応援コメント

「3ページ目 オフセット印刷機」への応援コメント

  • 版っていうと、私が想像するのはあれですね。

    組み終えた活版を紙粘土みたいな物で型取りして、そこに銅などを流し込んで、固まったら円筒形の機械に巻きつけるっていうやつ。

    さすがに、それとはまた違いますよね?

    作者からの返信

    それは初期の凸版印刷ではないでしょうか?
    今はゴムや合成樹脂を使ったフレキソ印刷があり、紙ではなく布や段ボールの表面に印刷する事ができます。

    オフセット印刷機の版はペラペラの紙や金属板です。

  • 忙しくて、『て』が足りない?
    思っ『』もらえば

    >少部数の漫画や便箋、チラシなどは、紙版が使われていると思っもらえばいいです。

    ひなちゃんの、エッチ液に対する考え方が素晴らしいです♪グッジョブ!

    >あの頃はプリントグッズも扱っていましたよ。巾着とかTシャツとか。今ではマグカップ、キーホルダー、バッジなんかも印刷物に含まれますね。

    印刷物=紙というイメージがありますけれど。
    マグカップなんて、印刷機に入れて大丈夫なの?(→大丈夫なはずがないですよね?)

    作者からの返信

     ヒナちゃんの頭の中は、ちょっとピンク色です(笑

     印刷機という概念をどう見るか――ですね。
     実際にはマグカップとかゴルフポールとかに印刷する機械はありますよ。

  •  オフセットって、そういうものだったんですか……。えーきちさんは当然としても、皆さん詳しいですね。僕は、ほとんど一からの勉強です。

    作者からの返信

    読んで下さってありがとうございます。

    私としてはむしろ、まったく知らない方のほうが助かります。
    いつツッコまれないかヒヤヒヤしています。
    と言うか、今嫁さんにツッコまれました(泣

  •  なるほど。数千枚印刷できればそれで十分ですものね。同人誌=オフセット。

     私が活動してた頃は、グッズといえば便箋くらいで。でも売れ残ってしまうのか、イベントで通路を通りがかりに貰ってしまうことも多くて、やたらいろんなジャンルの便箋持ってました。好きな絵のヤツは今でも取ってあったりします。

    作者からの返信

     同人誌=軽オフセットですね。紙版印刷。
     ランニングコストが安く、印刷が早い。ただ、凄く綺麗に印刷できるかと言われれば……う~ん、って感じです。
     まぁ、革ジャン先輩は綺麗に印刷していましたけどね(笑

     印刷グッズについては、次の話に出てくる予定です。
     あの頃はプリントグッズも扱っていましたよ。巾着とかTシャツとか。今ではマグカップ、キーホルダー、バッジなんかも印刷物に含まれますね。
     

  • 昔PS版を運んでいたことがありましたっけ。
    なぜ印刷屋は刷版室をエレベータのない建物の2階に作りたがるのかと恨んだ覚えがあります(笑。

    作者からの返信

    あははは!
    スイマセン、ウチもです(笑

    やっぱり一階は印刷工場ですからね。
    製版室は基本、埃厳禁!!
    そんなにシビアではないと思いますが、印刷工場のブロッキングパウダーは製版の天敵だと思いますよ。

    ホント、お疲れ様ですとしか、言いようがありません(笑