ではなく「いる」と表記しているところからわかるとおり、吾輩は自分の作品を単なる”絵”とは断じがたいところがある。しかし”我が子のよう”とも思わないのだ。
マッドサイエンティストがヤバげなロボットやホムンクルスを「作品」と称する気持ちにこれは近いのかも知れない。
このあとはますます忙しくなるので、更新は引っ越し後になるかもしれないし、ならないかもしれない。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます