死神
大弥次郎
死神
え~、噺家なんてぇのは、いつもヘラヘラ笑って気楽な商売に見えますが、これでも個人事業主ですからいろいろ大変なんでございます。確定申告はあるは、国民年金、健康保険料その他、嫉妬や足の引張り合いもある。特にあたくしのように、若くて才能があってイケメンなんていうのは大変でございます。
ま、あたくしの身に何かありましたら線香の半分も供えてやっておくんなさい。できれば香典はたっぷり、と言いたいんですがあの世にお銭(あし)は持っていけないんだそうで、ご祝儀でけっこうですから、今ください。
ま、噺家ってぇのは言ってみれば「落語」ってぇ化け物に身も心も食われちまった死にぞこないです。そうじゃない奴はだいたい噺がつまらない。あの人とか、あの人とか、何とか町の師匠なんとか・・・。
・・・
「あ~ぁ、いやんなちまうな。何をやってもうまくいかないし、金はねぇし、どこへいっても金は貸してくれないし、酒屋もとうとう貸し売りしなくなったし・・・ま、そうだよな。ここんとこ毎日ぶらぶらして酒ばっかり飲んでたから三年分つけが溜まっちまった。俺だってそんな客は断りたいわな。ま、いっそ死んでしまおうかな。そしたら誰か酒の一本も供えてくれないかしら?」
「死ぬったって初めてだからなぁ。苦しいのは嫌だし寒いのもいやだし。どうしよう?」
『教えてやろうか?』
ふと見ると、柳の影から現れたのは、薄汚れて鼠色になった着物を着て、肋骨(あばら)も浮いた痩せこけた老人。
藁草履を履き、竹の杖を突いています。
「お前さんは誰でぇ、汚え爺ィだな。」
『馬鹿野郎、誰のせいでこんな姿になったと思ってるんだ。』
『おめぇが馬鹿なことや阿漕なまねばっかりしやがるから、とうとう死神だ。』
「えっ?死神…気色悪りぃな、あっち行ってくれよ」
『いいが、おれがあっちぃ行ったらおめぇさん、この場で死ぬよ。もともとおれはおめぇの守り神だったんだから。』
『福の神、疫病神、貧乏神、死神なんてぇのはみんな元はそいつの守り神だ。憑(とりつ)いた奴が悪行を積むたんびにどんどん格が落ちて最後が死神だ。おれもこのまんまおめぇが死んだら、次は神じゃねぇかもしれない。ここんとこおめぇみたいなのに立て続け憑いちまったからな。へたすりゃ次は人間だ。いくらなんでもそこまでは落ちたくねぇ。おめぇは次は畜生だ。一回畜生に落ちると人間に戻ってくるのは大変だぞ。』
『いいか、普通に生きてりゃ俺たちは守り神のままだ。何事もなく一生を送れるんだ。ほとんどのやつはそうなる。』
「いや、俺はたいして悪い事ぁしちゃいねぇよ。人を殺めてなんかいねぇし、盗みだってやっちゃいねぇ。それなのになんで・・・」
『教えてやるよ。お上の仕置きはお上がやる。そのためにご定法があって、奉行だっているんだ。世間のことは世間が決める。俺たちの担当はもっと別だ。』
「じゃ・・・一体?」
『人としてやっちゃぁいけないことだよ。人を裏切ったり、妬んだり、罪のない人を憎んだり、悪い奴に佞(へつ)らったり、仕事もしねぇで酒ばっかりかっ食らっていたり…。たとえば俺たちはそいつがケチくさい料簡だと貧乏神になる。慈悲深ければ福の神になるんだ。いわば因果応報ってやつだよ。』
『俺たちの担当は人としての振る舞いだ。困っている人や病気の人ががいれば助けてやる。年寄りを敬う。死にそうな人は慰めてやる。悪い奴は憎む。おめぇはそれが足りねぇんだ。一回の悪事より、毎日の小さな嘘や不正が積み重なった方が数十倍も怖いんだ。命が汚れるんだよ。こいつは生きててもしょうがないとみんなが思っているから俺が死神になって寿命を縮めてやったんだ。残りは後七日だよ。』
「え、そんなの嫌だよ。死にたくねぇぇl」
『たった今死のうとか言ってたじゃねぇか、ま、人間なんてそんなもんだ。』
『じゃ、まずそこにいる猫を看病してやりな。その猫が助かったらお前ぇさんの寿命を一年延ばしてやる。その間に少しでもいいことをしな、じゃねぇと七日の間、飢え寒さと病気のあげく、誰にも看取られず野垂れ死だ。』
…
「夢か・・・」と、目が覚めると、足元に病気の猫がいる。
もしかしたら正夢かもしれない、とその鼻水と眼やにと、ダニや蚤、疥癬だらけの猫を一所懸命看病する。
猫もだんだん元気になり体をなめたりするのでだんだんきれいになり懐いてくる。
そうなるとこの猫が可愛くなって、このままじゃいけねぇってんでちゃんと働くようになる。
当時の江戸は、長屋を借りても権利金、敷金、礼金もなければ保証人だっていらない。1か月の家賃が一日分の手間代だっていうんですからとにかく安い。当然ながら月末払いです。また損料屋なんてのがありまして、今でいうところのレンタル屋。これが鍋釜の類から夜具布団、果ては蚊帳、炬燵、火鉢まで貸してくれるので、家財道具は一切いらない。だいたい長屋ってところは押し入れなんかありゃしませんから、道具類があったって入れる場所がない。また火事も多いですから下手に物なんか持ったら、火事で焼けちまう。要はまじめに働いてさえいれば誰だって健康で文化的な最低限度の暮らしができるようにできていました。今とはずいぶん違うもんですな。ま、庶民の暮らしなんてぇのは、憲法なんかで決まるもんじゃありません。あの人たちにも憲法なんかより、庶民の暮らしを大事にしていただきたいもんだと思います。
閑話休題(それはさておき)このことがすっかり江戸中の噂になりました。
あのぐうたらの飲んだくれで嫌われ者がすっかりまじめになって、酒も飲まず働いおります。
一体どうして・・・?
現状-過去のぐうたら=猫 という訳で、この猫が福猫で神通力を使ってどうしようもない屑男をたち直らせたに違いない。
誰が言い始めたか、「神様、仏様、お猫様」なんていう、そんな噂がどこからとなく湧いてきまして…人というのは理解できないことがあると、わかったような説明を求めるものでございまして、悪徳新興宗教なんかはそのあたりから出るんでしょうなぁ。
ま、いずれにしても誤解なんでしょうが・・・。
そうこうしているうちに遠くのほうからこの「お猫様」を拝みに来る。世の中には道楽息子が大勢いるもんですな。今でもニートだ、ヒッキーだなんぇ方もいらっしゃいますが、いえ、そういう方は寄席なんかにいらっしゃらないでしょうから、別に敬語なんか使うこたない。ニートだ、ヒッキーだなんてぇ馬鹿野郎もおりますが…。
「おいおい婆ぁさん、どうしたんだよ?おめぇんとこの倅は別にグれてもいないし、ちゃんと身代継いでんじゃねぇか。何だって猫なんか拝んでるんだよ。」
「いえね、お爺さんの倅もしゃんとしてもらいたくってね。」
「いやだね、顔なんか赤くしやがって薄気味の悪い婆ぁだな。」
などと大変な人出でございます。そのうち、掏摸(すり)は出るは、巾着切りは出るは、あっちのほうでは蝦蟇の油なんかやってるは、屋台は出るは…狭い長屋の路地が大騒ぎでございます。
猫にしてみればいい迷惑で、屋根の上で昼寝なんかしていたいが、そうもいかない。
話変わって近くの質屋の大蔵屋。遠くの親類より近くの質屋、なんてぇことを申します。
例にもれず、ここの倅が飲む、打つ、買うの三拍子。説教すると「親父が人の道を外れた阿漕な商売であぶく銭ィ稼いでいやがるから、おれがすっぱりきれいに使ってやって、親父の業を消してやってるんだ。親孝行なんだよ。」などと屁理屈をこねて、暫くの間家に寄り付かない。本当は遊びたいだけなんですが…。
三日もすると、あちこちから三両だ、五両だと掛け取りがやってくる。
「あぁ、こんなんじゃ大蔵屋の身代も私限りで終わりか・・・。おい番頭、どうした。」
『旦那さま、実はこれこれこうで、道楽息子によく効くという猫がいるともっぱらの噂でございます。』
「こら、主人の息子を捕まえて道楽息子とは何だ?ちょっと元気が良すぎるだけじゃないか。」
・・・道楽するわけでございます。
「そうか、早速拝んでこよう。」
『旦那さま、いっそその猫をお買いになってはいかがです。他の貧乏人に功徳が行っても何ですし。やはり本人が拝まないと功徳もないんじゃ。』
「貧乏人の息子は道楽なんかしないが・・・言われてみれば確かにそうだ。」
というわけで大蔵屋さん、猫を買いに出かけました。
質屋という商売は人を見る商売でございます。今のように再販価格がどうのこうのではなく、人を見て貸す。つまり品物の値打ちにではなく人の値打ちに貸す。
たとえば、確実に返してくれると見れば、多少の無理をしてでも貸す。大工が商売道具なんてものを持ってこようものなら、「商売道具質に入れてどうやって返すつもりなんだい?いいから証文だけ書いておくれ。」などといって一分でも二分でも貸しちまう。こういう人は金ができれば元利ともども必ず返しに来るから損がない。逆に道楽息子が親父の品物なんかくすねて持ってきても、十両で売れるとみても、一両か二両しか貸さない。そんな奴は大概、請出しになんかこないから、期限が過ぎればさっさと売っちまう。儲かるわけです。
「ごめんなさいよ」大蔵屋さん、番頭を連れて男のところにやってきました。
「へい、何か御用で?」
大蔵屋さん男の顔を見るなり「・・・ああ、これはいけない。まじめそうなのは上っ面だけだ。」と見抜いてしまいました。なんとかは死ななきゃ治らないとか申しますが、この男の場合臨死体験ですから、治らなくってもしょうがないんでしょう。
当時のお金と云えば庶民レベルですと小粒銀に一文銭。ちょっと大きな金額だと一分銀を百枚紙に包んで、封印した包み金、通称切餅なんてのが使われていました。
大蔵屋さん、この切餅を四っつ、ひとつ二十五両で百両分用意してきたのですが、こんな男にそれはもったいない。
ま、ひとつで十分だろうと、「番頭や、あれを一つお出し」
番頭「へい」てぇんで、切餅が出されました。
初めのうちこそ「いえ、この猫は命の恩人なんで、とても売るなんてこたぁできません」などと言っていましたが、
目の前に二十五両という見たこともない大金が積まれますと、この男、本性がむくむくと出てきまして、「まぁ、猫も助かったし、あと1年は寿命があるんだ。これで面白可笑しく暮らせばいいや。後はなんとなるだろう。」
一応、「猫、可愛がってやっておくんなさいよ」などと言ってはみるものの、目は切餅に釘付けでございます。
死神との約束を忘れて遊び歩きまして、一月もたたないうちに二十五両の金を使い果たしてしまいました。
「あ~ぁ、いやんなちまうな。何をやってもうまくいかないし、金はねぇし、どこへいっても金は貸してくれないし、…。そうだよな、ここんとこ毎日ぶらぶらして酒ばっかり飲んでたんだからな、あーぁいっそ死んじまおうかな。そしたら誰か酒の一本も供えてくれないかしら?…ん?どっかで聞いたような話だな…。」
『馬鹿野郎、つまらねぇ色気だしゃぁがって。元の黙阿弥じゃねぇか…』
「あ、死神さん、しーさん、しばらくっ」
『なれなれしく呼ぶんじゃねぇ、この死に損いが!』
『可哀そうだがお前の命は今日で終わりだ。」
「え?まだ一年には間がありますよ。そうだ、その辺に猫、落っこっていませんか?」
『馬鹿、命はやり直しなんかきかないんだよ。おめぇ、あの二十五両で何をした?遊んでただけじゃねぇか。その気になりゃあの金で大勢の人を救えたものを。』
「あれ、よくご存じで…。」
『これでも神の端くれだからな。大金を持っていいことの一つもしないのは、人としてやるべきことじゃない。一年の命、俺が縮めさせてもらった。遠慮はいらねぇ、さあ、とっとと死ね。』
「いえ、とんでもない。え、遠慮・し・と・き・・ま…………………………………………
諸行無常 南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏
死神 大弥次郎 @ooya-jirou
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
関連小説
田町雑記/大弥次郎
★0 エッセイ・ノンフィクション 完結済 1話
時そば/大弥次郎
★0 エッセイ・ノンフィクション 完結済 1話
神奈川沖浪裏/大弥次郎
★0 エッセイ・ノンフィクション 完結済 1話
猫との暮らしまであとX日最新/嵯冬真己
★3 エッセイ・ノンフィクション 連載中 97話
かみだのみ新作/詩川
★0 エッセイ・ノンフィクション 完結済 1話
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます