FIRST TRAVEL/誘拐殺人事件 その③
#19『それは、陸の果てを見た鯨の物語』
西暦2131年。
22世紀もようやく中期と呼べる時代に差しかかった頃、世界は“図書館”によって支配されていた。
ただし支配とは言っても、なにも表立って世界に君臨していたわけではない。
歴史の影たる彼らが行なっていたのは、権力による統治などではなく──その世界が所属する
タイムマシンおよび時間跳躍の技術を秘密裏に独占していた“図書館”は、過去から現在……そして未来に至るまですべての人物や出来事を観測・記録し、それらの集合体である
また時には歴史上における
そのような
──違う、そんなものはすべて嘘っぱちだった。
10億の民間人を救うために、100人単位の洗脳された少年兵たちをアジトごと
極秘裏に新世代型爆弾の開発を行っていた技術者たちを、施設内に神経ガスを放つことで毒殺した。
火炎放射器で村を焼いた。チェーンソーで群衆を横薙ぎに引き裂いた。
“より善い未来”を選び取るということは、裏を返せば“望ましくない未来”を切り捨てることと同義である。
そもそも善悪という概念さえ、結局は人々の曖昧な価値観でしかなく、損得勘定もまた立ち位置によってオモテにもウラにも入れ替わるものだ。
──ならば、“図書館”が振りかざしているものとはなんだ?
──いったい何の権限があって、“図書館”は勝手に人々を支配している?
正義、あるいは秩序のためだと創設者は
違う、
あるとき少女は、ずっと“正しい”とされていたその思想が、結局はただの
彼女がそれを自覚したとき、すでにその手は多くの血で汚れきってしまっていたのだから。
いくつもの命。
いくつもの未来。
いくつもの世界が持つ可能性を、この手で
少女の名は、
人に扱われるだけの単なる
彼女の誕生は、それまで『ヒトと違って問題を解決することはできても、全く新しい概念を創造することはできない』とされてきたコンピュータの常識を大きく覆したのと同時に、人類を
──きっと私という存在は、造られるべきではなかった。
一度は陸に上がった鯨の祖先が、魚類に退化することも許されぬまま哺乳類として海へと還っていったように……。
人類の進化を担う存在として生み出された彼女が、ようやく辿り着いた
*
「とどのつまり、世界を“図書館”が支配するディストピアに変えてしまったのも、それによって多くの犠牲を生み出してしまったのも……元を辿れば全部、私のせいなんです」
ここまでの話の総括を簡潔に
なにも犠牲者たちを侮辱しているのではない。その軽蔑は、他ならぬ彼女自身へと向けられていた。
「本っ当……バカですよね、天才なのに。ちょっと計算すればああなることくらいスグにわかったはずなのに、実際にこの目で見るまで気付けなかったんですから……“
「……ずいぶんと自分を
「意外でしたか? こう見えても私って、けっこうヘコみやすいんですよ?」
くじらは何気なく言うが、21世紀に生きる王太郎からすれば『自分の性格に悩んでいるAI』という絵面そのものが摩訶不思議に思えた。
……いや、彼女ほど自我を確立している人工知能というのは、もはや人間ともさして変わらない存在なのだろう。
王太郎の経営している海神グループにも“
だが、鋼城くじら──
両者の違い、それは無から有を生み出せること……すなわち『発明』をすることができる点にある。
機械的な計算能力と人間的な創造性。その両方を併せ持つくじらは、言わば生きた
「だからお前は“図書館”に
「いえ。この反逆行為も、私の望みを果たすための過程的な
くじらはそう前置きしてから、ここに至るまでずっと抱えて続けてきた真意を告げる。
「“私が造られる”という出来事そのものを歴史から抹消し、タイムマシンが存在しない未来に変えること。この宇宙からタイムマシンによって起こされた全ての悲劇を消し去る……それが私の最終目標です」
もはやそれは、読んで字のごとく罪滅ぼしだった。
前にくじらは親殺しのパラドックス(子供が過去に飛んで親を殺した場合、子供が生まれたという事実そのものも消えてしまうという解釈)の実在を否定していたが、その子供がはじめから心中するつもりなら話は別だ。
おそらく彼女は全ての“因果”を排除したあとで、自爆など何らかの方法で自身の存在も消すつもりなのだろう。
そのような考えに思い至ってしまったことには同情もしたが──それ以上に聞き捨てならない発言をしていたことを、王太郎は聞き逃さなかった。
「それが本当なら、オレはこれ以上おまえに協力することができなくなるな。オレはどんな手段を使ってもヌイを救ってみせる……たとえタイムマシンが作られた先に、ディストピアとなる未来が待っていたとしてもだ」
もとより世界の行く末になど興味はない。
ただ、妹がいてくれさえいればそれでいい。
決して揺らぐことのない自らの方針を示した王太郎だったが、そんな彼に対してくじらは試すように訊き返した。
「そうなった場合、私たちの契約は破棄されると?」
「ああ。生憎だが、このオレに世界を守るなどという正義感は期待するな」
「では、不知火ちゃんの死を回避することが、結果的に“図書館”の支配を阻止するための鍵となるかもしれない……と言ってもですか?」
「なに……?」
もしもそれが本当なら、先ほど王太郎が指摘した利害関係の不一致についての問題もなくなることになる。
くじらは続けた。
「前にも少し話しましたが、“図書館”のデータベースで閲覧できる彼女の情報には不可解な箇所が多いんです。事件の概要そのものは、霧咲ざくろさんが起こした身代金誘拐事件でしたけど……その程度の出来事が
「どういうことだ」
「そもそもこの“パラドクスレベル”って、誰がどうやって付けてるのか知ってますか? 並行世界が成立しないガトラベルのタイムトラベルで、どうして歴史への影響度なんて測れると思いますか?」
「うむ……」
言われてみれば、確かに奇妙な話である。
いくら“図書館”が過去から未来に至るまで全ての出来事を記録しているからといって、同時に別の時間軸での出来事も知っていなければ、そこから分岐した未来の差異など判定できるはずがないからだ。
「……まさか、このタイムライン自体がすでに何者かの手によって書き換えられた後とでも言うのか」
「ええ、それもおそらく一度や二度ではないでしょう。仮にいま私たちのいるタイムラインを“
「タイムトラベル……つまり
「そこまでは私も同じ考えです。そしてそんな大がかりな歴史改変行為は、本来なら“
要するに世界を“スタンダード”に書き換えたと思われるその存在は、“図書館”に対しても相応の実権を握った人物だと予想できる。
いや、おそらくはこの順序さえも逆なのだろう。“スタンダード”を不変のタイムラインとして確立させるために、それを守るための“図書館”や“
つまり、その人物というのは──
「“図書館”という組織を設立した
「ええ、そして私やオルカくんにとっては直属の上司……“お父様”でもあります。もっとも組織にも一切顔を出さない用心深さから、その素性を知る者は私も含めてほとんど居ませんが」
くじらの語った断片的な情報を聞いただけでも、その“お父様”という人物は相当に慎重な性格の持ち主であると推測することができた。
決して表舞台に立つことなく、そればかりか自身の正体を悟られないための仕掛けを何重にも張り巡らせている──その計算し尽くされた立ち回りは、もはや
しかしくじらはその人物の正体について、どうやら完全に心当たりがないというわけでもないらしい。
彼女はバラバラのジクソーパズルを一気に組み上げていくように、これまで提示したあらゆる情報の欠片を一つにまとめはじめる。王太郎もそれに続いた。
「歴史上に点在する不自然な“歪み”……言い換えればそれらは、過去・現在・未来の
「この場合は、“ヌイの死”という
「鋼城不知火と直接的、あるいは間接的に関わりのある人物と予想されます。そして“図書館”の設立を可能とするほどの財と地位を持った者ともなれば、さらにその対象は絞られてくる。……この時点で組織設立の母体となったと推測されるのは、十中八九」
「! “海神グループ”だというのか……!?」
「そう判断してまず間違いないでしょう。現に海神グループはサクラニウムの採掘権を早期に独占し、タイムマシン開発にもいち早く着手していましたから」
あるいは“図書館”の設立と同じように『海神グループがサクラニウムや時流タービンに誰よりも早く目をつけた』という史実そのものが、タイムトラベラーによって改変された未来の結果なのだとしたら。
鋼城不知火が死ぬことによる
それら全ての条件が当てはまる人間など、王太郎にはたった一人しか思い浮かばない。
「
他ならぬ王太郎自身の父親であるその人物の名を口にした途端──彼の中で、最後のパズルピースが綺麗に当てはまった。
ただの偶然だ、と一言で片付けることもできる。だが、そうするにはあまりにも辻褄が合い過ぎているのもまた事実だった。
それと同時に、これまで疑問だったくじらからの呼び名についても自然と解消される。
「……なるほどな。オレの親父とお前の“お父様”とやらは、おそらく同一人物と見て間違いない──それで義理の妹か」
「ズルい、ですよね……私。本当の兄妹でもないくせに、お兄様を利用したいがために妹のフリをして、近づいて……私とおんなじ
どうやらくじらは王太郎に無断でナノマシンを移植してしまったことを、まだ根に持っているようだった。
所詮はただの独り善がりでしかないくじらのエゴは、しかし彼女の善性によるものに他ならない。
細かな息遣いや仕草からそれを悟った王太郎は、義理の兄として落ち込んでいる
「『なにを持って“生命の死”を定義するのか』……と、お前は前にそう聞いてきたな」
「えっ? は、はい」
「知ってるか。ヒトの持つ細胞は、1日にして約1兆個も入れ替わるそうだ。全身の細胞も、6年ほどの周期ですべて更新されると言われている……“自分”を構成している物質なんぞ、時が経てば全くの別物に成り果てているものだ」
「そっ、その論述は全くもって誤りです! 細胞よっては一生入れ替わらない種類もありま──」
「野暮なツッコミはよさんか天才娘、オレはいま“イイ話”をしてやっているのだ。……まあ、つまりオレが言いたいのはだな」
王太郎はほんの僅かにだが動かせるようになった手を、くじらの頭の上にポンっと乗せる。
そして戸惑っている彼女の髪をくしゃくしゃと撫でながら、王太郎は自信ありげに微笑みかけた。
「たとえどんな身体に生まれ変わろうが、この妹を愛おしく想う気持ちは間違いなく“本物”だ。それだけは誰にも否定させん」
「お兄様……」
「ゆえにオレは始めから死んでなどいない。魂を容れた器が別物になろうと、オレがオレで在り続ける限り、オレは生きているのだ。だからお前が気に病む必要などない……
……そうだろう? 我が妹よ」
「……!」
普段は
そして彼女は撫でられたばかりの頭を手でさすりながら、照れ臭そうに小声で呟く。
「えへへ……妹ごっこも、案外悪くないかもしれませんね」
「それでいい。どうしても兄を利用する必要があったというなら、構わずに好きなだけ利用しろ。妹の望みに応えてやるのが、兄であるオレの役目だからな」
『その代わり』と、王太郎はやや強張った表情になりながらも続ける。
「あのオルカというヤツとお前が、どれだけ親しい関係なのかは知らん。それでもオレは、オレの望みを叶えるために
「……フフフ、いいでしょう。それが契約の条件だと言うなら、くじらも幾らだって痛みに耐えてみせますよ……! 私も私の望みを叶えるために、もう手段を選んでなんて要られませんからっ」
「クフハハハッ! それでいい、それでこそ我が妹だ……義兄妹の契りを交わした者同士、世界を相手取ってみせようではないか」
微笑ましい……と呼ぶにはあまりにも物騒な暗い笑みを浮かべながら、二人はこれまで以上に固い絆で結びついていることをお互いに実感する。
決して綺麗とは言いがたい両者の関係性は、ともすれば“共犯者”とさえ呼べるかもしれない。だが共に『
兄は、実の妹が殺されてしまう運命を変えるために。
妹は、世界をタイムマシンが存在しない“本来あるべき姿”へと戻すために。
まずは最初にして最大の障害──ガトラベル・ツヴァイを撃ち破る。
そうすることでしか、きっと二人の時間は永遠に前へと進めないのだから。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます