たまに無性に食べたくなる

 最近は年齢もせいもあってか、和食で昔ながらに食べられてるものを作ることが多くなりました。ほら、『きんぴら』とか『ヒジキ』とか『おから』とかね(笑)。


 そんな年配向けの献立ばかりを作っていますが、たまに無性にお肉が食べたくなる時があるんですよ!しかも、ラム(子羊)肉(笑)。

 え?ジンギスカンじゃないのかって?ジンギスカンの定義がイマイチ良く分かってませんが、恐らくジンギスカンのタレを使えば立派なジンギスカンと言えますが、肉はラムでもタレは普通の焼肉のタレ(主にエバラ黄金の味w)なんですよね。

 なんていうか、食べ慣れてるというか、牛豚よりもリーズナボーでヘルシーなんで、ラム肉好きなんですよ。マトン(成羊)よりは癖が少ないとはいえ、やはり牛豚鳥に比べると、羊特有の匂いがありますが美味しいんだから仕方がない。

 ちなみに妻は牛が一番好きで、続いて豚>鳥>羊と、やっぱり羊は少し苦手のようです(汗)。

 そんな感じなので、2~3ヶ月に1度くらいの頻度で、家庭内焼肉の日があるんですが向かい合って大きめのホットプレートで、お互い好きな肉を焼いて食らいます(笑)。


 お腹いっぱいになり寝る訳ですが、羊さんのパワーは翌日の帰宅時にわかります!仕事から帰って玄関に入った瞬間


『う!ラム臭がw』


 となるわけです。


 食べてるときは充満しすぎて匂いに慣れちゃうんですよね。そんなジンギスカン大好き道民ですが、匂いのこともありますが何と言っても青空の下で食べると美味しいので、海水浴やお花見の時もガチでジンギスカンをやる人種です(笑)。

 と、こんなエッセイを書いている仕事中(いや仕事しろよw)、ニュース速報で札幌市の1日の新型コロナ感染者数が120人を超えたとか・・・恐らく首都圏もそうですが、再び北海道(主に札幌市ですが)にも緊急事態宣言が発出される可能性が高くなってるようです。

 お花見と言えば、札幌近郊ではちょうどGWあたりがお花見の時期になります。例年ですとお花見の名所に人がたくさん集まり、桜の花の下でジンギスカンを食べる光景を目にするのですが、昨年もちょうど緊急事態宣言下でしたので、当たり前ですが密集を避けるため、宴会は禁止ということで今年の花見を楽しみにしている道民(主に札幌市民)もきっとたくさん居ることだと思います。

 1回我慢できたんだから、きっと今年だって我慢できると信じていますが・・・中には我慢しきれない輩も出てきそうです。


 我が家のGWと言えば、タイヤ交換です(笑)。小屋で2台分のタイヤをスタットレスから普通のタイヤに履き替えをします。交換タイミングとしては遅い方だと思うんですが、雪が無いとは言え寒い中タイヤ交換するのが嫌なのと、外したタイヤを洗って乾かすのに時間が掛かるので、じっくりやりたい派なんですよ。

 なので、GW中の暖かい日に小屋でタイヤ交換、ついでにお昼ご飯は七輪などでBBQをして、近くの排水機場の敷地にある桜並木でお花見をするというのが定番です。あ、小屋はド田舎なんで、この素晴らしい桜のお花見スポット、いつも夫婦で貸し切りです(笑)。

 義父とうちゃんによると、昔は毎年部落の人たちが桜の木の下でお花見をしていたそうですが、どんどん人が少なくなり、最近はお花見する人も全然いなくなったようです(汗)。


 僕が住む札幌市は、市外との往来自粛要請が出ていますので、小屋のある市外へ行くことは基本ダメなんでしょうが、何と言っても市街化調整区域で周りに民家がありません(笑)。まして自粛警察なんて全く無しなので、今年も例年通り小屋でお花見BBQすることになると思います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る