応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • ネギについて語ろうへの応援コメント

    >この分、佐藤さんなどは『砂糖』なのだから羨ましい。

    若い頃は砂糖過多も良いかもしれませんが、血糖値が気になる(命に関わる)年齢になって来ると、むしろ怖いですね。
    その点、ネギなら健康的だな、と思ってしまいました。ご本人は、それどころじゃないのでしょうが。

    作者からの返信

    確かに今の年齢になると血糖値が気になりますよね。
    (来週健康診断です)
    ねぎは健康的ですけど、子供の頃は普通に好きでした。
    最近になり、ようやく蕎麦にねぎを入れても平気になりました。

  • ネギについて語ろうへの応援コメント

    大根もおいしいですけど、ネギもおいしいですね。
    僕の弟はネギは、嫌いですけど。
    根岸とネギですか?。
    僕は神奈川県に住んでいるんで、根岸といったら、根岸線ですねー。

    作者からの返信

    葱は好き嫌い分かれますね。
    私も生はだめですからねぇ。

    なお、根岸線という存在を初めて知りました。(群馬在住)

  • ネギについて語ろうへの応援コメント

    10の質問から参りました。
    のっけからネギ? と思って読み始めて、まさかの名字ネタにネギとサトウで肩の震えが止まらなくなりました。

    申し遅れました、嵯冬(サトウ)と申します。

    まだサトウ歴短いので、調理実習で砂糖を入れられるといった経験は未体験なのですが、生のネギ(玉ねぎ含む)がダメなところも同じくで、勝手に親近感を抱かせていただきました。

    また群馬は母の故郷でして、下田ネギも冬の定番。
    火が通った玉ねぎはおいしいですね。

    ネギみその作り方も、作ってみようかと思います。

    作者からの返信

    はじめまして。隅田天美こと、根岸何某です。
    食べ物系シリーズは本当に思い付きで書いているので気に入っていただけて幸いです。

    生の葱は薬味程度なら今はぎりぎり大丈夫ですがオニオンスライスなどと言ったら世の中を恨みますね。
    同じような人がいて私としてもうれしいです。(なお、私の母が正反対で生の玉ねぎ好きなので閉口しております)

    群馬に住んでいますが、地元でも下仁田葱は高いですね。
    個人的には火の通った玉ねぎの中でも味噌汁に入っているのが好きです。

    ネギみそもぜひ挑戦してみてください。(玉ねぎをできるだけ中火でしんなりさせるのがコツ)