第6話 松代さん(苗字剥奪)

長左エ門の息子の和惣司には子供が無く 

孫も長左エ門の名前が付けられた、木村宗近を婿にもらい 木村長左エ門藤原宗近とした、我が家では長左エ門や利左エ門など過去帳に何度も出現する


善光寺は江戸時代にはお伊勢参りと並んで隆盛を極めていた

何せ参拝以外の旅は禁止されて信濃の国などの国は

ロックダウン状態、参拝、巡礼が経済を回していた。


金毘羅は、庶民が旅行観光を禁じられていた江戸時代、信仰の為の旅行だけは許されていた事に乗じて、金毘羅山の麓に一大歓楽街を作り上げていた


香川の金毘羅の賑わいを聞き、善光寺観光で金毘羅の富くじや芝居小屋の様に

聖なる物と反する俗なるものを隣に置き

信仰に対する俗世界(宿場、温泉宿、女郎宿、博打)が有って金毘羅は

成り立っていることに、きずいたのだ。

調子に乗った長左エ門は、旭山の松を切り出し、権堂に三階建ての女郎宿を建てた

経済爆発を狙ったのである。


が、しかしである


旭山は幕府の地、現在の国有林

明治始めに松代藩とのいさかいから(善光寺灯篭の件)別件で

女郎屋の建物の松は、国の物との理由で

藤原長左エ門は苗字剥奪の刑になる

藤原長左エ門は藤原から藤だけになる、藤長左エ門

まあ豪勢な話だ、女郎屋一軒分の松を盗んでおいて、苗字剥奪だけで済んだのだから


「旭山は誰のものでもない、昔から芝刈りをしていた 平らな芝刈り場で平芝村だ!」ここで言う芝は薪の事らしい

「善光寺の芝刈り場だ!」と長左エ門は言っていたと、ひい婆ちゃんは言っていた。


桃太郎の話で芝刈りしていたおじいさんは今は窃盗者だと言う、桃を拾ったおばあちゃんも同罪なのである。

明治の中頃には苗字を取り戻すのだが

明治初期 藤に成ってしまった家が平柴には何件もある、長左エ門一族だったのだろう。女郎宿は昭和の初めまで遊郭から赤線に変化し、俗として善光寺界隈経済を支える事に成る。

子孫である私では有るのだが、女郎屋も旭山の松にしろ、どうなんだろうと思う。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る