第54話 あとがき
第1話「はじめに」で取りあげた6人の方々、騎馬民族征服王朝説の江上波夫(元東京大学教授)、三王朝交代説の水野祐(元早稲田大学教授)、「倭人伝を読み直す」を書いた森浩一(元同志社大学教授)、「邪馬台国の言語」を書いた言語学者の長田夏樹(元神戸市外国語大学教授)、さらに学者ではないが古代史に造詣が深く「古代史疑」を書いた松本清張、「この国のかたち」を書いた司馬遼太郎、これらの方々に共通するのは魏志倭人伝にせよ、記紀にせよ、その字ずらを読むのではなく、その時代背景や事件・事績の動機となったものをしっかり理解し把握したうえで、執筆していることである。そこには各人の歴史観と哲学がある。だから、物事を俯瞰してみることができる。それぞれの古文献には、その著作目的があり、その著者や編者の主観も入り込んでいる。そこには著者や編者の偏見や錯覚、さらには意図的な誇張や潤色もあるはずである。それらも含めて分析し、解説してくれる著者が求められているのは、いつの時代でも同じである。この6人の方々が本物であるといったのは、そういう意味も含まれる。
考古学者の
言語学者の
以上の6名の方々に加えて、「邪馬台国と稲荷山刀銘」を書いた古代史学者
また、「気候と文明の盛衰」の
最後に、数百冊の書籍や雑誌を読みながらメモを取ったため、メモの上にメモを重ねることになってしまい、文章の中にはどの書籍や雑誌から取ったものかわからなくなったものがある。したがって、本文の中には著者名をあげていないものが生じてしまった。まことに勝手ながら主要参考引用文献をもって引用先とさせていただくことをご容赦くださるようお願い申し上げます。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます