規格

 DoLLzには、非営利の民間団体により大まかな規格区分が策定されている。


 「旧型Tradition」「汎用型Normal」「携帯型Portable」「乗降Ride-On:R.On」の四つと、それらの区分に当てはまらない「その他Others」となる物を含め、五つの区分となる。


 この中で最も普及率が高いのは「汎用型Normal」と「携帯型Portable」であり、次に「旧型Tradition」と続き、もっとも少ないのは「乗降Ride-On:R.On」となっている。


 「その他Others」といわれるものは、何かしらの学術研究や試験や試作用などとなるワンオフone-offがその殆どを占めるため、定められた四つの区分に単純に当てはまらない時に使用される区分となる。



 なお、国際規格上ではISO/PAS(公開仕様どまり)である。




*  *  *

汎用型Normal規格:通称「ALICE」(アリス)


 自立人形DoLLz汎用型Normalとされ、汎用性が最も高い規格


 元はALICEを基準としたDoLLzの仕様から始まり、外観形状の話をすれば人型とよばれる物がほとんどで、見た目が人の恰好に近いものから、機械然としたものなど種々様々ではあるが、基本的に"人間サイズ"である事と、拡張機能の統一化が成されている。


 大きな特徴としては、拡張用の基礎部分Platformが共通・共有化されているために、Third-Party品が充実しており、個々人での改造Customizeが容易に行いやすく、その機能性の拡張内容は多岐に及ぶ。


 民間での例を挙げるならば、医療向け診断機器を内蔵させては介助や介護に利用されていたり、各種検査装置を内蔵させては、工場の製造における検査ラインに実用されていたりする。




*  *  *

携帯型Portable規格:俗称「SHRINKER」(シュリンカー)


 全長15cm程度の持ち運びが行える自立人形DoLLz規格


 世間での電子機器の小型化という技術進歩の恩恵をうけ、小型化に成功した"最も進化したDoLLz"とも呼ばれている。


 その大きさにより本体自身の拡張性が乏しく、本体自身の機能に関しても制限が多々あるが、その省略omitされた部分が汎用型Normal型よりも安価になる形になったため、普及も後追いになる恰好ではあるが増加傾向となり、将来はとってかわられるのでは?ともいわれている。


 本体の大きさから、Information技術Technologyに寄った調整をされてるものが多く、能力的に足りない部分はinput出力-output機器Device補助AssistDeviceを持たせたりなどで機能を補わせていたりする。




*  *  *

旧型Tradition規格:敬称・・「E.V.E.」(イヴ)


 全長約50cm前後の自立人形DoLLz規格の祖となった規格

 原初の自立人形DoLLz規格とも呼ばれ、"時代遅れLegacy"にあたる規格でもある。


 機能拡張や性能向上においての限りがあるが、逆に"限界がある"という制限と"時代遅れLegacy"を逆手に取った"枯れた技術"、それに加え常に公開されている仕様も相まって、(それ相応な知識と技術が必要とはなるが)その制限下でどれだけの性能向上がなされるかが、改造・改修を行った人物の手腕に左右されるともいえるため、改造Custom趣味人Maniaたちにとっては評価が高い。



 例を挙げると、E.V.E.規格にもかかわらず、通常使用では不安定なピーキーPeakyな代物だが、限定的にみると、ALICE以上の高性能をたたき出す代物や、E.V.E.自体を補助AssistDeviceとしてSHRINKERを内包させたり、内面および外面含めて、ユーザーの趣味趣向を一番反映しているともいえる。



 その為か、何かしらの改造が施されているカスタムCustomメイド-Madeな代物が殆どであり、それらを代行しBBuildT-to-OOrderとして販売している専門業者Customizerも存在する。



*  *  *

乗降Ride-On:R.On


 最も高価であり、人が乗る事を前提とされた自立人形DoLLz規格


 他のDoLLzと大きく異なる点は"特殊車両枠"になるため、各国に登録管理がなされる物となり、その為、所有する際は資格を持ったものが許可を得られなければ手に入れる事すらできない。


 民間仕様では、搭乗者Riderに対する安全性をクリアしていなければならず、各国のメーカーの特色が多岐にもわたる物でもあるが、個人所有の場合は富裕層の趣味という側面が強い。



 搭載されているAI技術に関しても、他の自立人形DoLLzと同等のサポート面は充実しているが、あくまでもサポートという面だけとなり、動作の最終決定は搭乗者Riderの操作や決定がなければならない形になっている。



 民間個人への普及率はそれほどないが、民間企業や団体、公的組織に採用されているケースがその殆どである。




*   *   *

その他Others:俗称「Others」(アザーズ)



 上記の規格に単純に・・・当てはまらない・・・・・・・自立人形DoLLzの総合区分となる。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

Do L.L.,z zaq2 @zaq2

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る