第29話 廃校



「ジョウゾもゼレファンダーも、うまくやっているかな?」


サイパンに上陸したスゴ・クメーワクの刺客。

三魔怪人、そのうちの一体ガーナフ。

イグアナのような姿をしていて、強靭な尻尾がトレードマークかつ武器である魔怪人である。


彼は山を見ていた―――仲間の二体がいると思われる山である。

山や、連なる山脈。

木々が生い茂っていて、よく見えはしない。

実に自然豊かな島だと思ったが、山間部が多いのは日本も同じであった。

陽は高く上がっているので遠くまで見渡せる。

赤い空ではあまり太陽の位置を意識できないが。


自分は島の西側の海岸線近くに捜索網を広げている。

海が見える位置。

ジャングルの端、平地付近を移動している。

木の影―――そこから町を監視していた。

この島の町の様子を知らずにいるのはマズい、とガーナフは考えていた。


今まで人間を襲うことによって恐怖エネルギーを得ることを目的としていた我々であるが、今回は避けなければならない。

住民に見つからずに捜索することが必要だ、だがそれゆえに住民の移動範囲を最低限把握しておきたい。


住民と出くわすことは避けたい。

無論、敵である魔法少女もだが。

だからこそこちらから一方的に観察することも必要だ。

幸いなことに、出歩く人間はほとんどいなかった。


ぽつりぽつりと存在する建物、人通りは多くないのでまだ魔怪人である自分は見つかっていない。

俺はこの島の住人について知りはしないが、もう少し前に進めるだろうか。

町に。

流石に住宅の近くを通れば目撃されることは避けられないな。

ガーナフは徐々に南へと向かってゆく。



残りの二人、あいつらとは違うルートを探索する。


進みながら思い出す。

船がついた海岸線、海沿いの様子は見たが、崖がある―――人間に見つからず隠れることは可能だろう。

そこに潜めるとなると、あの上陸地点ももう少し探索する必要があったかもしれない。

ジャングル外にいる可能性はいくつもあるのだ。


―――ぽつり。


音がして、ジャングルの上を見上げる。

近くの大きな葉に、ぱし、と微かな音がした。

何かが歯にぶつかり跳ねた。

水がぶつかった。

空からぽつぽつと、雨が降ってきている。


雨は少しずつ強さを増す。

水音がジャングルに鳴り響く。

どうする。

まだジャングル沿いに進み、奴を探すことは可能だが、天気が崩れれば―――。


予想外に激しく降り始めた。

ジャングルはおろか、住居が点在する方角すら、霞んでいる。




参ったな。

捜索は難航しそうだ―――彼は思う。

もともと、初めてやってきた島の入り組んだジャングルだ。

無暗に捜索を続けても成果が上がらない。

どころか、道に迷ってしまったら目も当てられない。


ガーナフは慎重だった。

普段は何も考えずに捜索を続行したかもしれないが、今までの作戦と勝手が違う。

時空移動のゲートが開けない以上、道に迷えば戻ることが面倒だ。


時空移動のゲートが使えないこと。

その都合でこの島に上陸した時、自分たち三人は、小舟で島の外からやって来た。

そうして魔法陣の外まで行けば、ゲートは開けるのだ。


初めてやってきた島の、入り組んだジャングルだ。

無暗に捜索を続けても成果が上がらない。

どころか、道に迷ってしまったら目も当てられない。


空港や町にいるだろうと辺りをつけられている魔法少女達だが、ジャングルをうろうろしていて迷った挙句出くわしたら最悪だ。

自分は、明日までにバルルーンは見つからないと考えている。

奴が何か、特別に目立つアクションをしない限りは。


島国であるといっても、このジャングルに覆われた熱帯の島を探索するには、もう少し作戦を考えるべきだと思った。

雨宿りがてら、奴を見つける方法を考える。


その時、妙案が浮かんだ。

いや妙案が見えた。


ジャングルにほど近い場所に、廃墟が見えたのだ。

通常の住居ではない、大きな建物だった。

ガーナフは進んでゆく。



正面入り口には錆びついた鎖がかかっていた。

それは魔力を多少込めた爪で、容易く断ち切れた。

今にも取れてしまいそうな木製のドアが開く―――組織の活動で空き巣をやったことはなかったが、可能ではあった。

というより、この脆さでは人間でもやれるだろう。


ふと気になり、周囲を見回す。

やや薄暗くなった周りには木々しかないように見えた。

天から降る、赤い雨―――そんな光景だった。

その木造建築物に入り、壊れそうなドアの左右を適当に合わせておいた。




―――




たまにぎしりと音を奏でる木の板を、歩いてゆく。

俺の足の爪で繊細に踏んでゆく。

歩いているというか、忍んでいるというか。


ここに入ったのは雨宿り半分、捜索半分だった。




俺は廃墟、廃屋を進む。

そうしてところどころ変色した木の板を踏んで歩く。

建物全体にあると思われる妙な臭い。


その臭いは、悪臭ではなかったが、純粋に古いものの臭いだった。

嗅ぎ慣れていないことは確かな、なんとも言えない臭い。

これはかびのにおいだろうか―――?


廊下の奥は暗くて碌に見えない。

窓には板でも打ち付けてあるようだ。

この建物―――何かの企業跡か、学校?


「バルルーン………バルルーンよ?」


外の雨の音がうるさいため、やや大声だ。

通路の奥に声をかけてみたが、何も返事は帰ってこない。

当然と言えば当然だ。

こんな人が長らく住んでいない場所に、奴ならばいるという理由がどうしてある?


そのまま奥へ向かって歩いてゆく。

だが奴が潜伏して隠れているとして、こういった廃墟はまだ可能性がある。

埃のたまり具合を見て、人間は入ってきていないと知る。

何年、何十年か。

それぐらい放置されているとあっては、隠れ潜むことは可能だろう。

雨風をしのげて、かつ人間が普段入ることのない場所である。


人間の気配も魔怪人の気配もないのだが、土くれは多少ある。

小動物はいるかもしれないが。

そして―――。


バルルーンは今、この島のどこかに潜伏している。

潜んでいる。

逃げているというよりは、隠れているという事に近い。

魔法少女魔法少年達から。

ならば広いジャングルを移動しているのではなく、一カ所に留まっている可能性もあるのではないか?


一カ所に留まらなければならない可能性はある。

まともに動けない―――動きたくても動けない。

すなわち手負いの身、ケガを負った可能性だ。


そういった状況で隠れ潜むには、どこか屋根の下、建物が候補に挙がるのだ。

人が滅多に入らないような、都合の良い建物が。


階段があった。

二階建てであるらしい。

上の階にいけるのか。


あのトリ野郎ならば、二階の窓から侵入潜伏することも可能だ。

バカと煙は何とやら、そこにいることを当てにして、上がってゆく。

ぎしぎしと音を鳴らしつつゆっくり上りながら、ここは無いな、と思い始めた。


流石に何もなさすぎる。

何をやっているのだ、この俺は。


やはり考えすぎだったか。

普通に山やジャングルの辺りを飛び回っているのだろう。

ジョウゾがいるあたりがやはり一番可能性があるのか―――?

それが正攻法なのか、捜索の正攻法。


くそう、では見つからないではないか。

範囲が広すぎる。

外の雨だって、止む気配はない。


何をやっているのだ俺は、とは思ったが任務も任務だ。

そもそも、どうなのだこの作戦内容は?

勝手に例外的な任務に突っ込んでいったバルルーンだ、帰ってくるのも勝手にすればいい。

いら立ちはつのる―――軍団長め。


二階に上がると明るかった。

その理由は広いということではなく、窓が木の板などで塞がれていないためだ。

廊下の古さが見ただけですべてわかる程度に、明るい。

こちらは窓からの光、まあ赤い光だが―――が、多い。



予想外に見つけたこの場所、建物であるが、好奇心が沸き、俺は進んで行く。

二階を探索していく。

魔怪人がぎしぎしと床を鳴らしながら進む―――そして、

ばきっ、と音がして床が迫った。

とっさに手を突く。


「ぐあっ!?」


木の床が抜けたのだ。

自分の体重が通常の人間の大人それよりも重いことを、思い出す。

重量級かつ大柄。

だからこその弊害のようなものではあるが―――よし、ハマってはいない。

何とか持ち直す、穴を抜けて歩き出す。

思いのほか大きな音を立ててしまったが、誰もいない廃屋で助かったぜ。


うすら汚れた窓。

ぎしぎしと音を立てて、窓枠から木くずが舞い、そしてそれが開く。

雨音が大きくなった。


二階の窓には板は打ち付けてなかったことをいいことに、勝手に開けて、不安定な空模様を観察する。

ゴロゴロと、雷雲が鳴った。

ブレイズンの唸り声と少し似ているな、なんてことを思った。


雨が弱まる気配はない。

魔法陣のさらに上にあるので見えにくいが、その雨雲は分厚いのだろう。

ジャングルの向こうにある山が白く、そして灰色く、霞んで見えない。

このぶんではジョウゾは大変だろうな。



雨になったことでさらに屋内探索にするべきか、それともこれは?

雨になったことでどうした方がいいかを、窓でしばし思案する。


ただでさえ探しにくいものがこの雨では、ほぼ不可能になってしまい、やっていられないという心境が沸いた。

どうする、今からジャングルに戻るか。

いや、ただでさえ視界の悪いジャングル、木々の迷路だ。

もう捜索にならないぞこれは。

下級魔怪人を出したとしても、相当な労力だ。


さっさと屋根の下に来い。

と考えるのは安易すぎるか。

このジャングルをすべて探しきるのは骨が折れるぜ、何かヒントは無いか。

ここに飛んできたらいいのになんていうことを、ジャングルを見ながら考え、空を見上げる。

そうだ、これから来る可能性もある。

雨が降り出したから―――。


ゴロゴロと雷雲が鳴る。



ガーナフは、ざあ、と広い庭を叩く雨音が大音量になる様子をぼんやり眺めていた。

日常的に日本を襲撃しているからわからないが、赤道近くの地域は、温暖で住みやすい環境であるわりに、降水が激しい。

突発的な暴風雨スコールがふと現れて大雨を降らす。

また、それがあっというまに通り過ぎた後は嘘のように晴れる、という気候風土があった。

そのため今日も、そうなる公算が高い。

無論、ガーナフはそこまで南国の気候に詳しくない。




雨雲と空の魔法陣が重なった光景は、異様なものだった。

魔法陣が降らしているようにも、見えてしまう。

この魔法陣をよく思っていないという点で、ジョウゾの意見と同じだった。

不気味である。


ごろごろごろ―――、と空が鳴り、発光する。


暗闇に光。

辺り一帯が光に照らされる。

庭に立っている誰かが、雷光を受け、ひときわ黒く長い影を伸ばした。


「………うん?」


俺は空から目を落とした。

今………なにかいたような。

バルルーンか?


庭には誰もいない。

広い―――ひらけた広大な農地のようなの庭。

雑草が目立つが、かつての面影が見て取れる。

やはり校庭だったのだろう。

ただしそこに誰かが立っているなどという事は無い。

絶え間なく降りしきる雨以外に動くものは無かった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る