第113話 「いいね」か批判をするだけのリアクション人生について

SNSの隆盛によって、個人が不特定多数に向けて、自分の意見を言うのが容易になった。反面、その意見に対して反応することも容易になったわけである。


今回わたしが論じたいのは、その反応の仕方について、である。ある人が何かについて主張したとする。それに対して、昨今、その主張を見聞きした人は、即座に、賛成か反対かを決めてしまっているように思われる。賛成すれば、「いいね」、反対なら、批判。


もちろん、ある人の主張については、賛成か反対か、もしくは、興味無ければスルーということしか反応することはありえないのだけれど、ちょっと、そのスピードが速すぎないかという気がする。主張の理由や背景などを探ろうともせずに、その主張をただ字義通り読み取って、賛成反対を決める。そうして、決めたあとは、もうその件については省みない。


主張された内容について、普段からよくよく考えているというなら、まだしも、そうでもないのに、何を考えることもなく、感覚で「いいね」か批判を選ぶという、この感性のあり方は、危ういのではないかと思う。危ういと言っても、別に、社会にとって危険だと言っているわけではなくて、そうやって、簡単に「いいね」か批判かを選んでいるその人にとって危険ではないかと言っているのである。


ある主張を聞いて、その主張の理由や背景などを十分に吟味せずに、そのときの感覚で「いいね」か批判かを選ぶというのは、これは、単なる反射である。もちろん、とっさの反射というのが必要な場合もある。ストーブの上に手が触れたときに、「このまま触れておくべきか否か、それが問題だ」なんてやっていたら、やけどしてしまう。しかし、人生の全般を反射によって過ごすとしたら、それでも、それは、人生を生きていると言うことができるのだろうか。


反射で生きるのであれば、これは動物でもしていることで、人間が動物と違うのは、意志をもって考えて生きることができるというところだろう。ある主張内容について「いいね」か批判をする前に、その主張内容について、どうしてそのような主張がなされたのか、十分に吟味してみることをお勧めする。


(意見を言う側が十分に考えずにコメントしているということもあるのだが、これは、また別の問題である。)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る