応援コメント

第20話 同題異話全タイトル解説」への応援コメント

  • 途中参加でしたが、とても楽しい企画ありがとうございました。
    タイトル、品詞まで整理してお考えとは素晴らしい!敬服いたします…タイトルがどれも想像力掻き立てられ、創作のモチベーションになりました。

    夢月さんが毎回、レビューをくださるのも相当なお時間とご尽力頂いたと…ありがとうございます。
    みんな揃えて本で読みたいですね。
    残念ながら選ばれなかった、時さえも凍らせて、や枯葉魚も書いてみたかったです!
    最後に、もう一度。ありがとうございました!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    参加者の方々が、楽しかったという声を聞くたびに、この企画を頑張って良かったなという思いに満たされます。
    頭が可笑しくなるほど考え抜いたタイトルなので、そのこだわりを汲んでくださって、有難い限りです。

    皆さまの参加作品のクオリティが素晴らしいので、読むのは全く苦にならずに、こちらも心から楽しい読書体験をさせていただきました。
    レビューは素直に、称賛を綴らせていったので、特に負担なども無かったですので、お気になさらず。
    没ネタもなかなか人気ですね。「枯葉魚」は未だにどんな話になるのか、想像もつかないのですが。

    こちらこそ、たくさんの参加、改めましてありがとうございました!

  • やっぱり考え抜かれたものだったんですね。
    個人的にボツ案の「時さえも凍らせて」もけっこう好きです(笑)

    四月号でビビっときてからずっと楽しかったです!ありがとうございました!

    作者からの返信

    コメントとレビュー、ありがとうございます!

    頭から煙が出るくらいに考えたタイトルなので、反響がすごくて、嬉しいです!
    没を没にするのもちょっともったいないと感じてしまいます。「時さえも凍らせて」、次開催時に使えますかねー。

    こちらこそ、全部参加してくださって、本当にありがとうございました!

  • すごい……こんなに深いタイトルだったんですね。
    私なんて、タイトルもキャラの名前も全部ノリで決めてしまいます。じっくり考えて決めるものですよね。反省します。

    同題異話で沢山の方と交流できたこと、途中からランキングにも反映されるようになって、私の作品がランキング上位になるという嘘みたいなことが起こったり、本当に楽しかったです。
    お疲れ様でした。
    そしてありがとうございました!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    私もフィーリングで決めることが多かったので、今回のように考えて考えてタイトルを決める方が珍しいくらいです。いい経験になりました。
    でも、考え過ぎて、前に進めないことも多々あるので、一長一短だと思います。

    私も、ぴおにさんをはじめ、たくさんの方々と交流できて、とても楽しかったです。そして、今更ですが、ランキング入り、おめでとうございます!
    様々な方々の創作のお手伝いが出来て、嬉しかったです。
    こちらこそ、たくさんの参加、お疲れ様です、そしてありがとうございました!

  • すごい! こんなに工夫を凝らしていたのですね。
    同題異話きっかけでお知り合いになれた人も多く、また短編を書くきっかけにもなりました。とても素敵な企画。一年間、お疲れさまでした。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    実を言うと、タイトル創作秘話を語りたくって、ずっとうずうずしていました。
    企画でのつながりがたくさん生まれて喜ばしいです。
    そして、竹神さんを短編書きにすることが出来て、満足しています。

    竹神さんも、たくさんの参加、お疲れ様です!

  • うわぁ、凄い考えてらした(;゚Д゚) すごい、すごいよ!
    没案がまた面白いw

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    開催宣言の後に続いた、参加しますの声を聴くと、どうしても生半可な覚悟では出来ないと思い、知恵熱を出すくらいに頭を回転させて考えまくったタイトルでした。
    没案、公開は中々恥ずかしかったです。
    しかし、「枯葉魚」は何とか書けないかとか思っていますw

  • 正直、ここまで考えて決めたタイトルと思っておらず、感嘆するばかり。
    僕がこれからどうすると具体的には言わないけど(別に言ってもいいんだけど)、とにかく、赤誠というか、言葉に真摯に向き合う夢月ちゃんの姿勢は、余人にないものであって、きっと僕には真似できない(そもそも文法をちゃんと知らない)。
    けれど僕には僕の赤誠があるのだからと、自分の信じられるやり方で、自分だからこそのタイトルを選びます。お楽しみに(?)
    ほんと一年、良く走り抜いたよね。月を追うごとに愛されていく夢月ちゃんを見ていると、嬉しかった。

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます!

    大学で取った杵柄で、学んだことを一生懸命活かして、タイトルを組み立てていきました。
    ただ、私がタイトルに対してこんなに真摯に向き合ったのは、同題異話が初めてだったので、むしろ自分はこんなにタイトル大好き人間だったのかと、驚かされてしまいました。
    この経験も、きっとこれからの捜索人生に役立っていくのだと、胸を張って言えます。

    香鳴さんのこれからがとても楽しみなので、物陰からこっそり応援しています。そしてひっそり、期待しています。
    皆さまの応援があっての同題異話なので、どうぞ最後までよろしくお願いします!

  • 今ざっと読んだのですけど、やはり、夢月さんが良いタイトルを考えられるのには、それだけの裏付けがあったんだなと思いました。
    私は「春はまだ青いか」が一番好きですね。鮮やかで、春は黄緑とピンクのイメージなんですけれどそこに「青」ですし。自分の書いた作品も、「春はまだ青いか」は時間的・空間的な広がりのある内容となりました。
    同題異話は、創作の楽しさと交流の楽しさ両方があり、本当に素晴らしかったです。3月末までしばらくありますけれど、一年間ありがとうございました。

    作者からの返信

    コメントとレビュー、ありがとうございます!

    四月号から結構注目されていて、「これはもう中途半端なタイトルでは提供出来ないな……」と思い、本気でタイトルを考えました。

    「春はまだ青いか」、人気で喜ばしいです。
    「青春」の二文字を解体した言葉で、こじつけであってもなかなかうまくまとまった感があります。
    オレンジ11さんの「春はまだ青いか」は本当に素晴らしくて、こんな作品が来るなんてと、感激しました!

    私も、たくさんの方々と知り合えて、書くこと読むことを全力で楽しませていただきました!
    そして、三月号の参加も、ありがとうございます。
    どうぞ最後まで、同題異話を楽しんでください!

  • 「星流夜」ってタイトルの短編がカクヨムコンの中間選考に幾つか残ってましたね。私の残ってました。

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます!

    報告が遅れましたが、中間選考突破、おめでとうございます!
    「星流夜」がたくさんあって、私も我がことのように嬉しいです。