Q10 ささやかの詩は何に影響を受けていますか?【形式編】

 【反現実アンチ・リアル】ささやかです(藤原祐っぽい感じに)。最近ちょっと心が乱れているのでよくないですね。


 さて。前回に引き続き詩のお話をしませう。

 現在投稿している詩集は「汚れた靴底で人生の細片を踏みにじる」と「失った人生の細片を指おり数える」の人生の細片シリーズです。ちなみになろうでは「薄っぺらな人生の細片を両の手で掬う」を投稿してました。削除されちったけど。

 この人生の細片シリーズは、小説とほとんど変わらない文章形式であることが大きな特徴の一つですが、最初からこの形であったわけではなく、むしろ前回書いたとおり歌詞から詩に入った人間なので、歌詞調な感じが多かった気がします。

 しかし、それだと自分の思うことを書き切れていないなあという思いを抱えていて、そんなときに読んだのが最果タヒです。

 そう、私の現在の詩の形式は最果タヒの影響を強く受けているのです。彼女の詩を読んだ時、正直何言っているのか全然わかんないけどなんかわかると感じ、こんなふうでいいのか、そして普通の詩の形式にこだわらなくてもいいのかと、蒙が啓けた思いでした。それから私は人生の細片シリーズのような形式を基本として書くようになったわけです。

 もっとも、最果タヒの詩と私の詩を読み比べると形式すら全然似てないんですけどね。近づいたつもりなのに、距離は開いているという不思議。私、文章冒頭はひとマス空けるし。

 たぶん野狐禅とかamazarashiのような陰鬱要素がかぶさっているせいだと自分では思っています。


 今後の目標としては今レベルのわかりやすさを維持しつつ、もう少し詩の要素を強めたいと思っています。ただそうすると詩がぼやけることが多いのでまだまだ精進が必要だなと思ってます。でも考えてみればそりゃ当然のことで、何故なら詩にするということは抽象化するということだから。つまり私がやろうとしていることは明確な抽象化というような感じのなんか矛盾してないってことな気がしますが、とりあえずもうちょっとくらいは進める気がするんだよなー。


 とりあえず今回はこの程度で。

 次回は何にするか未定です。ではでは。

 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る