甘じょっぱい昼下がり




「記録会、七月じゃん?」


 栞里が後ろから声をかけてきたのは数学の授業中だった。私は……数学Ⅰなんか分かんないよ!!!

 ちょっと荒ぶるしかなかったけど、数学のことで頭がいっぱいだ。無視しよう。


「その前に、国体代表選考会があるの。公認記録があれば出られるんだけど、美郷は出る?」

「えー出たい……って無理に決まってんじゃん!!」


 思いの丈を叫んでしまい、数学の神経質そうな先生に睨まれる。すみません、と一言謝ってからノートに戻った。

 国体、国民体育大会の略称。都道府県対抗で様々なスポーツの頂点を競う大会。私たちの世代なら、インターハイと日本ジュニア、そして国体の三つで高校三冠だ。さらに言ってしまえば、実業団の人たちだって、日本選手権と全日本実業団、そして国体の三つで三冠。つまりめちゃくちゃ大きな大会だ。

 当然、国内最高峰の大会ともあって、各都道府県一種目男女一名、さらには都道府県代表ごとに枠が決められているため、強化指定の選手の中で代表争いが熾烈な────


「多分、大変なことだと思ってるかもしれないけど、アレってただの記録会だし」

「嘘だよ、だってすごい人達いっぱいいるんでしょ?」

「いや、だってアレ、出来レースだってお父さんが言ってた」


 何か不穏な言葉を聞いてしまった気がする。出来レースって、あの出来レースですかね。もう始まる前から結果が決まってる、みたいな……?


「そんな試合、したくないなぁ」

「そうじゃなくって、強化委員の人が二、三人に目星をつけてて、そこで一人に絞るみたいな感じ。だから、質の高い記録会だよ」

「ユニフォーム、中学校のしかない……」


 上の人達との試合ができるのはいいけど、それはちょっと恥ずかしいな。たしかに中学校のユニもカッコよかったけど、でももう高校生だし……


「藤堂さん、早く前に出てきてください」

「いや、でも、それは恥ずかしいしなぁ……」

「何言ってるんですか、喋る余裕があるなら問題を解きに来てください」


 思いの丈を答えたつもりなんですけど、多分答える相手を間違えたようです。一つのことに集中し始めると、別の事を忘れてしまうの本当にマズイと思う。よりによって今は三角比の話をしている。全く分からないんですけど、どうすればいいんですかね。

 とりあえず、促されるままに前に出てみる。日が丸く斜めになった奴が……シータって奴だ。それは最近覚えたんですけど、なんの話をしていたんだっけ?


「えっと、ごめんなさい、分からないです……」

「授業中に話をする前にノートを取ってください。じゃあ中村さん」


 怒られてしまったのは当たり前なので、謝って大人しく席に戻る。黒板に目を戻すと、栞里が問題を解き終えているところだった。

 栞里は、数学がなぜか得意なので……だから今話しかけてきたのか。なんか、悔しいな。



***



「だって、国体の選考会なんて標準記録あるでしょ?」

「……5m位でしょ、ならいけるいける」

「……少年B女子走幅跳、参加標準は5m30だって」


 莉沙の一声で、お昼を食べていた私はお箸を落としてしまった。

 さっきまで期待していた自分が非常にバカみたいというか、普通に記録抜けないですけど。


「あと50cmも足りないんですけど、栞里?」

「えー、なんかごめん……私は出てくるんだけど……応援くる?」


 結局応援じゃんか。でも、応援というか観戦というか勉強しに行きたい。


「それ、いつ?」

「六月の末。上尾でやるよ」


 上尾って……遠いなぁ。でも、国体選考ってこの時期にやるなら去年もやってたはず……


「埼玉の中学生はよっぽどのことがない限り出ない大会でしょ〜」

「莉沙さん、それはどうしてですか?」

「六月の末って通信の二週間後でしょ〜。“通信”っていうのは、えっと……全日本通信陸上大会、みたいな名前の奴があるんだけど〜、その大会に出てから、今度は県総体。えっと、みんなよく聞く“県大会”って奴の準備があるから〜、よっぽどの選手じゃないと出ないね〜」


 普段テキトーな話しかしない莉沙がちゃんと説明している。この間の麗華の話を聞いて、やっぱり昔から仲がいいっていいなぁって思った。


「莉沙はどうするの?」

「んんー、今年は出ない〜」

「そっか……」


 莉沙は、今年は出ない。去年は出たのだろうか。

 それよりも、人の弁当を勝手に摘んでいる欲求不満な幼なじみの手を叩く。


「いいじゃ〜ん。なんでダメなのさ」

「逆にいいと思ったの? その唐揚げと交換ね」


 栞里の大好物である唐揚げを交換条件にすると、私の玉子焼は必ず守られる。今日も、栞里は残念そうな顔をしながら箸を下げていった。


「玉子焼は今度貰うとして。私達、記録会の前に何かしらのレースに出ておくべきだと思うの。でも、今何かいい話ある?」


 確かに、栞里の話は的を得ている。練習と試合は同じように、という話はよくある話だけど、初めての大会の雰囲気に慣れてないとかなり厳しい。

 絶対緊張で何かやらかすだろうし、どこかにいい大会とかないだろうか……


「玉子焼くれたら教えてあげる〜」

「えっ、莉沙知ってるの?」

「知ってるよ〜」


 隣から栞里に睨まれながら、莉沙の弁当に玉子焼を乗せようとする。餌を求めるのように口を開けている莉沙がいた。その口に玉子焼を放り込んで、しばらく待っている。


「美郷の玉子焼おいしい……あたしの分も作ってきてよ〜」

「それはお母さんが疲れちゃうからダメだけど……それよりも記録会のこと教えてよ〜」

「あー、そうだね〜。私のお父さんの大学の記録会とかどうかな〜」

「どこでやるの?」

「浦和、武州大学っていうんだけど〜」


 莉沙は天然なのだろうか。武州大といえば……あれ。威勢良く考えてみたけど、大学の名前はそこまで聞いたことがない。そういえば、高校は強豪だけれども大学はどうなのだろうか。


「武州大って武州大附属の武州大でしょ、でもそこ出身の選手ってすみれさんくらいしかいなくない?」

「そうだね〜、附属で強い子はみんな強豪大学に引っ張られていっちゃうからね」

「……でもそっか、大学の記録会だったら附属の高校生達も当然出てくるのか」


 栞里と莉沙が真面目に話し合っている中、麗華さんが何が何だかわからずキョロキョロしている。私の玉子焼は何故か一つ減っている。

 麗華さんの学食の小皿に私の玉子焼が乗っているのを見つけた。もしかして、麗華さんがキョロキョロしていたのは、勝手に玉子焼が置かれたからだろうか。


「莉沙さん、これは私がいただいてよろしいのですか?」

「いいでしょ、美郷〜?」

「え、えっと……うん、いいよ」


 麗華さんは真面目だし、いい人だからなかなか断りきれない。それはしょうがないことだと思うけど、勝手に取った二人に関してはあとでどうしてやろうか……


「その、それで、お二人が話しているのが分からなかったのですが……」

「えっと、簡単に言うと二ヶ月後に大会に出るんだよ〜」

「へっ、えぅ、しかし、まだまだ私はそんなレベルじゃないですよ……?」

「大丈夫、その大会は大会って言っても自分の実力を調べる大会だから、大丈夫!」


 フォローになってないような気がするけれども、その時はその時だしまだいいかなぁ。少し目が怯えている麗華さんに最後の玉子焼をそっと渡す。さっきの玉子焼で気に入ってくれればいいんだけど……


「じゃあ、エントリーは明日考えよ〜」

「そうだね、じゃあ私は授業に戻るね〜」


 ちょうど予鈴が聞こえた。私達は自分のクラスに戻って、授業の準備をしないと。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る