[虫]アブラムシ


 アブラムシ。あの、よく植物の茎や葉に大量発生している、テントウムシのお食事です。アリと共生していることから、アリマキという別名もあるそうですが、今回はこの虫が実は超絶びっくり生態を持った、想像を絶する昆虫であることを知った私の、ありのままの感想と事実をお伝えしましょう。


 まず何から話そうか迷うほどですが、まあまず一つ目に、アリと共生していることからちょっとしたびっくりポイントですよね。余分な甘露をお尻から出すアブラムシと、それを享受する代わりにテントウムシなどアブラムシの天敵を蹴散らす。

 でも待ってください! ここからが本番なんです。①アブラムシは、体内にブフネラという細菌を宿していて、このブフネラが師管液(これだけだと生命維持はできない)しか吸わないアブラムシを生かしています。どういうことかと言いますと、ブフネラが必須アミノ酸などをその師管液の養分から合成して、アブラムシに与えるんですね。さらに言うと、そのブフネラは世界に一種しかいません。しかもブフネラはすべてアブラムシの体内でしか生息できません。

 要はアブラムシが体内に囲い込み長い年月を経て、ブフネラはアブラムシの体の一部となったわけです。とはいえ、ブフネラも細菌。②のびっくりポイントは、アブラムシがこの細菌を御するのに、この細菌を囲い込む前に一度取り込んでいた細菌のDNAを使っているということです。過去の細菌のDNAを用いて制御するとは何事でしょうか。よくわかりませんが、ちなみにこの発見をしたのは理化学研究所です。

 ③最後のびっくりポイントは、アブラムシの大量発生と関係しています。アブラムシは子孫を大量に生むことによって大量発生するのですが、春ごろに子を産むアブラムシは、をうむというのです。なんだか混乱しますが、いわゆる入れ子構造を、生体で再現してしまっているのですよ。いやはや、恐るべし生体。アブラムシ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る