春の野菜

 先日、小屋で育ててるしいたけがもう出来ていたというお話はしましたが、一応しいたけの旬は年に2回(春と秋)らしいので、春野菜認定なのかもしれませんが、今回頂いた野菜は間違いなく春が旬の野菜となります。


 その野菜はアスパラガス、そうですあの緑で細長いやつです(笑)。実は小屋の近所(といっても歩いて10分以上掛かりますが)で農家をしている義父ちゃんの友達がいます。

 いまもまだ現役で野菜を育てていらっしゃるのですが、毎年春にはこの方のトラクターで小屋の畑を起こしてもらってます。まぁウチも手押しの小さな耕運機はありますが、トラクターとは比べ物になりません(笑)。

 その農家さんは色んな野菜を育てていらっじゃるのですが、大部分は小屋で作っている野菜と同じものなので、わざわざ頂くことはないのですが、アスパラガスだけは小屋で作っていない、とういか作れないので毎年この時期のお裾分けを密かに楽しみにしています。

 とはいえ売り物をもらうのは気が引けるので、いつも規格外の細いものをたくさん頂きます。アスパラガスと言えば太さは人差し指から親指くらいのものが主流だとおもいますが、いつも頂くのは鉛筆程度の細さの跳ね品と呼ばれるものですが、これがや若くて美味しいし、色んな料理に使えてむしろこっちの方が好きです(笑)。


 で、緊急事態宣言で自宅勤務となっていた妻は、どうせ仕事にならないからと昨日有給にして、小屋に避難している両親のもとで野菜の苗を植えに行ってたのですが、思ったより遅くに帰ってきて


『〇〇さんからアスパラもらったよ~!』


と、頂いたアスパラを僕が生姜焼きを焼き始めたキッチンにドサッ!と置きました。


『あれ?いつもより立派じゃない?』

『そうなの、今日貰ったの売り物だったみたい(汗)』


 幾本も束ねられたアスパラをひっくり返すと、そこには値札が・・・。


 どうやら近くの野菜直売所で余ったアスパラを分けてくれたようですが、さすが売りもの立派です!とはいえ、1日売り場に並べれれていたので、若干元気が無かったので根元を切って水に浸けてから、野菜室に立てて保存しようかとも思ったのですが、それよりさっさと調理しちゃった方が美味しいかなと思い、すぐに全部茹でてしまうことに。あ、アスパラ保存するときは立てておかないと反ってしまうし、その分エネルギーを使っちゃうので、立てて保存するようにしてくださいね。さっと茹でてザルに上げ、食べるのは翌日の朝の楽しみに。


 今朝、昨日茹でたアスパラをサラダ代わりにマヨネーズを付けてパクっと!いやぁやっぱり美味しいですね、アスパラは僕が好きな野菜の中でもトップ3に入ります。

 歯ごたえ甘味、食物繊維もたっぷり、それに名前の通りアスパラギン酸というものを含んでいて、糖質や脂質をエネルギーに変換してくれ、疲労回復やスタミナ増強などに効果があるので、朝食べるには最高の野菜です。


 ただ・・・これは個人差があると思うのですが、若干オシッコに匂いが出ることもあります(汗)。まぁこれは食べた本人しか分からないことなので、まったく問題になりませんが、一応プチ情報でした(笑)。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る