久しぶりにな行を四角號碼する

久しぶり! なたかぱしです。

やぁ、あの試注1はダメだったねー(唐突)。忘れよww

久しぶりで上手くいくかどうかわらからんけど、今日も元気にしかくごーま。



な行を四角號碼する。


えーと。久しぶりなんで。まずは四角號碼の振り分け番号のおさらいから。


0 なべぶた(亠)・なし

1 よこぼう(ー)

2 たてぼ注2(|)

3 点(丶)

4 交差(十)

5 複数交差(キ)

6 四角(口)

7 角(注3

8 八

9 小


お。案外覚えてるね!

そして底本とする字は「g_えんぴつ楷書」 お世話になってますー。

ではさっそく。



まずは「な」を四角號碼する。


左上は迷うことなく交差の4でいいだろう。

右上もおそらく点の3だろうな。長すぎる点はよこぼうにす注4けれど、g_えんぴつ楷書の「な」を見る限り、まさに点。という感じだ。

さて、問題は、下半分。

まぁ、中央に形があるとみて、「×0ー×」が妥当だろうか。

その中央の形は、くるっと一回転。これはもう角とみなすと決めたから。70……? か?

そして補注5。ううん、迷うんだけど、たてぼう数えちゃおっかなー。

え? なんでって? うん、なんとなく、くるりんちょ(ごめん、一回転してるところのこと!)のはじっこ、文字としては4画目の始点。ここを数えたくなった。(つまり気分)

ということで。


「な」の四角號碼 4370-2 【気分次第】




調子にのって「に」も四角號碼してみる


「に」かぁ。まずは慌てず底本文字をじっくり観察するのだ。

これは、あれか。「仁」的な感じか。

ちなみに「仁」の四角號碼は2121-0だ。うんうん、たぶんそんな感じ。


左上は文句ないたてぼう。ついでにこのたてぼうが左下まで行ってしまっているので、この時点で左下は0確定だ。2×0×ー×

右上は見事(というのは褒めすぎ)なよこぼう。1!

で、右下も問題なく(特に強烈なはね、はらい等もないので)よこぼうの1。

ここで全筆数え終わってしまっているので、補足も考えるまでもなく、なしの0。

はい、これでどーだ!


「に」の四角號碼 2101-0


※後日追記(18/12/18)

 これ、間違えでした。過去の「い」とか「け」とかを思い出してください。

 右はねのやつは、たてぼうに見えてもよこぼうにしましたよね。

 なので、「1101-0」とするべきでした。

 次の「は」行を四角號碼で思い出したので、訂正しました。



なんと! 奇跡的に未だかぶりはない!




ぬるっと「ぬ」を四角號碼したくない。


次は「ぬ」か……。これは、ちょっと難しげ。パ注6しよっかなー。うん、パスで。




そして「ね」を四角號碼。


せっかく「ぬ」を回避したのにぃ。次は「ね」かい!

連続パスいっちゃう?

いや、ちょっと試してみよう。


「ね」をにらみつけると。むむう、比較的四方に広がって配注7されてますなぁ。

大人しく順番に四隅を見てみよう。

左上。このこちゃこちゃっと折り重なった形状(語彙!)

ちなみに。「ね」の元になった漢字は「祢」。このこちゃこちゃっとしたところは示偏なんですな。

それはともかく、一応このこちゃこちゃっとしたやつも、複数交差5の要件を満たしてると考えていいんじゃないかなー……。

いまいち自信がないのは、漢字じゃ交差した筆が折れてもう一度交差するとか、滅多にな注8から。ちょっと事例が足りないというか。

いいんだろうか? まぁいいか。

右上は、なんというかおおらかなカーブがある。カーブは角度が緩かろうがキツかろうが角! ともう心に決めたんで、これも角! はい、7ね。

左下は、左上で数えたこちゃこちゃっとしたやつがあるのみなので、数え済みの0。

そして右下はくるりんちょがあるんで、こいつも容赦なく角!

それで一応全筆数え終えているかなーと思うんで、補足も0。

ってことは。


「ね」の四角號碼 5707-0 【絶賛異論受付中】



うーん、これでいいんだろうか。




最後に「の」を四角號碼する!


「の」かぁ。恐怖の一筆組だ。なんというか、恐るべし「な」行。


底本文字を確認するに、これは最左端と最右端チェックする「心」みたいなタイ注9かなぁと思うんだが(根拠はない。勘だ)。

その辺を実は理解できてないからなぁ。ごにょごにょ。

うん、でも。ひとまずはそれでいいや。


一番左端はぐるーんとしてる(だから語彙!)ので、角の7。

一番右端はぐるーんとしてる(ゆるいカーブ)ので、角の7。

はい、終わり!


「の」の四角號碼 7700-0 【牽強付会上等】



そんなわけで、ひとまず「な」行まで終わった時点での暫定四角號碼は、はいこちら。


現在の暫定四角號碼 ひらがな編


1010-0 こ

1200-0 い

1400-0 け

1700-0 つ

1720-7 そ

1770-0 て

2071-0 し

2101-0 に

2271-0 と

3002-0 う

3071ー0 え

4001-1 た

4007-0 ち

4010-0 さ

4020-0 す

4320ー0 か

4370-2 な

5010-0 き

5071-0 せ

5707-0 ね

7700-0 の

保留 あ お く ぬ



かぶっておりません! この調子だと、あれだ、四角號碼でひらがなの暗注10ぐらいなら作れる。かも。

とはいえ、まだ終わったひらがなは半分以下(濁音、半濁音も含む)。


さぁ、どうなる!? ひらがな四角號注11


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

注1 あの試験:とある資格試験のために一時更新をお休みしていましたが、どうやらダメだったっぽいです。くう。→追記:ぎりぎり合格してた。

注2 よこぼう、たてぼう:今さらなんだけど。「よこぼう」と「たてぼう」は漢字で書くとなんか違和感があって、それでひらがな表記にしている。それに続く「てん」もついでにひらがなにすることがあるが、さすがに「交差」以下は漢字でないと分かりづらいので、漢字。あまり深い意味はなく、表記揺れ起こりまくりである。ごめん。

注3 L:角というか、これはエルだけどね。

注4 長すぎる点はよこぼう:どのぐらいの長さで点とよこぼうの振り分けが起きるのかが分からん。なんかルールあるのかなぁ?

注5 補足の数え方:それがよく分からない。ルールは「数えた右下のすぐ上」を数える。じゃぁ、右下が無しだった場合は補足も無しなのか……?

注6 ぬのパス:なんで「ね」は四角號碼できたのに、「ぬ」はパスなのか。それは、この「ぬ」も「心」系、つまり最左端と最右端チェックのような気配がするようなしないような、なんとも触りたくない感じがするからである。つまり、四角號碼的にヌルヌルしている。

注7 四方に広がって配置:安心して四隅を見られる。他方、見た目が広がっておらず、横長に感じられるやつが注6のヌルヌルするやつ。この説明で意味通じてたら、読んでる人が天才だな。

注8 滅多にない:悪魔の証明になるのでよく分からないが、そんな漢字ないだろ!と思う。

注9 心タイプ:この説明が既出だったか思い出せない。ともかく、どこを数えるかという細則に従うと、「心」や「必」は一番左端と一番右端を数えて「3300」になる。というのがある。つまりこれが、横長のヌルヌルしたやつの正体。

注10 四角號碼でひらがなの暗号:書くのも読むのも面倒だがな!

 例→4010-0,4320ー0,4370-2  答→さかな

注11 どうなる、ひらがな四角號碼:こんな煽りでドキドキしたら変態確定。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る